用語小辞典

CHAOS;HEAD用語小辞典


特殊な用語の多いカオスヘッドの世界を理解するため、簡単な用語辞典をまとめました。
基本的にはアニメベースですが、作品内をより理解するために一部原作でのみ出てきた用語、ネットで使われている俗称なども収録しています。
ネタバレになるような項目は、アニメで放映された時点で追加するようにして下さい。



英数字



107

渋谷のシンボルとなっている「109」のようなビル。若者ファッションの中心地とされる。

@ちゃんねる

作品内での「2ちゃんねる」のような大型匿名掲示板サイト。

@カフェ

渋谷にある主人公いきつけのネットカフェ。漫画、ネット環境が充実しているようだ。

AH東京総合病院/AH東京記念病院

拓巳が夢遊病を確認するために見てもらいに行った病院。幼少時にもここにかかっていたことがある。

CODEサンプル

ギガロマニアックスが力を使う過程で放出する特殊な脳波のサンプル。サンプルを集めることで、ノアIIのいわばCPUの役割を果たす部分がより完全なものとなるらしい。

Deluoode

作品内での「google」のような検索サイト。

DID

Dissociative Identity Disorder → 解離性同一性障害

DQN

「ドキュン」。ネットスラング語。ヤンキーなど頭の悪そうな暴力的な感じの人、または、常識を知らない、知識が乏しそうな人を指すときに用いられる。

FES(フェス)

インディーズバンド「ファンタズム」のボーカル。岸本あやせ。

fun^10×int^40=Ir2

将軍が拓巳とのチャットにおいて書き残した謎の数式。

GEレート

Gravitation Error Rate. 重力異常値。重力のかかり方の歪みを表す値。渋谷のGEレートは世界でもトップクラスだという。(アニメ5話)

ktkr

「キタコレ」と読む。ネットスラング。「来たぞ、これ!(やったー)」の意味。用例:「モテ期ktkr」

KURENAIビル

神泉にある拓巳が住んでいるコンテナのあるビル。正確には「KURENAI会館」という雑居ビルで8階建て。築22年のオンポロ。親がビルのオーナーと知り合いで家賃をかなり安く貸してくれた。(原作)

mewTube

「ミュウチューブ」。投稿型動画サイト。一般には「ミュウツベ」と呼ばれている。

mjd

ネットスラング語。「マジで?」と聞き返す時に使う。

MMORPG

Massively Multiplayer Online Role-Playing Game. 多人数同時参加型オンラインRPG。複数のプレイヤーがひとつの世界(サーバー)に参加するタイプのRPG。

N.O.Z.O.M.I.(のぞみ)

→希(のぞみ)テクノロジー

O-FRONT

渋谷駅前交差点にある大型ビジョンを備えたビルで、渋谷のシンボル的存在の1つ。作品内ではニュージェネ事件の速報が流されるシーンなどで登場。ちなみに現実世界でのビルは「QFRONT」

PK

Player Killer または Player Killing または Player Kill の略。ネットゲーム、特にMMORPGにおいて、一般プレーヤーを殺す人やその行為を指す。拓巳がネットカフェにおいてしばしば憂さ晴らしのために別アカウントを用いて行う。

ROOM37

拓巳お気に入りの@カフェ内にある個室で、拓巳の定位置になっている。

RMT

Real Money Tradeの略。ネットゲームなどで、ゲーム内で得られた架空財産を現金で売り買いする行為。拓巳の主な収入源と思われる。

Taboo!

作品内での「Yahoo!」のようなポータルサイト。

VR技術

Visual Rebuilding 視覚の再構成。目の見えない人でも、脳神経のパルスにコンバートすることで視覚が実現できるという。

WE-KEY PEDOPHILIA

作品内における「Wikipedia」のような参加型百科事典サイト。
公式サイト:http://5pb.jp/games/chaoshead/we-key/


あ行


アークハートメディカル会

児童施設。「よき自然環境の中で子供たちを正しい生き方に導く会」と謳われているが、精神に支障を来した重度の患者を収容する専門医療施設で、ファンタズムのボーカルFESこと岸本あやせが、幼少時にこの施設に収容されていたことから、精神疾患をもっていたとネット上で噂された(アニメ6話)。
公式ページのURLはhttp://www.arkheart-m.com/index.html

悪魔女

咲畑梨深。拓巳が血まみれになって男を磔にしている姿を目撃してこう呼ぶようになった。

アニメエイト

anime-eight. 作品内でのアニメイトみたいなアニメグッズ専門店。「8」のロゴが目印。

ヴァンパイ屋

ニュージェネ第4の事件の通称。由来は犯人と思われる人物が自らネットオークションに画像を出品したとき、その出品者のIDがこの名だったことから。

エアーヒロイン/空気ヒロイン

咲畑梨深を指す。まるまる第1章を収録したゲーム体験版において、メインヒロインのはずの梨深の出番が少なかったのでそのことを揶揄してこのように言われることになった。その後挽回をはかるためいろいろとがんばっていた(らしい)。

エンジェルハイロゥ

ネットゲーム・エンスーで拓巳がゲットしたレアアイテム。相当うれしかったらしい。(原作)

エンスー

拓巳がはまってる一人称視点型のネットゲーム「エンパイア・スウィーパー・オンライン」の通称。「早く帰ってエンスろう」のように動詞のように使われることも。

大いなる意志

岸本あやせがつぶやく「グラジオール・サーガ」に出てくる架空の存在。「大いなる意志よ、高次存在、もっとわかりやすく言えば、神による意志」(アニメ5話)


か行



解離性同一性障害

略称は、DID(Dissociative Identity Disorder)。1人の人間に複数の人格が存在する状態。人格とは「自我や環境を認知し、そこに関与し、思考することの持続的様式」と定義される。

カッツェ

Katze. ドイツ語で「猫」の意味。ラジオ「妄想電波局」での梨深のハンドルネーム。「ネット上では個人情報は慎重に扱う必要がある」ということで拓巳が命名。

ガルガリ君

セナがよく食べてるアイス。ソーダ味が好きらしい。元ネタはもちろん・・

ギガロマニアックス

妄想もしくはエラーを現実化させる特殊な能力を持つ者。ディソードが見える者。セナによると「ディラックの海に干渉できる力を持つもの」(アニメ7話)
ゲーム版「CHAOS;HEAD」は、当初「ギガロマニアックス」というタイトルが付けられていたという。

キャストオフ

2006年頃から美少女フィギュアにおいて増えてきた仕様で、服などのパーツをあらかじめ簡易に取り外しできるように作ってあること。

ギョロリカエルん

ゲロカエルんの1種。現在の七海のケータイについているバージョン。

空孔理論

Hole Theory. 量子力学においてポール・ディラックが提唱した理論。ポール・ディラックは1928年にディラック方程式を基礎方程式とする相対論的量子力学を見出したが、負のエネルギーの状態が現れるという問題があった。1930年に負のエネルギーの状態すべてがディラック粒子で満たされているとするディラックの海の概念によりその問題を解決した。ディラックの海の空孔は正のエネルギーを持ち、反粒子に対応するとされる。しかし、後の物理学者らにより拡張、解釈の見直しが図られている。

グラジオール

架空の神話用語で邪心王を表す。岸本あやせいわく「この世に破滅をもたらす邪心王グラジオール。復活の時が迫っている・・」
→「グラジオール・サーガ」

グラジオール・サーガ

東欧に伝わる邪心王グラジオールの神話を元にした小説(架空)。七人の黒騎士とグラジオールとの戦いを描いたファンタジー作品。著者はR.C.O.ツィーグラー。1929~1951年に渡って書かれいくつかの言語に翻訳されたが、その難解な文章のせいで一般にはあまり浸透しなかった。

グリム

拓巳のネットゲーム「エンスー」でのネット仲間の一人。チャットで会話する機会も多く、ニュージェネ事件についての情報源。

栗ようかん

調査会社フリージアの百瀬克子(通称・モモちゃん)の好物。

黒騎士

架空の神話「グラジオール・サーガ」に登場する特殊な剣をもつ7人の騎士。
→「グラジオール・サーガ」

ゲシュタルト崩壊

知覚心理学、ゲシュタルト心理学における概念の一つで、まとまりのある全体性(=Gestalt)が、個々の構成部分のみに切り離して認識しなおされる現象。例えば同じ漢字や文字を長時間注視していると、その字がバラバラに見えたり不思議に思えたりする経験等。また、自我=まとまりのある全体性と考えると、今まで信じて疑わなかった事象に対する疑念が生じ、自己のアイデンティティが崩れるような経験もその一つと考えられる。鏡に向かって「お前は誰?」と繰り返していると、このアイデンティティの崩壊が起こり精神に異常をきたすという伝承がある。

ゲジ姉

ネットゲーム「エンスー」内でナイトハルトやグリムと共にパーティを組む仲間の1人。「ナイトハルト(・∀・) 神のヨカーン」と賞賛を惜しまない。

ゲロカエルん

渋谷の女子高生を中心に流行っている蛙キャラクターのぬいぐるみストラップシリーズ。携帯電話やバッグなどに一個から複数個つけて持ち歩く。毎週金曜日に新作が発売され、発売日には購入の為の行列ができる。現在は12種類発売されており、中でも第7弾の猫ゲロカエルんの人気が高い。

孔明の罠

中国・三国志時代屈指の戦略家であった諸葛孔明の策を恐れるあまり、疑心暗鬼になってしまう者たちの戸惑いなどをネタにした言葉。

コキュートス

ギリシア神話において、冥界の入り口にある2つの川のうちのひとつ。「嘆きの川」を意味する。死者はこの川を渡り、冥界へと入る。ダンテ「神曲」においては、地獄の最下層コキュートス(嘆きの川)に裏切者が永遠に氷漬けとなっている。

こずぴぃ

折原梢の愛称。というか自称。

コーネリアスタワー

ニュージェネ事件第1の事件「集団ダイブ」の事件現場。高層ビルでヘリポートのあるその屋上から男女5人が転落した。

この街に審判が下される

ホームレス風の男がもつプラカードに書いてある宣告文。渋谷近辺の様々な場所で見かける。

コーラ

拓巳の好きな飲み物。部屋(ベース)には無数の空のペットボトルが散乱する。

これなんてエロゲ?

アニメ第1話にて拓巳が優愛に助けてもらった時に頭の中でつぶやいた名言。世の中の出来事をすべてネットやゲームの世界に置き換えて考える拓巳を象徴するセリフ。


さ行


殺人予告

文字通り殺人を予告することだが、近年では匿名掲示板などに殺人予告の書き込みをし、威力業務妨害容疑等で逮捕されるケースも後を絶たない。
用例:A「じゃあさ、じゃあさ♪あたしにも興味あったり・・する?」 B「(今のは殺人予告か?)」

サードメルト

N.O.Z.O.M.I.が計画しているノアIIの本格稼働に向けた最終実験。セカンドメルトよりさらに規模の大きな「関東大震災クラス」の被害が想定されるという。(アニメ9話)

サムライ☆コンデンサ

アニメ「ブラッドチューン」のヒロイン、星来オルジェルがもつこん棒状の武器および必殺技(アニメ5話)

三次元女

現実世界の女性を指す。主人公拓巳にとっては信用しかねる存在。

神経パルス

生物の神経細胞を流れる刺激・電気信号。素早く組織間で情報を伝えることができる。

下着パッチ

原作ゲーム版の予約特典。全女性キャラの立ち絵が下着姿になる。そう、「全」女性・・・

渋谷

東京都渋谷区の歓楽街。若者が集まる街として有名。主人公拓巳に言わせれば「DQNの街、いわばアウェー」(原作)
アニメ第5話では渋谷のGEレートが高いことが明らかになっている。

将軍

チャットに割り込んできた謎の人物。ニュージェネ事件の画像を貼り「その目だれの目」の言葉を残していった。

周囲共通認識

各個人の単なる「妄想」を皆に感じとることができるようになる、より普遍的な認識。

集団ダイブ

ニュージェネ第1の事件の通称。

羞恥プレイ

元はSMでマゾヒストを辱めるプレイの意味だが、そこから転じて辱めを受ける行為全体を表す。
用例:「この渋谷のど真ん中、あんなでっかい剣のオモチャを持って歩くなんて、どんな羞恥プレイだよ」

松濤公園(しょうとう-)

鍋島松濤公園。拓巳が通う翠明学園のそばにある公園で、拓巳のお気に入りの場所の1つ。池と水車小屋が綺麗。優愛に問い詰められた場所でもある。

神光の救いあれ

N.O.Z.O.M.I.の文字が映るスクリーンでの会話シーンで老人風の男が「神光の救いあれ」と口にする。(アニメ7話)

神泉(しんせん)

地名。拓巳の住むKURENAIビルがある周り。京王井の頭線で渋谷から1つ隣の駅になるが、都会の割にわりと閑静な住宅街。

翠明学園(すいめい-)

拓巳たちが通う学園。私立。高級住宅街の松濤にある。

スージーさん

美少女フィギュアにおいて股間にスジが入っている状態の隠語。(原作)

セカンドメルト

渋谷で起きた震度5の地震および謎の光と思念波のようなもの。震度5の地震で3桁の死者が出ることは極めて異例のことであり、何らかの人為的な実験であったことが示唆された。(アニメ7話)

その目だれの目

「CHAOS;HEAD」全編を通して繰り返し現れる謎のフレーズ。主人公拓巳は子供の頃から常に誰かに見られているという感覚を持っており、それを「その目だれの目」という題で作文に書いた(アニメ3話)。ニュージェネ事件ではこのフレーズが何度も繰り返されることで、拓巳は「なぜ自分が考えた言葉が一人歩きしてこんな大事件に発展しているのか?」という違和感を感じることになる。


た行



大ちん

拓巳のクラスメイト、三住大輔の愛称。咲畑梨深がそう呼ぶことから。

タウン・ヴァンガード

渋谷にあるディソードもどきが売っていたあやしいお店。アダルトグッズや骨董品?などが所狭しと並ぶ。

中2病/厨二病

日本の思春期の少年によく見られる特殊な言動・思考を指す言葉。転じて、思春期を過ぎたにもかかわらず、思春期のような痛々しい言動をする人間に対して使われるからかいの言葉。用例:「また厨二病か?」

対生成(ついせいせい)

Pair production.量子力学用語。高いエネルギーを持った光子が原子核などに衝突したときに、粒子と反粒子が生成される自然現象のこと。逆に粒子と反粒子とが衝突するときは対消滅が起こる。

デジャヴ/ジャメヴュ

既視感(仏:Dejavu)。実際は一度も体験したことがないにもかかわらず、以前にもどこかで体験したように感じること。単なる錯覚では済ませられないほどのリアルな「過去の実体験」としての感覚が伴う。

ディソード

ギガロマニアックスが持つ剣状のもの。通常、一般の人には見えないが、リアルブートすることにより見えるようになる。セナによれば「ディラックの海に干渉するための端末がディソード。ディラックの海に突っ込んだパイプの先端と考えればいい」「あらゆるリアルブートのためのショートカットの役割を果たす」(原作)

ディラックの海

世界に一様に分布しているとされる、観測不能の「あらゆる素粒子のスープ」。物理学者ポール・ディラックが定義した量子力学における概念。量子論と相対論を結びつけた波動方程式(ディラック方程式)の空孔理論に登場する。ディラックは、真空状態について「負エネルギーの素粒子がびっしりと隙間なく埋まっていて、これ以上新たな負エネルギーの素粒子が生まれることのできない状態」だと定義した。

デッドスポット

視界に存在する、通常は使用されていないいくつかの神経チャネル。二つの若干離した○と●の2つの点を、片目を隠して一方の点を見たまま接近していくと片方が見えなくなる場所があるという例で説明されている。ノアによって、視界の中に「無」から「有」を作り出す際に使用するチャネル。(原作)

天成神光会(てんせいしんこうかい)

謎の宗教団体? N.O.Z.O.M.I.の文字が映るスクリーンでの会話シーンで老人風の男が「神光の救いあれ」と口にする。(アニメ7話)

とおりゃんせ

江戸時代に成立したと見られるわらべうた。野口雨情による作とも伝えられる(1920年頃収録レコードにも作者として記載されている)。信号機のメロディー音に使われている。作中では、将軍からと思われる謎の電話のときに流れるメロディ。


な行



ナイトハルト

主人公拓巳のネットゲーム「エンスー」でのハンドルネーム。「疾風迅雷のナイトハルト」の通り名で知られるほど「神」扱いされているという。アニメ1話にて表示された際のステータスは以下の通り。
PROFESSION: PARADDIN RACE:HUMAN (MALE) Lv50 EXP:1209483284 MONEY:10062078

ナイトハルト自重

ナイトハルトが調子に乗っている時にパーティメンバーから突っ込まれるセリフ。

七海スマッシュ

西條七海のテニスにおける必殺技。何がどうすごいのかよく分からないが、とにかくすごい技。(アニメ1話)

ニュージェネ

渋谷で起こる一連の猟奇事件「ニュージェネレーションの狂気」の略称。

ニュージェネレーションの狂気

渋谷で起こる一連の猟奇事件。もともと各個別事件の関連性は不明だったが、誰からともなく総称してこう呼ぶようになった。

にゅーじゃね?

作品内にあるニュージェネ事件のまとめサイト。

乳毛

ニュージェネのネットスラング語。New Genarationの頭文字の「New GE~」から。@ちゃんねるなどで使われているらしい。

妊娠男

ニュージェネ第二の事件、またはその被害者の通称。

ノアII

希テクノロジー社が開発した第二世代・ノアII。人に擬似的な映像を見せ妄想を現実化させることを可能にした装置。ギガロマニアックスと同等もしくはそれ以上の力を持つことが出来るという。(アニメ7話)

希テクノロジー/N.O.Z.O.M.I.(のぞみ)

多くの子会社を有し、国からの許認可ビジネスを行う大企業グループ「希グループ」の、実験・開発を担う会社。ノアIIという機械を使って人工的にギガロマニアックスの力を作り出そうとしているようだ。

ノータリン

ニュージェネ第5の事件の通称。脳が取り除かれていたことから。


は行



バイオリズム

生命体の生理状態(Physical)、感情の揺れ(Sensitivity)、知性(Intellectual)が周期的に変化していることを表した仮説およびそのグラフ。ドイツの外科医ウィルヘルム・フリースが1897年に提唱した概念。

箱○/箱版

「箱○」とはネットスラングでX-BOX360のことを指し、箱版といえばX-BOX360用のゲーム「CHAOS;HEAD NOAH」を指す。個別ルートが追加されている模様。

パラディン

PARADDIN 聖騎士。ネットゲーム「エンスー」における最強と言われているクラス。戦士系でありながら回復魔法が使える、闇属性への耐性が高いことなどが特徴。

磔(はりつけ)のミサ

インディーズバンド、ファンタズムの代表曲の1つ。ニュージェネの磔事件の内容とその歌詞が酷似していることから予言歌などと話題に。問題の歌詞は以下の通り。
 「いにしえのグラジオール 深紅を纏った正邪
  堕落した羊は その目も失った
  十字架を象った 鈍色な無数の針
  色鮮やかな 洗礼 磔のミサを---」

反省会

PCゲームの体験版につけられた各キャラによるミニドラマ・座談会仕様。各ヒロインが出番が少ないことを嘆くなど、ある意味体験版でもっとも面白い部分でもある。

反粒子

質量とスピンが同等で、電荷など正負の属性が逆の粒子。電子に対する陽子、陽子に対する反陽子、中性子に対する反中性子など。

バングル

拓巳が七海にあげた腕のアクセサリー。

バンバン

とても。非常に。用例:「もうバンバンっスよ!」

ビシィ/ビシィさん

咲畑梨深(さきはたりみ)の愛称。一応メインヒロイン。敬礼のポーズをしてわざわざ「ビシィ!」と口に出すことから。アニメでは第2話にて初披露。

ファンタズム

日本の4人組のゴシックパンクバンド。渋谷を拠点にライブ活動を行っており、インディーズでアルバムを発表。歌の歌詞がニュージェネ事件の内容と酷似していることから、ネット上で予知歌と話題になっている。作詞はすべてボーカルのFESが担当している。
公式HP:http://www.fantasm.jp/

フィッシュバーガー

七海の大好物。どれくらい好きかというと、テニスボールをフィッシュバーガーに変えられるくらい。

負の物質

「重さがゼロ」よりも軽い物質のこと。その観測は不可能である。世界のあらゆる物質はそれぞれに、安定して存在するための最低限のエネルギー量が決まっている。その量がゼロを下回るということは、無限に崩壊し続けていることを意味する。

ふひひ…

拓巳が微笑するときの声。拓巳の代名詞的なセリフとなっているが、アニメ版では視聴者にドン引きされることを考慮してか、実際に使用されてるシーンは少ない。

ブラチュー

作品内で人気のアニメ番組「ブラッドチューン The Animation」の略。

ブラッドチューン The Animation

作品内で人気のアニメ番組。ヒロインは星来オルジォル。拓巳の一番のお気に入りのようだ。

フリージア

百瀬克子が社長を務める調査事務所。

プロジェクト・ノア

野呂瀬が人工的にギガロマニアックスの能力を発生させる装置を使って成し遂げようとしている謎の計画。

ベース

基地。主人公拓巳のコンテナ部屋。

僕を、見るな

子供の頃から誰かの視線を常に感じて生きてきた拓巳の口癖。

ポーター

マインドコントロールのための部隊。リュックにノアIIの電磁波を送受信するためのN.O.Z.O.M.I.製の端末を持っている。


ま行



マクディナルハンバーガー

全国的なハンバーガーファーストフード店。七海のお気に入りの場所の一つ。

祭り

ネット掲示板、特に@ちゃんねる内のスレッドが、なんらかの「燃料投下」により爆発的に盛り上がっている状態。

まんがだらけ

渋谷にある「まんだらけ」のようなコミック専門書店。

ミュウツベ

動画投稿サイト「MewTube」のローマ字読みからくる一般的な通称。

明和党

作品内での架空の政党。日本における二大政党のひとつ。現在、衆参両議院で過半数を占めている与党。4年前までは野党だったが、その年の総選挙で大躍進を遂げた。キャッチコピーは『国民に明るい平和を』。(原作)

夢遊病

睡眠時遊行症、夢中遊行症などとも呼ばれ、睡眠中まるで意識があるかのように起き出し、徘徊、食事、入浴などの行動をする。本人はまったく無意識であり、その時の行動についてまったく記憶していない。

メールだよ、ぼけなす♪

拓巳が愛用しているメール着信ボイス。声はブラッドチューンの星来オルジェル。

妄想科学ノベル(NVL)

原作ゲーム版「CHAOS;HEAD」のジャンル。

妄想電波局

ゲーム版「CHAOS;HEAD」の販促ラジオ番組。タク役の吉野裕行と梨深役の喜多村英梨の2人を中心に、様々なコーナーを取り扱う。毎回前半部にはタクと梨深のミニドラマ風の掛け合いが楽しめる。

妄想トリガー

原作ゲーム版における選択システム。ポジティブ妄想、ネガティヴ妄想のいずれを妄想するか(またはしないか)選ぶことができ、事実上の選択肢となる。

モテ期

やたらと異性にモテる時期。どんな冴えない男性にも人生に一度くらいは来るというが、真相は定かではない。

モモちゃん

百瀬克子の愛称。調査会社フリージア社長。栗ようかんが好物。


や行


有限会社シンコー

毎週末金曜発売になるゲロカエルんを製造してる会社。(アニメ9話)


ら行



リアルブート

ギガロマニアックスが持つ力で妄想を現実化・実体化すること。セナによれば、通常の(拓巳以外の)ギガロマニアックスはディソードを通してそれが可能になるという。

リーゼロッテ

Lieselotte. 拓巳がエンスーにて「ナイトハルト」とは別に使用するもう1つのアカウント。ナイトハルトがエンスー内にて有名になりすぎたため、PKなどのお遊び用に使うアカウントであり、もっぱら@カフェのROOM37にて使用する。アニメ1話にて表示された際のステータスは以下の通り。
PROFESSION: PARADDIN RACE:HUMAN (FEMALE) Lv25 EXP:35821253 MONEY:262978


わ行


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年12月05日 11:05
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。