| フン族の最盛期を築き自ら「神の鞭」と称した王で、一説には自らの鼻血で溺死したといわれるのは誰でしょう? | アッティラ | |
| ☆ | 732年にピレネーを越えてフランク領内に侵入したイスラム軍をカール=マルテルが撃退した戦いを何というでしょう? | トゥール=ポワティエの戦い |
| ☆ | カール大帝 | |
| ザクセン朝第2代の王で、教皇ヨハネス12世より体感を受けて初代真正ローマ帝国皇帝になったのは誰でしょう? | オットー1世 | |
| ☆ | 1077年教皇グレゴリウス7世に破門された皇帝ハインリヒ4世が、許しを請うた事件を北イタリアの白の名から何というでしょう? | カノッサの屈辱 |
| ☆ | 「教皇権は太陽であり、皇帝権は月である」という言葉を残した、第4回十字軍を起こすなど教皇権威の絶頂期を迎えたときの教皇は誰でしょう? | インノケンティウス3世 |
| 耕地を3分し、春耕地・秋耕地・休耕地として3年で一巡する農法を何というでしょう? | 三圃(さんぽ)制 | |
| ローマ皇帝の称号の一つ「カエサル」のロシア語型で、イヴァン4世から正式使用されたロシアの皇帝のことを何というでしょう? | ツァーリ | |
| ☆ | ウルバヌス2世が召集し、当方の豊かさや、生地奪回などから、十字軍の遠征が決定された会議は何でしょう? | クレルモン公会議 |
| 第3回十字軍と戦い武勇と寛容さがたたえられる,1171年にエジプトの実験を握りアイユーブ朝を立てたのは誰でしょう? | サラディン | |
| ☆ | 「商人の仲間」という意味がある、ウェストフェリア条約で解散した、ハンブルクを中心とした13世紀のドイツの商人同盟を何というでしょう? | ハンザ同盟 |
| 居住条件は劣悪であった、中世のドイツ・東欧の都市に設けられたユダヤ人の強制居住区を何というでしょう? | ゲットー | |
| ウィクリフに共鳴したため、コンスタンツ公会議に喚問され火刑にされたプラハ大学の教授は誰でしょう? | フス | |
| 14世紀以降濃度身分から脱し、わずかな地代を払う以外は自由となった独立自営農民を何と呼ぶでしょう? | ヨーマン | |
| ジェントリ | ||
| 「アダムが耕しイヴが紡いだとき、だれが貴族であったか」ととなえ、ワット=タイラーの乱を思想的に指導したのは誰でしょう? | ジョン・ボール | |
| 教皇インノケンティウス3世からは破門され、貴族からは先生を攻撃されてマグナ=カルタに署名させられた、「欠地王」という異名を持つイギリスの王は誰でしょう? | ジョン王 | |
| ☆ | 現在でも前文は廃止されずに残っている、1215年に貴族が団結してジョン王に認めさせたほうの支配を明文化したものを何というでしょう? | 大憲章【マグナ=カルタ】 |
| ☆ | フランスのドンレミの農民の娘で、1428年に神のお告げをうけたとして、オルレアンに入り、イギリスの包囲を解いて撃退したのは誰でしょう? | ジャンヌ=ダルク |
| ☆ | 1339年から百年戦争が起こりましたが、実際の期間は100年より長かった、短かったのどちらでしょう? | 長かった |
| ☆ | 百年戦争に不服の貴族が、ランカスター家とヨーク家の王位争いに乗じて起こした内戦を両家の紋章に使われているものから何というでしょう? | ばら戦争 |
| ☆ | ばら戦争で、赤バラを紋章とするプランタジネット系の王室は何家でしょう? | ランカスター家 |
| ☆ | ばら戦争をおさめたヘンリ7世がひらき、エリザベス1世まで続いた王朝を何朝というでしょう? | デューダー朝 |
| ハプスブルク家 | ||
| ☆ | スペイン語で「再征服」という意味がある、イベリア半島で切り巣炉京都がイスラム教徒を駆逐する運動を何というでしょう? | レコンキスタ |
| 1492年にレコンキスタによって奪還された、アルハンブラ宮殿などがあるスペインの年はどこでしょう? | グラナダ | |
| ボローニャ大学 | ||