ソフトベイト
注記がないものはすべてエコギア
パラマックス:某有名グラブを撃破すべく田辺がデザインしたグラブ第二弾、ボトムゲームでジャンパラを選択。
グラスミノーM,L,S:S=スイミング、M,L=主としてボトム用。
ミノーM,S:ノーシンカーかキャロで使えます。
バグアンツ:テキサスリグで使うのが8割を占める、 オススメは富山別注ホタルイカカラ―No.245です。
カーリーチューブ:バルキー系ワーム、ボトムで大型魚狙いに使うテキサスリグです。本来はバス用。
パドルチューブ:日中の喰い渋り時に、ボトムをライトスプリットショットのメリハリある動きで使います。ライト喰わせ系。
ストレートワーム:主にスプリットショットかダウンショットで使いますかね。
パワーシラス: ベイトが小さい場所では基本中の基本のワーム。
Maria ラグロウ:これはゾンビ(廃番)ですか?でも、これ釣れます。漁師さんが使ってるのも見たことありますね。シーバスや中型GTやるみたいですよ。
TIFA サスペンチューブ:これもゾンビ(廃番)ですか?過去出場したロックフィッシュトーナメントでの、隠しアイテム。フカセ用のインジゲータフロートを内蔵して、フローティングワームで水面攻略します。
レイン キジハタホッグ:バルキー系キジハタ専用。過去に所属していた釣り集団・富山のショップの特注品です。キジハタのボトムゲームには基本中の基本。
→種類を増やすより、核となる
ルアーを見つけた上でカラーを増やすのことが重要
ハードベイト ミノー・シャッド系
ミロルアー(ミノー):小型のミノーを選んで使えばかなり面白い釣りができます。
プリンセスM:ブルースコードの原型になっているルアー。リップレスもありますが、シンキングタイプが一番安定して使えると思います。
フェイクベイツ F/S:どのサイズでもコンスタントに釣果が出せます。ちなみに、Sは沈めたい時に使うというより、飛距離が欲しい時、早巻きしたい時に使うことがほとんどです。
ラウズ:瀬戸内海や北陸・上越の日本海では黒鯛用としても最も有名なルアーですが、大型メバルにも効果的です。
サラナ:各サイズありますけど、大型メバル用に、9cmをチョイスしてください。トーナメントで、毎回上位入賞してくる人が使っていたルアーなので印象深いです。
ベビーシャッド:定番ですが、オープンウォータで使うというより、何かストラクチャ(地形変化)を直接攻略するのに向いていると思います。
シャッドラップ:飛距離を必要としない港湾で活躍します。
シルバークリークシャッド(復刻版):原版か復刻版を選んでください、ノーマルのものは泳ぎが安定していないので普通のルアーです。
ハードベイト メタル・ブレード系
カストマスター:最もコンフィデンスのあるメバジギ用メタルジグ。紙面でも明かされることの少ない、本物のシークレット系ルアー。実はメバルより、アジの方が沢山釣ってます、アジングでもいいと思います、何故か釣れるんだわぁ
リトルジョージ:インザベイトかリトルジョージのどちらかの選択になります、どちらも秀作です。フックはソルト対応のものに代えて使ってください。
インザベイト:ブレード系では比較的ライントラブルが少ないです。軽めのがイイです。
Dragonアキメタル:クリアウォーターで強いバス用のメタルです。
プロリグスピン:ワームより強め、ブレードルアーより弱め、微妙な状況にアジャストできるルアーです。
ブレードスピン:サーフでしか使ったことありませんが、プロリグよりシャローでも使えるタイプです。
ハードベイト トップウォーター
ポップクィーン50:黒鯛用ポッパーですけど、メバルにも効果的。
BHポッパー:細身のポッパー、二連結って技もあります、水平浮き。
バックファイヤ:黒鯛ゲームではかなり人気あるみたいですけど、メバルにもオススメ。
レッドペッパー:波の少ない港湾で使います、垂直浮き。
最終更新:2011年02月11日 21:59