☆ |
レフェリーやどくたーの判断で試合続行が不可能とされた場合や、セコンドがタオルを投げた場合などになる、アルファベットでTKOと略されるものは何でしょう? |
テクニカルノックアウト |
|
|
ニュートラルコーナー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
☆ |
1964年にヘビー級王者となったが兵役を拒否知った目にタイトルを剥奪された、計3回ヘビー級チャンピオンにつくという史上初の快挙を成し遂げたのは誰でしょう? |
モハマッド・アリ |
|
「褐色の爆撃機」と呼ばれた、1973年に世界ヘビー級王者についた後、25度の防衛を果たしたボクサーは誰でしょう? |
ジョー・ルイス |
☆ |
1952年5月にダド・マリノに勝利して、日本人初のプロ・ボクシング世界フライ級の世界チャンピオンになったのは誰でしょう? |
白井義男 |
☆ |
通算成績は56勝7敗である、1962年にポーン・キングピッチと対戦し、白井義男に次いで2人目の世界チャンピオンになったのは誰でしょう? |
ファイティング原田 |
☆ |
1983年には「過去20年で活躍したチャンピオンの中のチャンピオン」としてWBCから日本人としてただ1人表彰されている、フライ級とバンダム級で日本人として初めて2階級制覇を成し遂げたのは誰でしょう? |
ファイティング原田 |
|
沖縄のカンムリワシとの異名をとり、13回のタイトル防衛に成功している、元世界ジュニアフライ級チャンピオンは誰でしょう? |
具志堅用高 |
|
1956年に49勝0敗の成績を残して引退した、史上初の無配のヘビー級チャンピオンとなったアメリカのボクサーは誰でしょう? |
ロッキーマルシアノ |
|
「日本ボクシングの父」とよばれる渡辺勇次郎をしたって上京し、独特のピストン打法で日本ボクシングの第1期黄金期を築いた「拳聖」とよばれるボクサーは誰でしょう? |
ピストン堀口 |