117:本当にあった怖い名無し 2009/08/08(土) 17:59:02 ID:bYmss3gV0
すみませんが、質問させて下さい。(前半はスレチと存じますがご容赦下さいませ。)
先日瞑想中に心霊現象に遭遇(?)し、その翌日ワンオラクルをすると不可解なことが・・・。
普通、連続して行うと正確性を欠くはずが異常なほど的中するのです。
途中でランダムに解りきったことを聞いても、念押しの意味で質問を変えても全く矛盾が生じないのです。
先日のこともあり、「これはこっくりさん状態・・・?」と思い正体についてあれこれ尋ねると「土地神」だとのたまうのです。
「じゃあ、米とか酒とか供えましょうか」と問うとNO。
冗談で生贄とかですか、と問うとYES。
人間でも動物でも可だが、普通の精肉ではダメだそう。
質問を続けると、私をどうこうしたいわけでなく生贄が欲しいだけのようで、
三回ほど念押しして終了しました。
それからというもの、身体に異変は全くありませんが、好きな彼への気持ちが失せてしまいました。
後、自称「土地神」に聞いてみると、私が行っていたおまじないレベルのものは効果が無いらしく、
雨さんのお米のおまじないは良いと言われました。
なので(ポッと出の自称土地神なんぞの意見を聞くのも変な話ですが)
雨さんの紹介して下さったこのおまじないをしながらただ静かに待とうかなと思っております。
あまりに不思議だったので書き込ませて頂きました。
119:本当にあった怖い名無し 2009/08/08(土) 19:18:13 ID:gXG9/Sje0
とりあえず明日にでも土地神ってくらいだし
住地の最寄りの神主がいる神社へ行ってみたら?
んで、事情を説明して、お祓い受けた方がいいか、他の手段を
採った方がいいか訊いてみ
ちなみにお祓いの相場は5000円くらいだが神社仏閣で違うとおもう
私見だが、普通は贄といっても野菜やら乾物、穀物とかで
充分なはずで、それと清酒を添えれば礼としてはおつりが来る
ゆえに、狐狸のたぐいのしょーもない霊的存在が調子こいて
いるだけか、自己暗示のたぐいと思う
121 :117 2009/08/08(土) 20:00:33 ID:32ihUf1i0
パソコンが違うのでIDが変わりました。
真裏が神社なんです…。(ただ神主さんがいません)
私も全くの同意見で、土地神がむやみに出てきて
「米?酒?イラネ。とりあえず肉、フレッシュなやつ」などと言うとは思えません。
やはり低俗霊か自己暗示ですかね…。
お守りの石や私の身体には全く問題なく、ラップ音等もありません。
何か影響が出るようならお祓いしてもらおうかと思います。
アドバイスありがとうございます。
123 :117 2009/08/08(土) 20:22:55 ID:32ihUf1i0
ちなみにその神社は定期的に草むしりしたり木の剪定を行う人がいて、特に荒れたりはしてません。
(いらない情報ですかね…?)
124:本当にあった怖い名無し 2009/08/08(土) 20:47:36 ID:gXG9/Sje0
若干おまじないレベルから敷居が上がるんだけど
国津神のタケミナカタノカミ へ「念じて唱えるだけでご利益あり」
って祭文が手持ちの資料で出てきたので紹介しておこうかなとか
くだんの神社が国津神系なら、たぶん君へと余計ないたずら
するような地主神やら狐狸のたぐいはたちまちたしなめて
くれるんじゃまいか、と(なんせ、日本の神道のトップ3に入る軍神なので
ええと、大宮司朗さんの本で紹介されてますが
「諏訪神伝如意秘法」といいます
やり方は、(最低限でも手を洗って口をゆすぐのはこの手の法の基本ですが、
そのあとに)以下の言葉を御利益を信じて唱えるだけです。
みなかたの 神の御力 授かれば (みなかたの かみのみちから さずかれば)
祈らむことの、叶わぬはなし (いのらむことの かなわぬはなし)
野辺に住む けだものまでも縁あれば (のべにすむ けだものまでもえにしあれば)
暗き闇路も 迷わざらまし (くらきやみじも まよわざらまし)
我身守り給え 幸給え (わがみまもりたまえ さきわえたまえ)
僕ならこのあとにさらに
「タケミナカタノカミ タケミナカタノカミ タケミナカタノカミ カムナガラタマチハエマセ」
と唱えます
125 :117 2009/08/08(土) 21:06:52 ID:32ihUf1i0
タケミナカタノカミ〜
この最後の部分の意味を教えて頂けますか?(意味を理解せず言っても意味が無いかしらと思いまして)
127:本当にあった怖い名無し 2009/08/08(土) 21:36:00 ID:gXG9/Sje0
タケミナカタノカミ
一義的には神の御名を唱えるのはその加持を願う意味があります
···言霊信仰の側面から、名前自体に神の機能が秘されている
という話もありますが、そこらへんはさておき
タケミナカタノカミはこの法の実現者である諏訪大社の主神の御名です
カムナガラタマチハエマセは古神道で出てくる言い回しで
「惟神霊幸倍坐世」という字があたり、意味としては
ここ
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2443415.html
が参考になりますが、個人的にはキリスト教の「Amen(エイメン、斯くあれかし)」
と同じ意味で使っています。
135:本当にあった怖い名無し 2009/08/09(日) 01:23:09 ID:dsNe0+5L0
日本古来の神で生贄を欲するものは居られますよ。
諏訪大社はシカの生首が神職によって三方に載せられて奉納されるしね。
136 :117 2009/08/09(日) 02:05:44 ID:i2TC9kIK0
私もタケミナカタノカミをあの後調べて、人身御供の事も調べました。
タケミナカタノカミの諏訪大社でもある(あった?)そうですね。
しかもタケミナカタノカミは元は水の神様だそうですし…
このタイミングでこの神様の祭文を教わるなんて都合が良すぎな気が…。
134:本当にあった怖い名無し 2009/08/09(日) 00:41:51 ID:vYPHbNyy0
その祝詞は、お願いがどんな内容(例えば復縁、学業成功、無病息災など)でもご利益があるのでしょうか?
昔から「日本の神様にはご利益を求めてはいけない」って聞いてたから何か不思議な感じ。
137:本当にあった怖い名無し 2009/08/09(日) 11:27:09 ID:jSP799A/0
大宮司朗さんの本では「万事が如意自在に実現する」と紹介されてます
ただ、私見としては注意が要るのかもと
ご自身が初詣に行ってる神社が春日大社系でタケミカヅチさんを
奉っているのなら、そちらに願掛けした方がいいかも知れません
タケミカヅチとタケミナカタはガチで闘った相手なので
(まぁ、個人的には神さまがそんな細かいことを気にするとも思えないけど念のため
>>135
>諏訪大社はシカの生首が神職によって三方に載せられて奉納されるしね。
タケミカヅチの使いがシカだから、かつての経緯への意趣返しでは?
おれは負けてないぞ、と
諏訪地方の古い神は狩猟神というか山の神々で、大昔にはミシャグジ神を筆頭に
祭事に子どもを選んでそこに神を下ろして生贄にしてたらしいですが、出雲から
タケミナカタが来て習合されたらピタリとその風習は無くなったそうです
139 :117 2009/08/09(日) 12:38:47 ID:gAP8j3VU0
•••ええと、非常に申し訳ないのですが
私は接触した霊的存在が怖いのではなくて、誰かが彼を諦めさせるために
何らかの術を施した?という可能性を探りたいのです。
しかしライバル退散(あるいは厄除け)の術でこういった霊的存在を私にけしかけさせる事は可能なのでしょうか?
仮にそうなら相手にそれを返すにはどうすればよいのでしょう、という話なのです。
140:本当にあった怖い名無し 2009/08/09(日) 18:59:42 ID:90iI+NRl0
相手が何かを仕掛けてきたというよりも
あなたの行った術中に変なものがチャンネルを合わせて
寄って来たと考える方が可能性が高い。
術を行う時は低級な霊やら何やらが寄ってこないように
まず結界を張ることから始めるといいますし、
術中は結構危険な状態だと思いますよ。
相手の「返し」が心配ならば、気休めに術返しのお守りなりなんなり
持っておいたらいいんじゃないの。
878:本当にあった怖い名無し 2012/03/08(木) 14:52:29.96 ID:8tzy2okx0
人を騙したりして調子に乗るのはそこら辺の雑霊であって
狐狸の霊はもっと上の存在、当然生贄を求めたりはしない
最終更新:2012年09月16日 14:13