レイストーム
1996年に
TAiTOで作られた2D縦STG。自機前方にロックオンサイトがあり、敵がそこに入るとロックオンしてボタン一つで誘導レーザーを発射し撃沈する。
大変解りやすいシステムにこった演出、優雅なBGMを搭載で一躍人気STGに。
続編も出た。続編の2号機は仕事帰りのリーマン達が愛用していたので「リーマンレーザー」と呼ばれるレーザーが非常に性的。
コレも続編もPS版SS版あるらしいが、タイトーは大抵どちらか一方を基準にしてSTGを作っている節があり、もう片方は糞移殖である事が多い。出すなよ。
データ
初出 |
アーケード |
ジャンル |
2D縦スクロールシューティングゲーム |
発売日 |
1996年 |
開発 |
タイトー |
攻略
敵配置、攻撃ともにゆるめなので特に気をつけることはない。が、だからといって調子に乗って動き回っていると落ちる。
ロックオンシステムの試射ステージよろしくほとんどの敵が自機より低い位置から攻めてくるので確実に敵をロックして倒すこと。
最初のボスなのでさすがに攻撃は激しくない。しかし近づきすぎると殺られる。
攻撃の種類はミサイル、打ち消せるバルカン(青)、設置型レーザー、大口径バルカン(赤)。
パターンとしては
1.逃げながらミサイル
2.停止してミサイルをばら撒きつつ青バルカン
3.大口径バルカン掃射
4.設置型レーザー(初回2発以降4発)
の4つでウィークポイントは中央の砲台。ショットでは高低差が合わないのでロックオンレーザーで破壊する。
回避について..
ミサイルと青バルカン : ショットで破壊できるので少し離れていれば当たることはない。
大口径バルカン : でかいものの弾と弾の間の隙間が広いので動きすぎなければ当たることはない。
設置型レーザー : 一発目敵の下Y軸の真ん中あたりから左斜め後ろへ移動で回避。二発目画面下で左へ横移動で回避。
最終更新:2010年01月12日 00:09