編集時の注意

  • EN回復
・高さに依存。パーツ単品の補正画面での確認が必要。
  • 射撃、格闘
・パーツサイズ(右上表示)での補正:XS=90% SS=95% S,M=100% L=105% LL,XL=110%
  • 飛行・歩行速度、ジャンプ力(跳躍)
・パーツ単品の補正画面での移動速度が必要。
  • 安定性
・安定性能補正はBD数で変動(テンポBD・ネオンBD等除く)。BD0~1段=110% BD2段=105% BD3段=100%

簡単編集方法

  • 直接編集
・編集→このページを編集→数値入力→プレビュー→ページ保存
  • EXCEL利用編集(一例紹介です)
1.編集→このページを編集→全て選択(Ctrl+A)→コピー(Ctrl+C)
2.アクセサリにあるメモ帳などを開く→貼り付け(Ctrl+V)→最上段の一文(ソート関連)を削除
3.編集→置換(Ctrl+H)
・「BGCOLOR(#EEE):」を「空白(スペースではなく無記入)」に置換(目印を消去)
・「BGCOLOR」を「使用していない記号や文字」に置換(表示を減らすだけなのでやらなくてもOK)
・「|」を「,」に置換(エクセルではwikiの「|」が「,」)
4.名前を付けて保存→拡張子を「.csv」に変更→「~.csv」を開く→(注意1:先頭+最後尾+目印行の前の行に「^」を入れる)→数値入力など・・・
・注意1:txtに戻し、再度置換する際に便利。入力はA-1に「^」を記入後にセル右下マークをドラッグで最下部まで。A行をコピー→該当行へ挿入
5.名前を付けて保存、または上書き保存→拡張子を「.txt」に変更→「~.txt」を開く
6.編集→置換
・「^,」を「BGCOLOR(#EEE):」に置換(目印行の数値前にカラー指定が入る)
・「^」を「空白」に置換(両サイドの「^」は実際の表に戻す際のブランクとして利用した)
・「,」を「|」に置換
・「使用していない記号や文字」を「BGCOLOR」に置換
(この方法だと最初の列、未記入との仕切り列、最終列に「BGCOLOR(#EEE):」が無駄に入るので削除)
7.全て選択(Ctrl+A)→コピー(Ctrl+C)→(念のため保存)
8.c21data@wiki該当ページの編集画面→2列目から下を全て選択→貼り付け(Ctrl+V)→プレビュー→ページの保存

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年01月19日 09:40