小ネタ


ROMの製造時期の差について


注意点

間違っているかもしれません
中身を入れ替えるとかが容易に出来てしまう為です(ドライバー一本で分解可能)
ロック金具は探した限りだと穴空いている物は初期の83~84年の物しか無いようです

製造年数が83~84じゃないのにコピーライト表記が無かったりあったりする物もあって
正直統一性は無いですが型番が同じなのに外見が地味に違ったりする事もあるって事です。


ROMの製造時期によって外見が若干違う物が何点か存在しています

例:RO-551の場合

1枚目は上から順、2枚目は左から順に
初期
中期
後期

見分け方ですが

初期のROMはロック金具が穴空いてます(1983~1984初期の物に当てはまる)
また、コピーライト表記(©)がありません

中期のROMはロック金具の穴が無くなってます
また、コピーライト表記(©)が追加されてます

後期のROMは曲名の日本語文字が太くなってます(後期にいくにつれて太く、大きくなっていっている)
また、初期と中期は同じだったネジが変わったりしてます



中身も若干変化がありまして

1枚目は上から順、2枚目は右から順に
初期
中期
後期


初期と中期はチップが若干違う程度の差ですが

後期はチップ自体が大きくなって
パッケージも変更されています




最終更新:2018年03月08日 23:59