| ☆1901 |
原子番号111にその名を残す、放射線の研究により1901年に第1回ノーベル物理学賞を受賞したのは誰でしょう? |
ヴィルヘルム・レントゲン |
| 1902 |
|
ヘンドリック・ローレンツ/ピーター・ゼーマン |
| 1903 |
放射能の単位にその名を残す、1903年に放射線の発見によりキュリー夫妻とともにノーベル物理学賞を受賞したのは誰でしょう? |
アンリ・ベクレル |
| ☆1903 |
|
マリー・キュリー |
| ☆1903 |
|
ピエール・キュリー |
| 1904 |
|
レイリー卿 |
| 1905 |
|
フィリップ・レーナルト |
| 1906 |
|
ジョセフ・ジョン・トムソン |
| 1907 |
1907年に「干渉計の考案とそれによる分光学およびメートル原器の研究」によってノーベル物理学賞を受賞した、そんなことよりも1881年にエドワード・モーリーとともに行った実験が後にエーテルの存在を否定することになったアメリカの物理学者は誰でしょう? |
アルバート・マイケルソン |
| 1908 |
|
ガブリエル・リップマン |
| ☆1909 |
イギリスのワイト島からカナダへと大西洋を横断する無線通信の実験を成功させ、1909年に「無線通信の研究」によってブラウンとともにノーベル物理学賞を受賞したのは誰でしょう? |
グリエルモ・マルコーニ |
| 1909 |
|
フェルディナント・ブラウン |
| 1910 |
|
ヨハネス・ファン・デル・ワールス |
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|