佐幕(さばく)は、動乱の幕末期によく使われた言葉で、「幕府を補佐する」の意。 しばしば倒幕派と対比するために佐幕派とも呼ばれる。
佐幕といっても、勤王・攘夷の志はあるものの、朝廷より征夷大将軍の宣下を受けて大政を預かっている幕府あってこその尊王攘夷である、という考えを持つものもいた(尊皇佐幕)。佐幕は朝廷に反対意見で対抗した。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』_2008年11月13日 (木) 09:41。
タグ:
下から選んでください: