「風化と土壌」
1.外的営力と内的営力
・内的営力(internal process):地球内部(そのもの)の活動に由来する力
・地殻運動(造山運動、造陸運動)
・火山活動
・外的営力(external process):地球表層部に影響を与える地球外部(太陽)に由来する力
・風化(weathering):地表の岩石が外的営力で変質分解すること
・物質移動(mass wasting):未固結な岩石や土壌が重力で下方に移動すること
・侵食(erosion):水、風、氷などで岩石が削られること
2.風化
・物理(機械)的風化(physical/mechanical
weathering):岩石が物理的により小さな岩片に鉱物組成を変えずに分解、断片化すること
※物質としての性質は変わらない、表面積が増加
・凍結破砕作用(frost wedging):水の凍結時の体積膨張(~9%)による破砕
・塩(鉱物)成長:海塩や鉱物成長による破砕
・除荷作用:岩石を覆う物質が除かれ圧力の低下によって特に岩石表面が破砕
・生物活動:植物根の成長や生物活動(微生物、地中生物、大型生物)による岩石破砕
・化学的風化(chemical weathering)
※岩石の生成環境以外で起きる
・物理的風化が進むと反応面積増加
水が存在すると反応が顕著
・加水分解:水を介して物質が移動、濃度が変化
CaCO
3+H
++HCO
3-→Ca
2++2HCO
3-
CaCO
3:calcite
2NaAlSi
3O
8+2H
2CO
3→9H
2O+2Na
++2HCO
3-+4H
4SiO
4+Al
2Si
2O
5(OH)
4
2NaAlSi
3O
8:Na-plagioclase 斜長石
Al
2Si
2O
5(OH)
4:clay mineral
2Fe
2SiO
4+4H
2O+O
2→2Fe
2O
3+2H
4SiO
4
2Fe
2SiO
4:olivine カンラン石
2Fe
2O
3:hematite 磁鉄鉱
3.土壌
土壌(soil):風化で生成した鉱物(岩石)と有機物、水、空気の混合物
※レゴリス(regolith):地表を覆う風化で生成した鉱物や岩石片を含む未固結物の総称
・土壌断面(soil profile):A~B層⇒土壌、C層⇒母材(母岩)
O層:有機物腐食に富んだ層 organic
A層:腐食に富む無機物(鉱質)層
B層:腐食が少ない無機物(鉱質)層
C層:風化し始めた母材
鉱床形成
・ボーキサイト:FeとAlの水酸化物が濃集したラテライトからFeが溶脱
※ラテライト:有機物が微生物により分解、ケイ酸が溶脱し、FeやAlの水酸化物が表面に蓄積したもの
最終更新:2015年02月27日 18:45