●CB750(RC42)92~03迄
CB750(RC42)92~03迄のモデルはメーター裏の配線をカットすることで、リミッターカットを行えます。
スピードメーター内部の速度制御装置から伸びている燈/青の線を正しい位置で切ることにより、リミッターカットが出来ます。
詳しい説明は以下を参照してください。
スピードメーターバラしてウラから見ると、側面(目盛りの160~180km/h
のウラあたり)に接点らしきものがあって、そこから上面(同、80~100km/hの
ウラ付近)に橙/青線が伸びてるので、その間でカット。
変なとこで切ると、5000rpmで点火間引き入るようになるので気をつけてね。
ちなみに上面部分には抵抗が入ってて、180km/hまで針が回ると針と連動の
プレートの出っ張り部分が側面の接点に触れ、抵抗値が変わることによって
180km/hを検出してる。
ああ、文章だとまどろっこしいな・・・。バラして、壊さない程度に指で針を
180km/hまで動かしてみれば、仕組みがわかると思うよ。
上記文章、2ちゃんねる CB750(RC42)スレッドより。
注記、燈/青の線を間違った場所で切断してしまうと、5000rpmで点火カットが入り
エンジンが吹けなくなる恐れがあるので、自己責任において改造してください。
これについては社外品のリミッターカット装置が出ているので、電装系統参照
自信の無い方はそれをお使い下さい。
●CB750(RC42)04~
CDIの
青線と黄・青線の間にある
桃色の線
をカットすることでリミッターが解除されます 当方の`05にて確認済みです