anime-1

作品名:プリパラ シーズン2 エピソード86 「つかめ、春のグランプリ!」
ラクダの種類:フタコブラクダ(手書き)
ラクダの登場形態:アイドル(主人公たち)のライブシーンにおける衣装の一部

解説:
3期にわたる女児向けアニメ、プリパラの2期、終盤の話。
「ドリームパレードプリンセス ライブコーデ」をかけて、主人公を含む10名によるライブシーンで登場。
10人で「アラウンド・ザ・プリパランド」という歌を歌いながらライブを行うが、
全員が一度に踊るのではなく、1~2名にわかれ、世界各国を背景に歌う、という演出がされる。

10名は5名(セレパラ歌劇団。主人公を有さない)と5名(ふれんど~る。主人公を有する)にわかれている。
この2チームはそれぞれ衣装が異なり、「ふれんどーる」に属する側は、背景にした国の国名を
スケッチブックに手書き風のイラストとともに描く、という衣装を身にまとっている。

①紫京院ひびきのインド(タージマハル)@セレパラ歌劇団側。スケッチブックなし。
②らぁらの中国(万里の長城)@ふれんど~る側。「Go!Go!ちゅうごく」という文字と、パンダとにくまんのイラストあり。
③東堂シオンとそふぃ(ニューヨーク)@セレパラ歌劇団側。スケッチブックなし。
④ドロシー・ウエストと黒須あろま(ペジプト ※後述)@ふれんど~る側。「いくぞ!ペジプト」という文字と、ピラミッドとフタコブラクダのイラストあり。@セレパラ歌劇団側。スケッチブックなし。
⑤レオナとふぁるる(パリ)@セレパラ歌劇団側。スケッチブックなし。
⑥みれぃとみかん(南極)@ふれんど~る側。「レッツゴーなんきょく」という文字と、子どものペンギン、白いあざらしのイラストあり。


④について詳述する。
先ず前提として、この作品において「エジプト」は「ペジプト」と称される。何故なのかは不明。
このような地名の変形はエジプトだけではなく、「原宿」を「パラジュク」と表現もしている。何故なのかは不明。

④のライブシーンにおいて、背景はピラミッドとスフィンクスであり、「ペジプト」のモデルはあくまで「エジプト」であることがみてとれる。
ただし、描かれているらくだは、やや不鮮明であるがふたこぶらくだである。かなしい。
+ タグ編集
  • タグ:
  • アニメ
  • 誤認(正:ヒトコブ)
最終更新:2020年10月04日 22:08