| ☆ | 1776年にキャベンディッシュが発見した、ギリシャ語の「水」に由来する原子番号1の元素は何でしょう? | 水素 |
| ☆ | ギリシャ語の「太陽」に由来する、宇宙で2番目に多い原子番号2、元素記号Heの元素は何でしょう? | ヘリウム |
| ギリシャ語の「石」に由来する、電池などの利用される原子番号3、元素記号Liの元素は何でしょう? | リチウム | |
| 深緑色の美しい結晶はエメラルドやアクアマリンの宝石である、原子番号4、元素記号Beの元素は何でしょう? | ベリリウム | |
| この化合物が甘いことからギリシャ語の「甘い」から名づけられた、原子番号4、元素記号Beの元素は何でしょう? | ベリリウム | |
| ☆ | 黒鉛やダイヤモンドといった同素体がある、原子番号5の物質は何でしょう? | 炭素 |
| ☆ | 炭素60個がサッカーボール上に並んだ球状分子を特に何というでしょう? | フラーレン |
| ☆ | スコットランドのラザフォードが発見した、地球の大気中に最も多い元素は何でしょう? | 窒素 |
| ☆ | 発見者はイギリスのプリーストリーとされている、地球の大気の約23パーセントを占める元素は何でしょう? | 酸素 |
| 最近では歯磨き粉などにも添加されている、全ての元素のうちで最も電気陰性度が高い原子番号9、元素記号Fの元素は何でしょう? | フッ素 | |
| ☆ | ギリシャ語の「新しい」に由来する、放電管にガスとともに入れ電圧をかけると発色することから電飾に用いられる原子番号10、元素記号Neの元素は何でしょう? | ネオン |
| ☆ | 高速道路のトンネルのオレンジ色のランプなどに用いられている、原子番号11、元素記号Naの元素は何でしょう? | ナトリウム |
| ☆ | 白熱して激しく燃えることから花火に用いられている、原子番号12、元素記号Mgの元素は何でしょう? | マグネシウム |
| ☆ | 地殻中に酸素・ケイ素についで多く存在する、原子番号13、元素記号Alの元素は何でしょう? | アルミニウム |
| 単体はシリコーン樹脂の原料・太陽電池・半導体に用いられる、地殻に酸素についで多く存在する原子番号14、元素記号Siの元素は何でしょう? | ケイ素 | |
| ギリシャ語の「光をもたらすもの」に由来する、原子番号15、元素記号Pの元素は何でしょう? | リン | |
| ☆ | 温泉地では「湯の華」といわれる、斜方・単斜・ゴム状などの同素体がある元素記号Sの元素は何でしょう? | イオウ |
| ☆ | ガスが黄緑色であることからギリシャ語の「黄緑」に由来する、プールのにおいのもととしてしられる元素記号Clの元素は何でしょう? | 塩素 |
| ☆ | ギリシャ語で「怠け者」という意味がある、希ガスの中では最も多く空気中に存在する元素記号Arの元素は何でしょう? | アルゴン |