虫の死骸の跡が取れない

虫の死骸の跡が取れない

86名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/04(月) 13:03:03
ボンネット・天井一面の虫の死骸の跡が取れない
なんか塗装溶けてるし
一体どうすれば・・

88名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/04(月) 13:53:36
>>86
跡を消そうとするとペーパー研磨とかの領域になってしまう悪感
あきらめれ

89名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/04(月) 14:33:21
>>86
あーそれ漏れもだわ
漏れの場合は半年ぐらい洗車してなかったからそれ以外でも完全に塗装がやられてるけどなorz
細かい点ならタッチペンで補修汁

漏れはルーフの全面塗装が必要だわ・・・金なくてできないけどな
洗車はこまめにすべきだと痛感してるよ
手遅れだけどな

9086 :2005/07/04(月) 14:50:32
>>88
>>89
あきらめることにします(´・ω・)
この時期洗車しても翌日にはまた無数に死んでるからもう・・・

91名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/04(月) 15:12:26
>>90
だからワックスなりコーティングなりで多少でもダメージを軽減するのだよ

92名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/04(月) 17:13:15
>>90
>>89
もしクリア層が残ってるなら
カー用品店とかホームセンターに売ってあるコンパウンドの中で
一番細かいので丁寧にやればごまかせるようになるかも


あと今日シュアラスターの鏡面仕上げクロスつかったら
ボンネットに使ったら最初油をどんどん取ってる感じで
艶がなくなっていったのであれ?と思ってたけど、
ちょっと離れてみるとふつうにワックスかけるのより
もうひとつ艶が出て鏡面になってた
なぜか分からんがシュアラスターの艶は
斜めからじゃないと良く光らないっぽい

洗車してワックスかけたあとふつうの布でもかなり丁寧に磨けば
艶が出るのは知ってたけどこの毛のついてる布は
それより細かく磨いてる模様正確に言えば表面を少し研磨して
ならしてるんだと思う

良く考えたらポリマー屋さんが磨くときにも
これと同じ素材を使うのでそれを手磨きで
やるのといっしょのはず
ただ手で磨くので削り過ぎないのはいいね

こんだけ輝けばある程度の敵には勝てるな
最終更新:2011年06月19日 19:14
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。