Chapter.01 Track.04;能力値
このトラックでは、前のトラックで決定した
キューブスタイルを元に、PCの能力値を決めていきます。
能力値は「強靭」「俊敏」「知性」「意志」「魔力」「感応」の6種類が存在します。
◇強靭:キャラクターの筋力や体力、生命力や毒・病気に対する抵抗力を表します。
◇俊敏:キャラクターの敏捷性や運動神経の良さ、バランス感覚などを表します。
◇知性:キャラクターの記憶力や頭の回転の速さ、集中力や判断力などを表します。
◇意志:キャラクターの精神力や忍耐力、交渉能力や直感の鋭さなどを表します。
◇魔力:キャラクターの霊的な干渉力や耐久力、性的な魅力や歌唱力などを表します。
◇感応:キャラクターの知覚力や霊感・第六感の強さ、手先の器用さなどを表します。
能力値はその数値が高ければ高いほど優れていることを示し、以下の方法で決定します。
①キャラクターの「スタイル」から基本値を算出する。
PCの能力値はキューブスタイルの項目で決定した「スタイル」から、基本値の算出を行います。
以下を参考に、基本値を決定するダイスの個数を決め、実際にダイスを振って決定します。
| スタイル |
A |
B |
C |
D |
E |
F |
| 兵装 |
3D |
3D |
2D |
2D |
1D |
1D |
| 変貌 |
3D |
3D |
3D |
1D |
1D |
1D |
| 使役 |
2D |
2D |
2D |
2D |
2D |
2D |
| 内包 |
3D |
2D |
2D |
1D |
1D |
1D |
| 同調 |
3D |
3D |
1D |
1D |
1D |
1D |
| 双対 |
※ |
※ |
※ |
※ |
※ |
※ |
※双対型は、選択した二つのスタイルのダイス数を足し合わせ、出目の結果を半分にして基本値を決定します。
(この時、半分にしたことで発生した端数は切り捨てます)
A~Fまでの基本値が決定したら、各能力値にA~Fを割り当てます。
どの能力値にどの基本値を割り当てるかはPLの自由です。
上記で決定した基本値に、PCの「原罪の性質」によるボーナス修正値を加えたものが、最終的なPCの能力値となります。
原罪の性質によるボーナス修正値は、PCの原罪が善性か悪性かによって事なります。
◇善性の場合:1Dを振り、出た目を各能力値に振り分けます。ただし、ひとつの能力値に割り振れるのは最大で「+2」までです。
◇悪性の場合:任意の能力値ひとつを+1Dします。
能力値が決定したら、今度は「能力D」を決めます。
能力Dは、その能力値を用いた判定にどれだけのダイスを振ることが出来るかを表す数値です。
(能力Dが4の場合、その能力を用いた判定ではダイスを4個振ることが出来ます)
能力Dは、各能力値を3で割って、端数を切り上げることで算出します。
(能力値が10の場合、能力Dは4になります)
それでは、瑠璃の能力値を決定していきます。
瑠璃のスタイルは「双対型(兵装/内包)」のため、基本値の決定で振れるダイスは以下の通りです。
A:6D B:5D C:4D D:3D E:2D F:2D
基本値の結果は、出目を全て足し合わせた後に半分(端数切捨て)にしなければなりません。
ダイスを振った結果は、以下の通りとなりました。
A:2,2,5,6,6,6(計:27、半分/切捨てにすると13)
B:1,2,4,5,6(計:18、半分/切捨てにすると9)
C:2,2,4,5(計:13、半分/切捨てにすると6)
D:1,5,4(計:10、半分/切捨てにすると5)
E:1,2(計3、半分/切捨てにすると1)
F:3,6(計9、半分/切捨てにすると4)
続いて、上記にボーナス修正値を足し合わせます。
1Dの結果は「6」でした。これを、基本値に割り振ります。
最終的な基本値の結果は、以下の通りとなりました。
A:13 B:9 C:8(+2) D:7(+2) E:3(+2) F:4
これで基本値が決定したため、基本値を能力値に割り当てます。
考えた結果、女子であることも踏まえて、以下のように割り当てました。
強靭:3(D1) 俊敏:7(D3)
知性:4(D2) 意志:8(D3)
魔力:9(D3) 感応:13(D5)
幼い頃から体が弱かったために、強靭の値は少なくなっています。
強靭は装備できる武器・防具やその威力・防御力に関係しますが、瑠璃は兵装型の異能を持っているため、
強靭が低くとも異能の組み方によっては高威力の武器や防御性能に秀でた防具を装備できます。
ただし、どちらかと言えば前衛タイプでもあるため、俊敏の値は平均的な数値にしました。
アホの子ほどかわいいという妄想により、知性は低めにしてあります。
ただしこれも、内包型の異能を有しているため、ある程度カバーできると考えています。
意志はこれも平均的ですが、「内向的で人見知りだけど、割と頑固」という性格を踏まえて、このようにしています。
魔力はやや高めですが、平均の範囲内です。俊敏よりも高めに設定してあるのは、霊的な力を用いて闘うタイプだからです。
最も高い数値を感応に割り当てたのは、まずは内包型の異能に適していることと、「鏡」をイメージとしたキャラクターなので、
共感力などに長けている、ということからです。
最終更新:2012年04月18日 11:50