996:睡蓮 2006/03/24(金) 01:08:33 ID:18oWVcFkO
睡蓮が教わったロウソクを赤いリボンで縛る術です。
新月の日から初めて、満月の日までに願いを念じながら毎晩一つずつ
赤いリボンに固結びの結び目をトータル14個作ります。
金曜の夜に赤いレギュラーキャンドルを用意し、真ん中から二つに切り、
二本のキャンドルにします(一本の長さ10センチ位)。
キャンドルに自分と相手の氏名を彫り込み、二本をぴったり並べて
火をともします。そして溶けたロウで二本を一つにくっつけます。
キャンドルの残りが5センチ位になったら赤いリボンでしっかり縛って土に埋めます。
キャンドルにはオイルを塗っておくとより効果的です。


12:本当にあった怖い名無し 2006/03/24(金) 01:17:05 ID:71toeqp6O
2本のロウソクのですが14個結んだリボンで
キャンドルを結べばいいのでしょうか?

39:睡蓮 2006/03/24(金) 18:57:17 ID:18oWVcFkO
おっしゃる通り、14個結び目を作ったリボンでしっかり巻いてきつく縛って埋めればおKです。


リボンが短かった
973:本当にあった怖い名無し 2006/04/05(水) 23:29:28 ID:MXIgLR+i0
赤いリボンを14結びするものですが、途中で長さが足りなくなったので、
もう1本結んで付け足すやり方でも大丈夫ですか?

981:睡蓮 2006/04/05(水) 23:52:37 ID:wQeTYfSCO
リボンは継ぎ足しはNGです。やっぱりやり直した方がいいです。

483:本当にあった怖い名無し 2006/04/12(水) 17:20:26 ID:PFxYNnXJO
リボンを14回結ぶ術でリボンが短かくて術を諦めた場合、
術は解いた方がよいですか?

561:睡蓮 2006/04/13(木) 17:47:45 ID:lr1PS2HSO
術を解いて埋めて、新品でやり直して下さい。


キャンドル
676:本当にあった怖い名無し 2006/04/15(土) 01:57:30 ID:/vfBQGV40
蝋燭がほとんど 下に落ちてしまいました。というか普通は蒸発して
残らないんですか?私は下に垂れ落ちるのが普通だと思っていたもので。
ちなみに私も自作の蝋燭ですがそれが原因でしょうか?
どうしたら蝋燭が蒸発してくれるのですか?

695:睡蓮 2006/04/15(土) 11:54:34 ID:V41ZbmBiO
おそらくキャンドルを並べて立てる際に、ちょっと斜めになっているのでは?
二本のキャンドルをくっつけられる位のロウは下に垂れますが、
あんまり沢山垂れてしまうようならば斜めなのでは?
でもキャンドルがちゃんとくっつけられて5センチ程残せれば大丈夫です。
失敗ではないと思いますよ。


466:本当にあった怖い名無し 2012/10/17(水) 06:24:29.41 ID:h6BUgQrK0
「真ん中から二つに切り、 二本のキャンドルにします」
とあるけど
薪割りのように縦に真っ二つなのか
横に切って二分割にするのか
分かる方教えてください。

473:本当にあった怖い名無し 2012/10/17(水) 11:40:50.22 ID:Zb9+8DyZ0
二つのキャンドルにする
(芯がなければキャンドルではない)
切るところで長さは10センチという指定
(縦に切るのであればこの指定の仕方は不自然)

縦ならば、1本に戻すようにくっつけるわけですよね
並べて立てるというのも変な話かと…

もしあやふやなまま実行するのであれば、私としてはキャンドルを2本用意するやり方をお勧めします。


結び目の数と満月までの日数が合わない
441:本当にあった怖い名無し 2012/10/10(水) 23:42:40.64 ID:e/JaDbQm0
新月から始めて満月までに1日一つずつ結び目を結ぶようですが
新月から満月まで16日あるので結び目と日にちが合わないのですがどうしたらいいのでしょうか?

442:本当にあった怖い名無し 2012/10/11(木) 08:44:18.09 ID:RH4Z++Uc0
新月の日から始めて満月の日“までに”14の結び目ですよね
満月の日までに作り終えることであり、満月の日ぴったりに終わるわけじゃないんですよ
14の結び目が出来たらそのまま金曜日が来るまで待ちましょう


444:本当にあった怖い名無し 2012/10/11(木) 09:11:02.89 ID:VHODSUCO0
満月の日に最後の十四個目の結び目を作りたいなと思ったのですが、
例えば満月の前日と前々日は結び目を作らないで満月の日に最後の結び目をってのはダメでしょうか?
1日も空けずに結んだ方がいいのでしょうか?

445:本当にあった怖い名無し 2012/10/11(木) 09:37:51.28 ID:RH4Z++Uc0
空けない方が良いと思いますが…この辺りはしっかりとはわかりません
申し訳ない
でもまあ…ご自身が納得して、これだ!!と迷いなく出来るのであれば
空けるのもありなのではと感じます(いける!っていうその力に従うことが大切ですし、強いです)



最終更新:2014年04月23日 00:57