1 |
1,2,3,…9と0の10種類からなる、現在使われる算用数字を伝わった地方名を何数字と呼ぶでしょう? |
アラビア数字 |
2 |
東京23区のなかで名前に「川」という漢字が使われているのは、江戸川区、荒川区とどこでしょう? |
品川区 |
3 |
虹は日本では7色に分けていますが、真ん中は何色でしょう? |
緑色 |
4 |
「サハラ砂漠に吹く熱風」にその名を由来する、7月19日に公開の「崖の上のポニョ」などを制作している日本のアニメーション会社は何でしょう? |
スタジオジブリ |
5 |
黒潮と呼ばれる海流は日本海流ですが、親潮と呼ばれる海流は何海流でしょう? |
千島海流 |
6 |
4億年前から事実上変化しないままで今日に至るため「生きた化石」と呼ばれる、そうき類の魚は何でしょう? |
シーラカンス |
7 |
漢字では「功夫」と書く、ブルース・リーやジャッキー・チェンが映画の中で使う、空手や合気道に似た中国武術は何でしょう? |
カンフー |
8 |
「小包」という意味がある、長大なデジタルのデータを分割して送るという、携帯電話の通信などに使われる方式を何と言うでしょう? |
パケット通信 |
9 |
参詣道(さんけいみち)とともに世界遺産に登録されている、空海が真本密教の道場として高野山に開いた寺院は何でしょう? |
金剛峰寺 |
10 |
経済発展につれて第一次産業から第二産業、第三次産業にシフトしていくということを誰の法則というでしょう? |
ぺティクラークの法則 |
11 |
世界で初めてノーベル賞を2回受賞した、夫ぽピエールとともに放射線の研究をしてラジウムやポロニウムなどの元素を発見したのは誰でしょう? |
マリー・キュリー |
12 |
「薬」という意味があるという、ボッティチェリやミケランジェロのパトロンとなったイタリア・フィレンツェの銀行家、政治家一族は何家でしょう? |
メディチ家 |
13 |
救急車のサイレンのように、音源が観測者に近づいてくるときは高く聞こえ、遠ざかるときに低い調子に聞こえる現象を何効果というでしょう? |
ドップラー効果 |
14 |
英語ではwoodpeckerという、アカゲラ、アオゲラ、クマゲラなどの種類がいる鳥の総称は何でしょう? |
キツツキ |
15 |
「ユモレスク」「弦楽四重奏曲・アメリカ」、交響曲第9番「新世界」などの作品で知られるチェコ出身の作曲者は誰でしょう? |
アントニオ・ドヴォルザーク |
16 |
現在の新聞に当たる、江戸時代に事件の速報などに使われた印刷物を何と言うでしょう? |
瓦版 |
17 |
中国語でファン・シャン、アメリカではキャッツクレイドルと呼ばれる子供の遊びは何でしょう? |
あやとり |
18 |
サツマイモを乱切りにして油で揚げ、甘いタレをかけてゴマをまぶした食品を何と言うでしょう? |
大学芋 |
19 |
上田市があるのは長野県ですが、下田市がある都道府県はどこでしょう? |
静岡県 |
20 |
2008年現在、日本の中央省庁で漢字の「務」が使われるのは総務省、財務省、外務省と何省でしょう? |
法務省 |
21 |
男児が無意識に父親を憎み、母親に愛情を抱くというコンプレックスをギリシャ神話の登場人物から何というでしょう? |
エディプスコンプレックス |
22 |
赤十字の創立者で1901年にフレデリック・パシーとともにノーベル平和賞を受賞したスイス人は誰でしょう? |
アンリ・デュナン |
23 |
2010年の冬季オリンピックが開催されるのはカナダですが、サッカーワールドカップが開催されるのはどこの国でしょう? |
南アフリカ共和国 |
24 |
岩山をくりぬいて作った洞窟教会や広大な地下都市で知られるトルコの東部高原地帯はどこでしょう? |
カッパドキア |
25 |
アンモニアの分子式に登場する元素は水素と何でしょう? |
窒素 |
26 |
「切り取る」という意味がある、フリーペーパーなどで手に入る、切り離して使う割引や特典がついた券をフランス語で何というでしょう? |
クーポン |
27 |
「きゃ」「きゅ」「くゎ」などのように1音節でありながら、仮名の右下に小さく添えた2文字で書き表わす音を何というでしょう? |
拗音(ようおん) |
28 |
ラグビー選手のトム・ダッカーやミュージシャンのジョニー・ボレルとの仲が噂されたことがある、映画ハリーポッターシリーズでハーマイオニー役を演じている女優は誰でしょう? |
エマ・ワトソン |
29 |
人間の内臓で胃や腸は「消化器」、肺は「呼吸器」ですが、心臓は何器でしょう? |
循環器 |
30 |
コランダムの宝石名でルビー以外のものを指す、9月の誕生石とされているものは何でしょう? |
サファイア |
31 |
高さ40メートルの巨大なキリスト像が建っている、標高710mのリオ・デ・ジャネイロにある丘は何でしょう? |
コルコバードの丘 |
32 |
「すべての音」という意味の造語である、2008年10月から松下電器産業が社名変更する同社の海外向けのブランド名は何でしょう? |
パナソニック(Panasonic) |
33 |
チェスで縦、横の任意のマスに移動できる、最初の状態でチェスボードの四隅に置かれている駒は何でしょう? |
ルーク |
34 |
スペイン語ではエンリケ、ドイツ語ではハインリッヒ、フランス語ではアンリという名前を英語では何と読むでしょう? |
ヘンリー |
35 |
首都をススペにおく北マリアナ諸島にあるアメリカ合衆国の自治領で、日本から3時間程度で行けるため人気の観光地となっているのはどこでしょう? |
サイパン |
36 |
沖縄の方言では「ウージ」と呼ばれる、テンサイとならんで砂糖の原料となっている植物は何でしょう? |
サトウキビ |
37 |
流通業が行う独自の電子マネーで、セブン&アイはnanacoですが、イオンは何でしょう? |
WAON(カタカナ可) |
38 |
記号は「bbl」で書き表わされる、石油を扱う単位として国際的に使われているヤード・ポンド法の単位は何でしょう? |
バレル |
39 |
毛織物の高級品「カシミア」はどんな動物の毛から作られるでしょう? |
ヤギ(カシミアヤギ) |
40 |
特異点理論やブラックホールの蒸発などの理論で知られる、「車椅子の物理学者」として有名なイギリスの物理学者は誰でしょう? |
スティーブン・ホーキング |
41 |
安宅関で源義経を守り抜こうとする弁慶のシーンが有名な歌舞伎十八番の一つは何でしょう? |
「勧進帳」 |
42 |
日本推理作家協会の初代理事長を務めた、明智小五郎や少年探偵団が活躍する推理小説で知られる作家は誰でしょう? |
江戸川乱歩 |
43 |
小麦粉の種類を大きく3つに分けると、強力粉、中力粉と何でしょう? |
薄力粉 |
44 |
1970年代、80年代、90年代、2000年代のすべてでオリコンシングルチャートの1位を獲得した唯一のソロアーティストは誰でしょう? |
中島みゆき |
45 |
あり得ないことや見当違いなことを、ある生き物を使って「畑に何」というでしょう? |
蛤(はまぐり) |
46 |
光の屈折・分散などを起こさせるのに用いるガラスでできた三角柱のことを何というでしょう? |
プリズム |
47 |
ビールの大瓶の容量は何ミリリットルでしょう? |
633ml |
48 |
国内産業の保護などを目的として輸入貨物や海外旅行のお土産に課せられる税金を何というでしょう? |
関税 |
49 |
上下に分割できる人形で、中にはさらに小さい人形が入っているロシアなどで見られる民芸品を何というでしょう? |
マトリョーシカ |
50 |
オペラで主役を務める女性歌手のことを何というでしょう? |
プリマドンナ |
51 |
念頭にアメリカ大統領が議会にて口頭で述べるのが慣例となっている、予算教書、経済教書とともに3教書と呼ばれるのは何でしょう? |
一般教書 |
52 |
「雇用・利子および貨幣の一般理論」を著し、古典派理論を転換したイギリスの経済学者は誰でしょう? |
ジョン・マイナード・ケインズ |
53 |
高く角ばった肩のことを、「なで肩」に対して何というでしょう? |
いかり肩 |
54 |
ポストBRICsと呼ばれるVISTAと南米のABCパワーズに共通する国はどこでしょう? |
アルゼンチン |
55 |
娘の麗子の肖像を多く描いたことで知られる、大正、昭和時代の洋画家は誰でしょう? |
岸田劉生(きしだりゅうせい) |
56 |
スウェーデン語で「重い石」という意味がある、フィラメントなどに使われる原子番号74、元素記号Wの元素は何でしょう? |
タングステン |
57 |
ボールやナイフなどを肉体のみをもって投げたり受けたりする曲芸を英語で何というでしょう? |
ジャグリング |
58 |
中国でもっとも有名なビールの名前にもなっている、第一次世界大戦後には日本が占領した中国山東省第2の都市はどこでしょう? |
青島(チンタオ) |
59 |
麻雀、外国為替取引など、複数人が影響するなかで、全員の利得の総和がゼロになるものを何ゲームと呼ぶでしょう? |
ゼロサムゲーム |
60 |
生まれ変わるたびに王様や手品師が飼い主であった猫を主人公とする、佐野洋子の絵本の代表作は何でしょう? |
「100万回生きた猫」 |
61 |
ラテン語の「炎」に由来する、和名を「ベニヅル」という鳥は何でしょう? |
フラミンゴ |
62 |
日本にはじめてやってきたパンダはランランと何でしょう? |
カンカン |
63 |
イタリア語で「煮詰めた生クリーム」という意味がある、生クリームを加熱してゼラチンで固めたすいーつを何というでしょう? |
パンナコッタ |
64 |
大相撲の番付で、小結より下に位置する幕内力士を総称して何というでしょう? |
前頭 |
65 |
米沢牛は山形県の牛肉ブランドですが、前沢牛はどこの都道府県のブランドでしょう? |
岩手県 |
66 |
「タイムボカン」や「ファイナルファンタジー」シリーズのキャラクターデザイン、イラストを手がける、千歳で幻想的な絵柄が有名な画家・デザイナーは誰でしょう? |
天野善孝 |
67 |
無利息の預金口座で、企業が手形や小切手の支払いを決済するためのものを何というでしょう? |
当座預金 |
68 |
アメリカ合衆国で、自動車免許を取得できる年齢は16歳以上ですが、飲酒できる年齢は何歳以上でしょう? |
21歳 |
69 |
漢字では木偏に夏は「えのき」ですが、木偏に冬は何でしょう? |
ひいらぎ |
70 |
焼肉などで「ハツ」は心臓のことですが、ハラミは体のどこの部分でしょう? |
横隔膜 |
71 |
和名を「オランダガラシ」という、肉料理の付け合わせなどによく使われる野菜は何でしょう? |
クレソン |
72 |
2008年国立新美術館などで展示が行われた、細長い顔とアーモンド形の瞳を特徴とする人物画で有名なイタリア出身のエコール・ド・パリの画家は誰でしょう? |
アメデオ・モディリアーニ |
73 |
馬車の代名詞であったハンガリーの町の名に由来する、「C」のモノグラムのハンドバッグなどが有名なアメリカの高級皮革製品メーカーはどこでしょう? |
コーチ(COACH) |
74 |
2008年5月で約5兆5000億円もの総資産を有する、国際投信投資顧問が運用する「グロソブ」と略される投資信託は何でしょう? |
グローバル・ソブリン・オープン |
75 |
「タフでなければ生きられない、優しくなければ生きる資格がない」という名台詞で知られる、レイモンド・チャンドラーが生み出したハードボイルド小説の探偵は誰でしょう? |
フィリップ・マーロウ |
76 |
オランダのアムステルダムに本部を置く、国際的な環境保護団体は何でしょう? |
グリーンピース |
77 |
後期高齢者医療制度において対象となる高齢者とは何歳以上でしょう? |
75歳 |
78 |
1930年にアルネスト・ローレンスが開発した、線形加速器をらせん状に巻上げたような円形の加速器を何というでしょう? |
サイクロトロン |
79 |
小倉百人一首で1字決まりと呼ばれる最初の文字は「さ」「す」「せ」「ふ」「ほ」「む」と何でしょう? |
め |
80 |
画面に次々に出てくる数字を見て暗算を行う競技を何暗算というでしょう? |
フラッシュ暗算 |
81 |
鍵を差し込まないでドアの開閉ができる自動車のシステムを英語で何というでしょう? |
キーレスエントリー |
82 |
日本の警察の階級で、警部の上の階級を何というでしょう? |
警視 |
83 |
フランス語で「鉛筆」という意味がある、パラフィンと顔料を合わせて作られたお絵描きの道具は何でしょう? |
クレヨン |
84 |
人気バンドサザンオールスターズでキーボードを担当している、唯一の女性メンバーは誰でしょう? |
原由子 |
85 |
オペラや演劇の通し稽古を「ゲネプロ」といいますが、これは何という言葉の略でしょう? |
ゲネラルプローペ |
86 |
江戸落語で寄席のトリを務めることができる最高位の人を何というでしょう? |
真打 |
87 |
中国語で「日本豆腐(リーバンドウフ)」という、ダシ汁と鶏卵を利用した見た目が黄色い豆腐のような料理は何でしょう? |
玉子豆腐 |
88 |
精米歩合が50%以下の白米を原料とする日本酒を一般に何というでしょう? |
大吟醸 |
89 |
インドなどでよく飲まれている、インド式に煮出した甘いミルクティーを何というでしょう? |
チャイ |
90 |
垂直の串に肉を積み上げ、回転させながらあぶり、焼けた外の部分から順次削ぎ落としたトルコの肉料理は何でしょう? |
ドネルケバブ |
91 |
銀河を横から見た断面図で銀河の中心にある膨らみの部分を何というでしょう? |
バルジ |
92 |
肌の手入れをスキンケアといいますが、特に頭皮の手入れを何というでしょう? |
スカルプケア |
93 |
2008年7月現在、EUに加盟している国は27ヶ国ですが、うち通貨にユーロを採用している国はいくつでしょう?(作者注2009年にスロベニアがユーロを導入し、出題当時は事実が異なりました。) |
15ヶ国(09年1月には16カ国となりました。) |
94 |
「白ロシア」と呼ばれる、首都をミンスクに置く国はどこでしょう? |
ベラルーシ |
95 |
「岩」という意味の「ロカイユ」に由来する、華麗なバロック様式に対し、優美繊細な芸術様式と言われるのは何式でしょう? |
ロココ |
96 |
江戸時代に出っ歯の鍛冶師が開発したことから名がついたという、魚をおろすときに使われる刃が厚く重い包丁は何でしょう? |
出刃包丁 |
97 |
日本で発売されている宝くじであるロト6でキャリーオーバーが出ている時の最高金額はいくらでしょう? |
4億円 |
98 |
男性の和服姿で、袴や羽織を着けない略装を何というでしょう? |
着流し |
99 |
異なった分野のブランドが協力して一つの商品を開発することを何というでしょう? |
ダブルネーム |
100 |
2006年までイギリスのロイヤル・バレエ団に所属していた、2004年に日本人として2人目となるユネスコの平和芸術家に任命されたバレリーナは誰でしょう? |
吉田都 |