- 動画がある解答にも解説文があると嬉しいです -- (Fms生徒) 2013-05-23 11:08:11
- 3-10の解説が見れません -- (Fms生徒) 2013-05-23 11:14:59
- 3-16の解説も見れません -- (Fms生徒) 2013-05-26 18:18:10
- P.70の命題5.23の(14)のヒントで,
t=a*sin(x)で置換すると解けるとなっていますが,
x=a*sin(t)ではないでしょうか?
よろしくお願いします. -- (Fms生徒) 2013-07-03 12:45:17
- 初めてメールさせて頂きます。
小生、この春完全リタイアし、ボケ防止を兼ねて学ばさせて頂いています。
以下、お願いと気付いた点を書かさせて頂きます。
① 徐々にアップして頂いていますが、随時アップをお願いします。。
特に、ビデオ講義は単調な独学には貴重な教材であり、視聴が楽しみでもあります。
大変かと思いますが、学生の方々のご努力を期待しています。
② 各問いに対して、問題(文)を明確に載せて頂けるとありがたいです。
(テキストを購入すれば済むことですが・・・)
③ 以下については、解答ミスではないかと思います。
(当方の勘違い、あるいは既に修正済みのものもあるかもしれません。)
・[2-10]:[2-7]が登録されています。
・[3-12-(4)]:解答の6行目の1/2は消え、最終的には1/(2(1+cos(x))となるのでは?
・[5-4-(2)]:解答の第一項はマイナスが抜けているのでは? -(sinx)^3
・[5-7-(3)]:解答の第一項は -(2x+1)/(x-1)
あるいは、問題文の関数は (2x+1)/(x-1)^2ではなく(2x-1)/(x-1)^2
・[6-3]:不定積分の結果は 1/(cosx)^2 ではなく -log(cosx)
なお、この結果は帰納的に見つけましたが、どのように求めるのかお教え下さい。
・[7-9]:(1)と(2)で、項の比較が上下異なっているのはなぜですか?( an+1/an と an/an+1 )
(問題が異なる?収束判定と収束半径)
以上、今後不明な点等があれば質問させて頂きたいと思っておりますので、宜しくお願い致します。
-- ((岐阜県 くまのよこちゃん)) 2013-10-13 15:51:12
- Pg12 8.2の解答(1)の下の方の
コンビネーションに関する公式ですが
kCi + kCi+1 =k+1Ci+1 だと思います. -- (現象数理) 2013-11-27 16:32:34
- Pg147です.間違えました. -- (現象数理) 2013-11-27 16:33:42
- 動画は不要なので手書きの解答がほしいです
よろしくお願いします -- (名無しさん) 2017-03-20 23:30:30
- 動画とかいらないです。
声も小さいし、グダグダしてる。
見るだけ時間の無駄に思えます。
解答も信用できないし、酷すぎませんか?
こんな広告だらけのところに書いてないでちゃんとしてください -- (名無しさん) 2017-04-18 22:19:11
最終更新:2013年03月04日 22:23