五島東吾【ごとうとうご】
宮城県在住。祖父、父、母、兄、猫(ルドルフ)、犬がいる。
ニコニコ動画でのニックネームは「ゴトウ」「..」「TAKARA」「ty」。
名前は奇抜さで印象に残るように考えたらしいが、後に文字数に関して後悔していた。
使っているカメラはSONYサイバーショットDSC-W35。
2007年11月前半に
藤崎瑞希を挑発する動画でセンセーショナルにデビューした。
高専に進学したが1年目で留年して現在不登校の17歳。
誕生日は1991年2月6日と思われる。
大検をとったらしい。ファミリーマートでアルバイトしたことがある。
初期の頃はヒールキャラで動画配信者、視聴者を挑発するものが多かったが、
次第に自分の生活状況、現在の心境を報告し、ブログの内容と共に自分自身と向き合うスタイルになり、
動画内の視聴者コメントも
誹謗中傷のものから共感もしくは説教といったマジレス主体になっていく。
ニコニコ動画の
日記カテゴリにおいて、
若年の配信者は「
ゆとり」と一括りにされネタ扱いにされるものが多い中、
最近の等身大キャラによって精神年齢は高めな印象があり、
ニートスズキや
ウスイといった30代の配信者から動画やブログで言及されるなど、
同世代と共に高年齢の世代の視聴者も多いのではないかと思われる。
1月のはじめから
アップした動画は約一日ごとに消すようになった。理由は特に無いとか(後にやめた)。
塾に通うことになり顔バレを恐れたことと、
ウスイのブログの顔出し動画の可否についての記事に影響されたことを理由として、
顔晒し引退を宣言し、動向が注目されていたが、10日余りで「TAKARA YUSUKE」と改名して復帰した。
実際に、塾に通うようになったのかは不明である。ブログでは行かないと書いていた。
ただ、2月初旬以降インターネットから切断された環境にいるために、投稿は滞りがちである。
中二病という言葉を嫌っている。ちなみに彼は尾崎豊のファンらしく尚更である。
2月1日~10日に顔晒し大会を独自で開催。
開催した理由はこの大会をきっかけに動画配信をしてくれればのこと。
勝敗はマイリスト登録数で競われたが、激戦の中、マイリスト数4を獲得した
起動戦士俺が優勝した。
なお優勝者には中古のiPodshuffleとiPodnanoを送るという(結局送られなかった模様)。
5月の上旬にブログが削除され、本人により投稿された動画も削除された。
中旬、五島と連絡を取った者が五島東吾時代の動画を、少し再うpする。
再うpされた作品は…
50作目「宇宙ヤバイ」、37作目「帰りにブックオフ」、36作目「サイクリング その2」、
40作目「小説紹介」、39作目「CD紹介」、34作目「僕は宇宙人」、
41作目「「僕は宇宙人」の解説、ガキの戯言」 …である(再投稿日時が古い順)。
そして、定かではないが、その五島と連絡を取るものによると、
ブログを削除した理由は「知人にバレた」せいらしい。
また、引退というわけでもないらしいが…。
5月21日、本人による新作動画の投稿、ブログも新たに作られ、沈黙は破られた。
復帰後は、動画が回を追うごとにシュールになっていき(特に6月16日以降の一連の「失敗作」、精神状態を疑うようなコメントもつくほどだった。動画は、たまにブログで解説がなされていたが、芸術的な意図のもとに投稿されていたようである
10月8日には、
15歳、
起動戦士俺、
ノイローゼに便乗した動画を投稿した
ちなみに、ブログでは、文学・哲学の話題や自作の物語に混じって、15歳や、
世界の終わり、起動戦士俺と交流していることがたまに報告されていた
11月2日には、「中国人と朝鮮人以外はバカ」という同じ内容の動画を10個以上
うpし、ユーザーを挑発したが、動画内で語られているような予想再生数には届いていなかったので、
本人の意図したような反応があったのかは謎
その数週間後、ブログと動画を削除して行方不明になった
2009年1月には、
YouTubeからも動画が削除された
さらに、
ニコニコにあった転載動画も本人と連絡をとったアップロード者により非表示にされた
今後の復帰予定については未定らしい
3月2日に動画を久々にアップしたが、その動画は現在、削除されているらしい。
【五島東吾の動画一覧】
1作目「五島東吾 藤崎瑞希へ」
2作目「五島東吾 マイルーム公開」
3作目「五島東吾 藤崎瑞希へ捧ぐ「おっくせんまん」」
4作目「五島東吾 本音エッセイ」
5作目「五島東吾 無個性なオーディエンスどもへ」
6作目「バカチュミンへ」
7作目「五島東吾 【SPECIAL】 真・ハルヒダンス In The Seeshore」
8作目「五島東吾 短編小説1:「ピクニック」」
9作目「五島東吾 社会の歯車へ」
10作目「五島東吾 ごとうとうごの憂鬱」
11作目「五島東吾 朗読2」
12作目「五島東吾 朗読3」
13作目「五島東吾
MAD作ってみた」
14作目「五島東吾 チップ動画」
15作目「五島東吾 妹にFLY ME TO THE MOON歌わせてみた」
youtube転載「尾崎豊 ダンスホール」
16作目「デジカメ乞い動画」
17作目「G線上のアリア」
youtube転載「尾崎豊 太陽の破片」
18作目「部屋紹介動画2@五島東吾」
19作目「【五島】
2ちゃんねるウォッチ【東吾】」
20作目「五島東吾 開封動画」
22作目「五島東吾 超・缶潰し」
23作目「五島東吾 週間少年ジャンプについて・前編」
24作目「五島東吾 週間少年ジャンプについて・後編」
25作目「五島東吾 紙芝居」
26作目「五島東吾 「藤崎のおもしろさ 分析」について」
27作目「五島東吾 書を捨てよ、町へ出よう」
28作目「五島東吾 スーパー将棋」
29作目「五島
落ち武者動画は再生10万いってもおかしくない。」
30作目「ゴシマじゃなくてゴトウです。」
31作目「開封済み動画」
32作目「髪切ったゴトウ」
33作目「グダグダ動画」
34作目「僕は宇宙人」
35作目「外
飯動画」
- キャベツ太郎
- ジンジャーエール
- コールスローサラダロ-ル
- ツナマヨネーズおにぎり
- ミックスサンド
36作目「サイクリング その2」
37作目「帰りにブックオフ」
38作目「カラムーチョ・ハーゲンダッツ・賞味期限問題」
39作目「CD紹介」
アーティスト名 |
作品名 |
備考 |
電気グルーヴ |
Recycled A |
ブックオフで購入 |
尾崎豊 |
壊れた扉から |
ブックオフで購入 |
International Masters Classic Composers |
Mozart Musical Masterpieces |
|
オムニバス |
アヴェ・マリア100%~Lux |
|
アシュケナージ |
別れの曲~ショパン名曲集 |
|
? |
クラシックピアノ珠玉集 シューマン |
|
? |
クラシックピアノ珠玉集 モーツァルト |
|
? |
クラシックピアノ珠玉集 ショパン |
|
ブレンデル |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」・第14番「月光」・第23番「熱情」 |
|
オルフェウス室内管弦楽団 |
バロック・コンサート |
|
オムニバス |
ベスト・ピアノ100 |
|
オムニバス |
ショパン名曲100 |
|
サウンドトラック |
Les Choristes |
|
サウンドトラック |
「エヴァンゲリオン:DEATH」 |
|
坂本龍一 |
Media Bahn Live |
|
m-flo |
ASTROMATIC |
|
ローリン・ヒル |
ミスエデュケーション |
|
エンヤ |
アマランタイン~プレミアム・ウィンター・エディション~ |
|
サウンドトラック |
SPACE AKIBA-POP |
|
サウンドトラック |
がちゃがちゃきゅーっとふぃぎゅあっと ~ふぃぎゅ@メイト&謝肉祭ミニソングアルバム~ |
|
涼宮ハルヒ他 |
ハレ晴れユカイ |
|
フィリッパ・ジョルダーノ |
プリマドンナ |
|
坂本龍一 |
US |
|
坂本龍一 |
BTTB |
|
ALIPROJECT |
薔薇獄乙女 |
|
林原めぐみ |
VINTAGE S |
|
m-flo |
EXPO EXPO |
|
THE BEATLES |
1 |
|
THE BEATLES |
Love |
|
カーディガンズ |
ライフ |
|
尾崎豊 |
十七歳の地図 |
|
久石譲 |
Piano StoriesⅡ |
|
BUDDHA BRAND |
DON'T TEST DA MASTER |
|
槇原敬之 |
cELEBRATION |
|
サウンドトラック |
8 Mile |
|
m-flo |
DOPE SPACE NINE |
|
スティーヴィー・ワンダー |
キャラクターズ |
|
Nas |
Illmatic |
|
サイモン&ガーファンクル |
グレイテスト・ヒッツ |
|
ゴスペラーズ |
The Gospellers |
|
Mr.Children |
Atomic Heart |
|
徳永英明 |
VOCALIST |
Amazonで購入 |
筋肉少女帯 |
レティクル座妄想? |
ブックオフで購入 |
40作目「小説紹介」
作家名 |
作品名 |
備考 |
村上龍 |
69 |
|
夏目漱石 |
こころ |
|
吉本ばなな |
TSUGUMI |
|
乙武洋匡 |
五体不満足 |
あとがきが面白い |
太宰治 |
人間失格 |
|
支倉凍砂 |
狼と香辛料 |
仙台のブックオフで購入 |
土橋 真二郎 |
ツァラトゥストラへの階段 |
仙台のブックオフで購入 |
セルバンテス |
ドン・キホーテ |
|
夏目漱石 |
坊ちゃん |
|
チャールズ・ラム |
シェイクスピア物語 |
|
小川洋子 |
博士の愛した数式 |
|
梶尾 真治 |
黄泉びと知らず |
|
川端康成 |
名人 |
|
三田 誠広 |
いちご同盟 |
|
三田 誠広 |
春のソナタ |
|
鷺沢 萠 |
少年たちの終わらない夜 |
|
ゲーテ |
若きウェルテルの悩み |
全然面白くなかった |
ロナルド・ハーウッド |
戦場のピアニスト |
映画も見た |
スティーブンソン |
ジキール博士とハイド氏 |
|
ディケンス |
クリスマス・カロル |
|
リチャード・バック |
かもめのジョナサン |
|
村上龍 |
共生虫 |
|
宮崎駿 |
シュナの旅 |
マンガ |
真保裕一 |
奇跡の人 |
|
ルイス・キャロル |
不思議の国のアリス |
ツタヤで購入 |
ルイス・キャロル |
鏡の国のアリス |
ツタヤで購入 |
ウィーダ |
フランダースの犬 |
泣いた |
サン・テグジュペリ |
星の王子さま |
|
カフカ |
変身 |
カフカの城は全然面白くない |
村上春樹 |
風の声を聴け |
|
村上春樹 |
1973年のピンボール |
|
村上春樹 |
羊をめぐる冒険 上 |
|
村上春樹 |
ノルウェイの森 上 |
|
村上春樹 |
世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド 上下 |
|
村上春樹 |
ねじまき鳥クロニクル 第1部第2部第3部 |
|
村上春樹 |
海辺のカフカ 上下 |
|
和田誠、村上春樹 |
ポートレイト・イン・ジャズ |
|
41作目「「僕は宇宙人」の解説、ガキの戯言」
42作目「ちんこ」
【TAKARA YUSUKEの動画一覧】
43作目「ANTI REASON」
44作目「三年くらい前に書いた落書きがでてきた」
45作目「曲つくったぜ」
46作目「顔晒し大会しまーす」
47作目「毎日が刺激的 「疲れた」なんてヤダ」
48作目「特に意味無し動画」
49作目「開封動画」
50作目「宇宙ヤバイ」
51作目「顔晒し大会かいさーい」
52作目「回転」
53作目「俺は藤崎をひきずりおろす選ばれし者その名もドクロマンだ」
54作目「お酒は20歳になってから」
55作目「FLY ME TO THE MOON アカペラ」
56作目「タカラ
ユウスケ君へ」
57作目「TAKARA : 読む予定がある本」
作家名 |
作品名 |
備考 |
高橋 哲哉 |
デリダ―脱構築 |
できればこれらの本を1年以内に読み終えたいらしい |
中島 義道 |
カントの人間学 |
|
デヴィッド エドモンズ、ジョン エーディナウ |
ポパーとウィトゲンシュタインとのあいだで交わされた世上名高い一〇分間の大激論の謎 |
|
飯田 隆 |
ウィトゲンシュタイン―言語の限界 |
|
鬼界 彰夫 |
ウィトゲンシュタインはこう考えた |
|
中島 義道 |
悪について |
|
カミュ |
シーシュポスの神話 |
|
カミュ |
ペスト |
|
カミュ |
幸福な死 |
|
サルトル |
水いらず |
|
フィツジェラルド |
グレート・ギャツビー |
|
スコット・フィッツジェラルド、村上春樹 |
マイ・ロスト・シティー |
|
リルケ |
マルテの手記 |
|
フロイト |
精神分析入門(上)(下) |
|
太宰治 |
パンドラの匣 |
|
太宰治 |
晩年 |
|
ヘッセ |
車輪の下 |
|
ヘッセ |
青春は美わし |
|
カフカ |
城 |
|
ツルゲーネフ |
はつ恋 |
|
トルストイ |
クロイツェル・ソナタ/悪魔 |
|
トルストイ |
人生論 |
|
ヘミングウェイ |
武器よさらば |
|
ジュール・ヴェルヌ |
十五少年漂流記 |
|
J.D.サリンジャー |
ナイン・ストーリーズ |
|
ニーチェ |
この人を見よ |
|
ニーチェ |
ツァラトストラかく語りき(上)(下) |
|
川端康成 |
名人 |
|
川端康成 |
雪国 |
|
川端康成 |
舞姫 |
|
村上龍 |
限りなく透明に近いブルー |
|
村上 春樹 |
羊をめぐる冒険 |
|
恩田陸 |
不安な童話 |
|
恩田陸 |
夜のピクニック |
|
恩田陸 |
ライオンハート |
|
恩田陸 |
三月は深き紅の淵を |
|
村上春樹 |
東京奇憚集 |
|
芥川龍之介 |
地獄変・偸盗 |
|
芥川龍之介 |
羅生門・鼻・芋粥 |
|
三島由紀夫 |
午後の曳航 |
|
遠藤周作 |
沈黙 |
|
夏目漱石 |
行人 |
|
ドストエフスキー |
白痴(上)(下) |
|
ドストエフスキー |
悪霊(上)(下) |
|
ドストエフスキー |
死の家の記録 |
|
モーム |
月と六ペンス |
|
ドストエフスキー |
永遠の夫 |
|
ドストエフスキー |
虐げられた人びと |
|
ドストエフスキー |
カラマーゾフの兄弟(中)(下) |
|
58作目「TAKARA : 犬と猫のケンカ」
59作目「TAKARA : ゴジラ 対 デスメガネ」
60作目「TAKARA : 無限増殖」
61作目「TAKARA : 週刊少年ジャンプ20号」
62作目「TAKARA : ジェンガ」
63作目「TAKARA :
カチュミンへ」
64作目「TAKARA : 時代」
65作目「TAKARA : 朗読」
66作目「パノプティコンとヘゲモニー的な豆」
67作目「energy flow」
68作目「ハンブルケ体操」
69作目「てきとうアヴェ・マリア」
69作目「有余涅槃」
「失敗作 00000000」
「失敗作 00000001」
「失敗作 00000010」
「失敗作 00000011」
「失敗作 00000100」
「失敗作 00000101」
「失敗作 00001001」
「失敗作 00001010」
「失敗作 00001011」
「失敗作 00001100」
「失敗作 00001101」
「失敗作 00001110」
「失敗作 00001111」
「失敗作 00010001」
「失敗作 00010010」
「失敗作 00010011」
「失敗作 00010101」
「失敗作 00010110」
「失敗作 00010111」
「失敗作 00011000」
「ノイローゼが分裂した。」
「起動戦士俺 第51話「一人二役、二人一役」」
「なんかいろいろはずす」
「中国人と朝鮮人以外はバカ」
「失敗作」
「どうも、変態です。」
「五島東吾 曲をつくった」
「ネット右翼のひとにしつもん」
最終更新:2009年04月24日 20:10