| ☆ | 2007年6月現在、ノーベル賞6部門で唯一日本人が受賞したことがないのはどれでしょう? | 経済学賞 |
| ☆ | ノーベル賞6分野のうち、唯一授賞式がオスロで行われるのはどれでしょう? | 平和賞 |
| ノーベル賞の授賞式が行われるのは、ノーベルの命日である何月何日でしょう? | 12月10日 | |
| 1969年に始まった、正式名称を「アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン銀行賞」というものを一般に何というでしょう? | ノーベル経済学賞 | |
| ノーベル賞のうち、授賞式で最初に授賞されるのは何でしょう? | ノーベル物理学賞 | |
| ☆ | ノーベル賞6分野のうち、カロリンスカ研究所によって選考されるのはどれでしょう? | ノーベル生理学・医学賞 |
| ☆ | ノーベル賞6分野のうちサルトルとパステルナークが辞退したのはどれでしょう? | ノーベル文学賞 |
| ☆ | ノーベル賞の分野のうち、戦後に「受賞者なし」があったのは何賞でしょう? | 平和賞 |
| ☆ | 2007年9月現在日本人のノーベル賞受賞者は何人いるでしょう? | 12人 |
| 2007年9月現在、最も多くのノーベル賞受賞者を有する国は何処でしょう? | アメリカ | |
| ノーベル賞は1回に複数の人や団体が授賞できますが、何名まででしょう? | 3名 | |
| ノーベル賞の物理学賞、化学賞、経済学賞の選考をするのはスウェーデン王立科学アカデミーですが、生理学・医学賞を選考するのは何処でしょう? | カロリンスカ研究所 | |
| ノーベル平和賞の選考をするのはノルウェー国会ですが、ノーベル文学賞を選考する機関は何でしょう? | スウェーデン・アカデミー | |