| 「A」「B」「C」のうち、トランプで「1」を表すカードに通常書かれているものはどれでしょう? | A |
| 漢字で「秋桜」と書く、メキシコ原産の花は何でしょう? | コスモス |
| レモンなどの柑橘類のすっぱさの元となる酸で、ATPを作る回路の何も登場するのは何でしょう? | クエン酸 |
| アジアの国旗で赤地に星5つは中国のものですが、赤字に星1つは何処の国旗でしょう? | ベトナム |
| 『サイボーグ009』の作者は石ノ森章太郎ですが、『007シリーズ』の作者は誰でしょう? | イアン・フレミング |
| アミノ酸の一種であるチロシンを活性化する酵素チロシナーゼを先天的に欠くためにメラニン色素ができない、赤目・白毛の生物を何というでしょう? | アルビノ |
| 3色食品群の三色とは赤、緑と何色でしょう? | 黄色 |
| パスポートの有効期限は5年と何年でしょう? | 10年 |
| 日が差しているのに雨が降っている様子を「何の嫁入り」というでしょう? | きつね |
| 赤塚不二夫の漫画『おそ松くん』に登場する6つ子の名字は何でしょう? | 松野 |
| アメリカのビジネススクールを修了した人に授与される「経営管理学修士号」をアルファベット3文字で何というでしょう? | MBA |
| 「いなだ・わかさ・はまち」はいずれも何という魚の成長する過程の名前でしょう? | ぶり |
| 人間の筋肉を大きく3つに分類すると、骨格筋、心筋と何でしょう? | 平滑筋 |
| 政治的な意図を強く打ち出した広告・宣伝のことをカタカナ6文字で何というでしょう? | プロパガンダ |
| 2006年6月1日現在の推計人口で全国2位の人口を有する都道府県はどこでしょう? | 神奈川県 |
| 相撲で負けを「黒星」、勝ちを「白星」といいますが、平幕の力士が本場所で横綱を負かしたときの勝ち星を特に何というでしょう? | 金星 |
| 住民基本台帳ネットワークにおいて、登録住民に与えられる住民票コードは何桁でしょう? | 11桁 |
| 鱈(たら)は一尾と数えますが、たらこはどう数えるでしょう? | 1腹 |
| エドマンド・ヒラリーはニュージーランドの出身ですが、ジョージ・マロリーはどこの国の人でしょう? | イギリス |
| アメリカの4大プロスポーツといえば、野球、バスケットボール、アメリカンフットボールと何でしょう? | アイスホッケー |
| タタール人が訛ってその名がついたという、牛肉などのみじん切りに薬味や卵黄を添えたステーキを何というでしょう? | タルタルステーキ |
| スペインの住宅に見られる、建物に囲まれた水や緑のある中庭をスペイン語で何というでしょう? | パディオ |
| サン・テクジュベリの著書『星の王子さま』で、星に咲いた一輪の花は何でしょう? | バラ |
| 1814年にウィーン会議の主宰を務めた、当時のオーストリア宰相は誰でしょう? | メッテルニヒ |
| イタリア語で「夢を与える人」という意味がある、サッカー選手のスーパースターを表す言葉は何でしょう? | ファンタジスタ |
| アメリカの旗に星は50個ありますが、EUの旗に星はいくつあるでしょう? | 12個 |
| もともとはタヒチの民族衣装であった、女性用の水着の腰巻などとして着られるのは何でしょう? | パレオ |
| トルストイの小説『復活』に登場するヒロインの名前がついた、女性の髪飾りは何でしょう? | カチューシャ |
| 通常郵便物で250gまでの速達料金はいくらでしょう? | 270円 |
| カーナビや携帯に搭載されているGPSは何の略でしょう? | Global Positioning System |
| 「親孝行したいけれども、親がない」という意味のことわざで「何の嘆」というでしょう? | 風樹 |
| 「歌」という意味の言葉で、フランスではシャンソンですが、イタリアでは何というでしょう? | カンツォーネ |
| 新三種の神器といわれる電気製品はデジタルカメラ、DVDレコーダーと何でしょう? | 薄型テレビ |
| 一般的な麻雀の役満で「一色」がつくのは「字一色(ツーイーソー)」と何でしょう? | 緑一色 |
| 「遠の朝廷(とおのみかど)」とも呼ばれた、7世紀以後の九州で外交と防衛を行った機関は何でしょう? | 大宰府(太は×) |
| ハードダーツの501などで、残りの点数が0点を下回ることを何というでしょう? | バースト(BUST) |
| チョウセンニンジンはウコギ科の植物ですが、ニンジンは何科の植物でしょう? | セリ科 |
| 安倍内閣の閣僚で、行政改革担当大臣を辞任したのは誰でしょう? | 佐田玄一郎 |
| 1929年の世界恐慌に対し、「スターリング・ブロック」という経済圏を築いた国はどこでしょう? | イギリス |
| テレビ業界用語で、日本では「ゴールデンタイム」と呼ばれるものをアメリカでは何というでしょう? | プライムタイム |
| 5枚の花びらのロゴを用いたファッションブランドの何もその名を残す、ミニスカートを考案したイギリス人は誰でしょう? | マリー・クワント |
| 2006年にシングル『マタアイマショウ』『ルパン・ザ・ファイヤー』がヒットしたシンガーソングライターは誰でしょう? | SEAMO |
| 『百年の孤独』『コレラ時代の愛』などの作品で知られる、コロンビアのノーベル賞作家は誰でしょう? | ガブリエル・ガルシア=マルケス |
| 日本プロ野球において、打者が同一シーズンに打率3割以上、本塁打30本以上、盗塁30個以上を記録することを何というでしょう? | トリプル3(30) |
| 高級魚として取引される、大分市東部の豊後水道で釣られるサバを元々あった町の名前から何というでしょう? | 関サバ |
| ボタンをつける布の補強のため、表ボタンの裏側につけて一緒に縫い付けるボタンを何というでしょう? | 力ボタン |
| 中国の立法機関は全人代、行政機関は国務院ですが、司法機関は何でしょう? | 最高人民法院 |
| 各地を行脚する修行僧が、経典や道具などを入れるために首から提げている袋のことを何というでしょう? | 頭陀袋(ずだぶくろ) |
| 昭和16年に日本初の三冠馬になった馬は何でしょう? | セントライト |
| ゴルフで、各ホールの勝ち負けで勝敗をつける方式をストロークプレーに対して何というでしょう? | マッチプレー |
| 本拠地を世界初の開閉式ドーム球場のロジャーズ・センターに置く、カナダ唯一の大リーグ球団は何でしょう? | トロント・ブルージェイズ |
| ホッチキスの針を入れる場所と、銃の弾倉に共通する名前は何でしょう? | マガジン |
| 自転車競技で、ラスト1周に入ったときに鳴らす鐘を何というでしょう? | ジャン |
| 映画や美術展示などにおいて、公開作品の選択、収集、整理を行う人のことを何というでしょう? | キュレーター(学芸員) |
| 4年に一度世界大会が開かれる、ボーイスカウトの交流会を何というでしょう? | ジャンボリー |
| 日本のお茶の中で、特に焙煎して香り付けした茶葉を使って入れるお茶を何というでしょう? | ほうじ茶 |
| 甘味屋でおなじみのデザート「豆かん」の主な材料は黒豆と何でしょう? | かんてん |
| 万葉集に見られる和歌の一体で、五七七・五七七の六句からなるのは何でしょう? | 旋頭歌 |
| 牛肉をサワークリームで煮た料理を、それを作らせたロシアの伯爵の名をとって何というでしょう? | ビーフストロガノフ |
| 相撲の土俵で、中央に引かれた2本の白い線を何というでしょう? | 仕切り線 |
| ケンタッキーのCMに使われる『ケンタッキー我が家』や、『オールドブラックジョー』『草競馬』を作曲したアメリカの作曲家は誰でしょう? | フォスター |
| ホットロッドという車両で、4分の1マイルの直線コースを走る、アメリカ発祥のモータースポーツは何でしょう? | ドラッグレース |
| 米・小麦・粟などを原料に乳酸菌を使って発酵させた焼酎と並ぶ韓国の代表的な酒は何でしょう? | マッコルリ |
| クアラルンプールにある、88階、高さ452メートルのオフィスビルを何というでしょう? | ペトロナスツインタワー |
| 20世紀のポスター芸術の先駆けとなった、代表作に「ムーランルージュにて」などがあるフランスの作家は誰でしょう? | トゥールーズ・ロートレック |
| 日本で最初の女帝は推古天皇ですが、最後の女帝は誰でしょう? | 後桜町天皇 |
| ドイツの生物学者ヘッケルが提唱した「造成された、多様な野生動物の生育可能な空間」を何というでしょう? | ビオトープ |
| タータン模様が特徴的なスコットランドの民族衣装を何というでしょう? | キルト |
| 「羽の毛の生えた蛇」という意味の名を持つ、アステカ神話の神は何でしょう? | ケツァルコアトル |
| イタリア語による正統的なオペラをオペラセリアと言いますが、イタリア語による滑稽な風刺的なオペラを何というでしょう? | オペラブッファ |
| 最近は全国で行われている「よさこい祭り」はもともと何処の都道府県のものでしょう? | 高知県 |
| 公正取引委員会はどこの外局でしょう? | 内閣府 |
| 1956年に当初のコミッショナー・フォード・フリックによって創設された、アメリカ大リーグにおけるその年の最優秀投手に送られる賞を、往年の大投手の名を取って「何賞」という? | サイ・ヤング賞 |
| 船や飛行機において、横揺れをローリングというのに対し、縦揺れを何というでしょう? | ピッチング |
| 守備に撞かずに打撃だけする選手のことをアルファベット2文字で何というでしょう? | DH |
| 漢字で「燕子花」とも書く、平成16年発行の千円札の裏に尾形光琳の作品をモチーフにして書かれている花は何でしょう? | かきつばた |
| インド古代の叙事詩「ラーマーヤナ」を題材にして行われる、バリ島観光に欠かせない儀式は何でしょう? | ケチャックダンス |
| お茶の渋みの成分はカテキンですが、苦味の成分は何でしょう? | カフェイン |
| タオルの生産量が日本一の愛媛県の市は何処でしょう? | 今治市 |
| 日本にある国立公園の中で唯一ひらがなが入るのは何でしょう? | 阿蘇くじゅう国立公園 |
| 歌舞伎の花道の入り口にある垂れ幕を何というでしょう? | 揚幕・切幕 |
| 日本の都道府県名で最も多く使われている漢字は「山」ですが、2番目に多い漢字は何でしょう? | 島 |
| 人間と動物との違いが自由意志にあるとした『人間の尊厳について』で知られるルネサンス期の人文主義者は誰でしょう? | ピコ・デラ・ミランドラ |
| 毎年4回企業にアンケートを実施し、設備投資計画や収益見通し、人手不足感などの情報を提供する、日銀の調査は何でしょう? | 短期経済観測 |
| 歌舞伎でラブシーンのことを濡れ場といいますが、悲しい場面のことを何というでしょう? | 愁嘆場 |
| 赤道付近で一年中吹いている東よりの風を何というでしょう? | 貿易風 |
| 気に入った男性の関心を引くために媚びた目で訴えるときに、女性が「送る」ものは何でしょう? | 秋波 |
| イタリア語で「巨匠」という意味がある、オーケストラの指揮者や作曲家に対する敬称は何でしょう? | マエストロ |
| 互いに溶け合わない二種類以上の液体の混合物で、一方が微細粒子として他方の中に分散しているものを英語で何というでしょう? | エマルジョン |
| 花札に描かれている唯一の昆虫は何でしょう? | 蝶 |
| ローマ帝国の軍人・政治家である一方、地理や生物など様々な研究をまとめた『博物誌』で知られるのは誰でしょう? | プリニウス |
| 現存する、狂言の二大流派は大蔵流と何流でしょう? | 和泉流 |
| パリに本店を置く、創設者のアニエス・トゥルーヴレが、最初の夫の頭文字を取って名づけたファッションブランドは何でしょう? | アニエスb.(アニエスベー) |
| ハングライダーやパラグライダーなどのエアスポーツで、上昇気流によって長時間の滑空飛行を行うことを英語で何というでしょう? | ソアリング |
| 証券取引所におけるその日で最初の取引のことを何というでしょう? | 寄り付き |
| 木材の木目で、まっすぐな「正目」に対し、山形や波形をしたものを何というでしょう? | 板目 |
| 台の上にある蝶という的に向かって、扇を投げる江戸時代に生まれた遊びを何というでしょう? | 投扇興 |
| 盲導犬となる子犬を育てるボランティアを「パピーウォーカー」といいますが、聴導犬となる子犬を育てるボランティアのことを何と言うでしょう? | ソーシャライザー |
| 俗に和歌を「敷島の道」といいますが、連歌を「どこの道」というでしょう? | 筑波 |
| 花が桃に、葉が竹に似ていることから名のついた植物は何でしょう? | 夾竹桃(きょうちくとう) |