レイナ育成日記

(「成長」持ちCharaの中で攻撃的な分類に入る「流浪の戦士「レイナ」」を育成してムフフするデッキ)

  • 攻撃性能
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  • 防御性能
☆(嫁の成長につれて上昇していく)
  • カード連携力
☆☆☆☆☆
  • カード回転率
☆☆☆
  • 扱いやすさ
☆☆☆☆☆
  • 総合性能
☆☆☆☆☆☆☆☆


短評

残念な事に「流浪の戦士「レイナ」」は風と光の属性を持つがW属性強化には半分ずつしか対応していない。しかし、それを逆手に取ってW属性強化を2種とも採用したのがこのデッキである。
“残りデッキ0枚でも相手のデッキが先に切れれば勝つ”をモットーにレイナをどんどん成長させていこう。

専用セットの「形見の防具」により初っ端から9/7(W属性強化が出せれば10/8、レスト強化なら11/7)で殴りかかれるのが強み。
相手のチャンプブロックに合わせてついつい貫通付与したくなってしまうが手札を減らすとキツくなるのでぐっと我慢するべきである。
デッキの動きとしては、
  • 序盤:ドローフレによるデッキ掘り進めと強化フレを並ばせる。この過程で焼き対策の「きらめくスク水」を引けるとGood。
  • 中盤:大型フレを1~2体展開し、厄介なセットは「覇王の力」で落とす。嫁とフレで殴り、1ターンで相手の場を2~3体裏返していく。
  • 終盤:手札と場のリソースを消費するカードを使い畳み掛ける。
…が行えるとイイ回りをしていると言える。
防御に関しては、都合4回まで嫁を表にするカードがあるので、手札に握った場合は嫁である「流浪の戦士「レイナ」」に過労死してもらうくらいの勢いでどんどんガードに回して行く。相手に強化などを使わせられたら儲けもの。
ただし、光属性を多めに採用していることもあり光レストに弱いことに注意。風か水のフレを1体は保険で立たせておくプレイングが必要になる。
ちなみにレイナの最終ステは17/15(瞬間なら19/15)にまで到達する。
LV1セット無し状態でもW属性強化が2体出せれば12/11と言うハイスペックステなので嫁の安定性で言えば随一であろう。


改良案

  • 他の強化フレの候補は「魔王の娘「ネリネ」」「“美闘士”「ノワ」」「神足 ひばり(こうたり)」「尼子 礼緒奈」「張角「天和」」「大和撫子「トモエ」」など。
  • 大型フレンドは嫁と共に殴れるのならW属性にとらわれず好きなものを選んで構わない。貫通持ちなどオススメ。
  • 風属性を増やすことで「蒼天支援」「属性限定強化・風」を採用するのも有り。
  • W属性の殆どのCharaカードが採用候補に成り得る(水風光闇の混合なら)ので、今後出現するW属性にも注目である。


デッキ内容

  • パートナー
流浪の戦士「レイナ」(3)4/3 風光 成長

  • 大型フレンド
「関 みなみ」(1)6/7 水風
逢魔の女王「アルドラ」(1)5/7 光闇 手札2枚捨て:+3/+3
武者巫女「トモエ」 (1)7/6 水光 着脱(+2/-2)
血浴の貴婦人「永倉 さよ」(1)6/5 闇 登場時:全緑盾リバース

  • 小型フレンド
“美闘士”「クローデット」(2)2/1 水風 水と風はそれぞれ+1/+1
唯の科学者「シンシア・マルグリット」(2)2/1 光闇 光と闇はそれぞれ+1/+1
神王の娘「リシアンサス」(1)1/2 火光 レスト:+2/+0
アルバイター「八幡平 司」(2)2/2 風 1枚引く
“蜀”諸葛亮「朱里」(1)2/2 光 1枚引く
ホームステイ「フィーナ・ファム・アーシュライト」(2)1/3 光 LV分引く
風紀委員長「悠木 かなで」(1)1/2 風 裏リバース:対象を表に
“魏”郭嘉「稟」(1)1/2 水 裏リバース:対象を表に

  • セット
きらめくスク水(3)特殊ダメージ無効
形見の武具(3)手札1枚捨て:+2/+2、レイナは更に+1/+0
“劔冑”破邪の聖甲「正宗」(1)手札1枚捨て:+1/+2 1ターンに1度、手札1枚捨て:2点ダメージ

  • イベント
百戦練磨(2)手札1枚捨て:貫通付与
覇王の力(2)手札1枚捨て:セット破棄

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年06月01日 18:52