angler 鍵田 中出 浅井 Yさん
writer 中出
1年ぶりにシイラへ行ってきました!!
今回はバイト先のYさんも一緒で、道中は賑やかな感じでした。
今回乗ったのは、平塚の浅八丸です。
学割が効くので、貧乏学生にとってはありがたいです(笑)
出船前からいかにも降りそうな感じでした。
それにしても出船の1時間半前に席取りしたのですが、ミヨシ方面はダメでした。。。(泣)
釣りをする前から戦いは始まっているのでしょうか。
そんなこんなで出船です。
天気は曇りのち雨。相模湾沖の水温も21度前半とシイラ釣りにとってはあまり良くない状況でした。
まずはパヤオを攻めたのですが、居着きのシイラはいませんでした。
次に鳥山着きのシイラを攻めたのですが、これも活性がいまひとつな感じでした。
ハイシーズンのペンペンのような愛嬌がなく、何度も
ルアーをチェイスしてきません。
鳥山を撃った直後に釣れないと、その流しではヒットさせることが難しかったように思われます。
キャストからの一連の動作。この精度を上げていきたいですね。
そんなこんなでも、4人全員キャッチ出来て良かったです!
船中0キャッチの方もいる中、シイラ初体験の3人が皆キャッチ出来て良かったです。
初挑戦ながら、船中初ヒットな浅井
初ゲットにご満悦な様子の鍵田君
マヒジャークでヒット
レンジを刻めて、なおかつ左右にダートさせやすいジャークベイトが有効でした。
ジャークベイトという種類のルアーは、
エギング、ジギングでやるように力いっぱいしゃくると、ルアーがリーダーを拾ってしまいます。
個人的には、力を抜いて軽くトゥイッチさせるようなイメージで使うと良かったです。
帰港後はシイラを捌いてくれるサービスもありました!
おっちゃん曰く、シイラをカジキマグロの代わりとして提供していた宿もあったとかなかったとか。
次回はクーラーボックスも持っていきたいですね!!
Tackle
Spike SK702ML
certate 3012h
PE2G+30lb LEADER
Hitlures
ドラドジャーク、マヒジャーク
最終更新:2014年07月03日 00:14