36 Na化合物の関係図
(1) (a)Na 2 O (b)NaOH (c)NaCl (d)NaHCO 3  (e)Na 2 CO 3
① 4Na+O 2 →2Na 2 O
② 2Na+2H 2 O→2NaOH+H 2
③ 2Na+Cl 2 →2NaCl
④ 2NaOH+CO 2 →Na 2 CO 3 +H 2 O
⑤ NaHCO 3 +HCl→NaCl+CO 2 +H 2 O 
⑥ Na 2 CO 3 +HCl→NaHCO 3 +NaCl 
(2) 石油(灯油)中に保存する。


37 アルカリ金属元素の性質と特徴
(1) アルカリ金属元素
(2) 2Li+2H 2 O→2LiOH+H 2
(3) 方法:炎色反応 結果 Li:赤色 Na:黄色 K:赤紫色


38 アンモニアソーダ法(ソルベー法)
(1) (a)NH 3  (b)NaHCO 3  (c)CaO (d)Na 2 CO 3  (e)Ca(OH) 2
① NaCl+H 2 O+NH 3 +CO 2 →NH 4 Cl+NaHCO 3
② 2NaHCO 3 →Na 2 CO 3 +CO 2 +H 2 O 
③ CaCO 3 →CaO+CO 2
④ CaO+H 2 O→Ca(OH) 2
⑤ Ca(OH) 2 +2NH 4 Cl→CaCl 2 +2H 2 O+2NH 3  
まとめた式 2NaCl+CaCO 3 →Na 2 CO 3 +CaCl 2
(2) 炭酸ナトリウム(M=106)なので、530kgは、5000mol。
   よって必要なNaCl(M=58.5)は、2×5000mol=10000mol。
   10000×58.5÷1000=585kgとなる。
※Mとは、分子量の略称です。


39 潮解と風解の意味
(1) 風解:空気中に水分を出す。
(2) 潮解:空気中の水分を吸収する。


40 センター試験問題


携帯用メニュー


  

最終更新:2007年11月28日 04:37