アイディア製作者 堀江 伸一
追加予定ロボリスト6
そろそろネタも苦しくなってまいりました。
あせらず騒がず順番に作っていく、Sinaがお送りしております。
久方ぶりに近所のネカフェからお送りしております。
誤字脱字があったらごめんね。
さあいってみよう。
とおもったら時間切れ。
続きは明日だ。
さあ、問題の2009/5/26。
実況は、いつも一人でネタ出しSinaと、頭の中の小人さんでお送りしております。
今回のお題は、パロディネタ。
それでは逝ってみよう。
ライジンガー
スタイリッシュな細身人型ロボの背中に背負いたるは雷様太鼓。
一つ叩けば空気を震わし、2つたたけば雷光を全身にまとい、3つたたけば強力な放電を行う。
一つたたけば
戦場に戦いのドラムが。
2つたたけば
全身に電気をまとっての近接戦闘が可能に、接触した相手に電撃ショック。
3つたたけば
強力な雷が発射される。
連続でリズミカルにたたけば、マシンガン放電。
雷ダイコを背に、ビルからビルへと走り回る体長5Mの小型ロボ。
普段はバンドのメンバー、見た目は細身の格闘家。
演奏時は背中の雷太鼓をたたきやすい高さに固定、太鼓の中央に立ち、踊りながら太鼓をたたく。
雷太鼓をや鉢を宙に投げ上げたり、足でひっかけたままたたくといったアクロバティックなパフォーマンスが得意。
ファンタジー系の人間キャラにする場合。
雷太鼓をリズミカルにたたいて魔法を発動するキャラに。
たたく順番とリズムによって発動する効果は違う。
雷、攻撃力強化、防御障壁、強制ダンス。
裏技にワープがあるが、そのリズムは失われている。
ライバルにドラム野郎が登場し、こちらも背中に背おったまま叩き魔法を発動。
叩きやすいようオーダーメイド製品となっている。
同様のパターンにエレキギターロボが存在する。
ライブソルジャー ライジンガーは架空の番組です。
SDヒーローライジンガーが数々の敵を倒す子供向け番組ライブソルジャー ライジンガーが制作されている。
仲間とともに地方ライブを行いながら、地方で見つけた悪を懲らしめ、その後自分の音楽で悪人のハートに正義のビートを宿させるというコテコテな番組であった。
物語中盤、ライバルロボドラムンガーとの戦いで破損した雷太鼓を直すため、伝説のリペア老子探索の旅へと一人旅立つ。
探索は成功。
叩く順番やリズムによって遠くの敵を粉砕する超振動攻撃と電力チャージの二つが可能となり、見事ドラムンガーを倒し改心させた。
最終回はドラムンガーとの共同ライブとなり、最高視聴率を誇った。
子供時代にこれをみてこれにより音楽の道を志したものも多い。
元ネタ アイシールド21の赤羽 サンライズ勇者シリーズに出てきそうな悪役ロボ マクロス7 怪傑ズバット
イナヅマキラー
- 下記の記述は勇者ロボシリーズが好きだった人以外には意味不明な可能性があります。
サンライズ勇者ロボシリーズ風悪役ロボライジンガー。
人型雷太鼓を背に勇者ロボを苦しめるもお約束として勇者ロボに敗れた。
敗れたライジンガーは、爆発する前に雷ダイコだけでも世に残そうと天に向かって放り投げる。
ライジンガーは倒され、雷太鼓だけが残された。
悪の組織に回収された雷ダイコは二つに分割される。
ライジンガーの弱点であった回避力を克服するため、片方を鳥型ロボに搭載。
もう片方はハチ形ロボに搭載される。
雷太鼓の攻撃力と鳥型とハチ型ロボの機動力が合わさって主人公を苦しめることとなる。
書きかけのあらすじ。
鳥型ロボが飛行しながら雷撃を発して勇者ロボを苦しめる。
雷撃で動けなくなったところに蜂型ロボが飛びついてき勇者ロボの動きを止める。
これを幸いと、とどめを刺すためにダイブしてくる鳥型ロボ。
そこで主人公が「ライジンガーの電撃はもっと強力だった」
といい、勇者ロボが蜂型ロボを吹き飛ばす。
背中の剣を抜きとどめをさそうと近づいてきた鳥型ロボを一刀両断。
返す刀で蜂型ロボを倒し勝利を得た。
ABC三兄弟
アタック・ボマー・サイエンス。
3人そろえばどんな作戦でも解決。
長年培った作戦遂行能力は、信頼のあかし。
それぞれの特技を生かして、任務をこなしていく。
長男A
銃器のスペシャリスト、バズーカから狙撃銃までなんでももっている。
肩にかけた薬莢や背中に背負ったバズーカは彼のトレードマーク。
二男B
爆弾のスペシャリスト、隔壁破壊用プラスティックボムから液体炸薬までなんでもそろう。
現地で炸薬を合成することも。
最小の爆薬で最大の効果をあげる男。
三男C
敵基地や通信網へのハッキングを担当。
ガス弾やジャミング、電子装備破壊弾などの変わり種も装備。
天使軍にチームは多いがこの三人ほど息の合った存在はいない。
必ず三人で生還する。
元ネタ 特攻野郎Aチーム
応用
ABC三姉妹
アタック・ボマー・サイエンス。
3人そろえばどんな難事件でも解決。
アジア太平洋銀行の闇の実行部隊。
潜入捜査から銀行強盗までなんでも解決するスペシャリスト。
センスが古いだの長女が年増だのは禁句。
オクタマム
オクタン価の高いオイルをこよなく愛するバイクロボ。
最高時速400kmはだてじゃない。
超スピードで駆け抜け、腕に持ったナパーム火炎瓶を投げてくる。
とにかく高い攻撃力とナパームを愛し、ナパームミサイルや、ナパーム弾を詰め込んだショットガンは何ともワンパターン。
タバコが好きで引火して自爆するのが玉にきず。
時折電気バイクロボを馬鹿にしている。
元ネタ HONDA CBX1000 スーパー6
スピアブル
- 分類 子供向けロボット作品の一話使い捨て悪役ロボ。
海中や陸上で活動する体長10Mの4つ足のロボ。
膝や足先にスピアーがついており、普段はこれを振り回して敵を攻撃する。
胴体にバーニアが付いており、大推力で宙を飛ぶ。
変形も可能で足が胴体の上に集まり、スピアーのような形態に変身。
膝についているスピアーが全て先端に集まり、バーニアをふかして相手に突撃。
相手を貫く。
海中では4本の足を蛸のように動かして相手をからめ取る。
応用
変身ヒーローを相手にする場合、サイズを1M程度に変更。
バーニアでなく、ジャンプ力に変更。
元ネタ 変身ヒーローモノ全般
レンダリングモンスター
ポリゴン世界からやってきた謎のロボ。
重力を操るロボグラビトン。
彼の重力制御装置が暴走した時、世界の何箇所かに次元のひずみができ異世界と一時的につながってしまった。
その時無尽蔵に表れてきたモンスターたちである。
幸いにも小さな穴だったので天使軍チームが次元の壁をふさぐことで修復され事件は解決された。
グラビトンの重力制御装置は異世界からきたもので製法が存在せず、グラビトンの死とともに失われた今2度とつながらないだろうといわれている。
ニート55号
C21裏キャラ
気が付いたら寄生しているロボ。
口がうまく、無為徒食。
両軍のどちらかにいつの間にかおり、追い出しても気がつけば反対の陣営に存在していたりする。
その増殖率はサトウ以上スズキ以下。
元ネタ ラーメンズ
最終更新:2010年05月19日 12:52