|
1596年に最初に発見された変光星で、ラテン語で「不思議」という意味があるくじら座の一等星は何でしょう? |
ミラ |
|
紀元前2500年頃からペルシアではアンタレス、アルデバラン、レグルスと並んでロイヤル・スターの1つとしてきた、「秋の一つ星」などと呼ばれ、アラビア語で「魚の口」という意味を持つみなみのうお座のα星は何でしょう? |
フォーマルハウト |
☆ |
しし座のα星はレグルスですが、「獅子の尾」という意味を持つ獅子座のβ星は何でしょう? |
|
|
アラビア語で「河の果て」と言う意味がある、紀元前3000年には南極星だったエリダヌス座の星は何でしょう? |
アケルナル |
|
ギリシャ語の「熊を追うもの」にその名を由来する、全天で3番目に明るく、スピカ、デネボラとともに春の大三角形を構成する牛飼い座の星は何でしょう? |
アルクトゥルス |
☆ |
別名をコル・タウリという、プレアデス星団の跡に上ってくることからアラビア語の「後に続くもの」から命名された、牡牛座の一等星は何でしょう? |
アルデバラン |
☆ |
西暦14000年ごろには北極星になる、日本では織姫星として知られること座のα星は何でしょう |
ベガ |
☆ |
中国では「大火」と呼ばれるギリシャ語で「火星に対抗するもの」という意味があるさそり座のα星は何でしょう? |
アンタレス |
☆ |
伴星βは最初に発見された白色矮星である、中国語では「天狼」と呼ばれ、ギリシャ語で「焼き焦がすもの」という意味がある、全天で最も明るいおお犬座α星は何でしょう? |
シリウス |
☆ |
アラビア語で「めんどりの尾」という意味がある、こと座のベガ、ワシ座のアルタイルとともに夏の大三角を作る白鳥座のα星は何でしょう? |
デネブ |
|
ラテン語で「麦の穂」を意味する、白く輝くことから日本で真珠星と呼ばれたおとめ座のα星は何でしょう? |
スピカ |
|
『明月記』にも記載がある、メシエ番号の1番にあたる牡牛座の星雲をその形から何星雲というでしょう? |
かに星雲 |
☆ |
中国では「老人星」と呼ばれる、シリウスについで全天で番目に明るい竜骨座のα星は何でしょう? |
カノープス |