Writer:安達
Angler:萩原, 佐藤, 安達

こんにちは、4年の安達翔馬です。
今回は佐藤の提案で三田祭期間を使って三宅島に行ってきました。

前夜
今回も釣魚会遠征らしく大荒れ予報でした笑
その影響で寄港できず引き返す可能性もあるとのこと…
いつものことだと思い込み、とりあえずデッキで乾杯です笑

初日
爆風の影響で1時間ほど遅れましたが無事に?三宅島に上陸できました(御蔵・八丈は欠航で三宅島で引き返していました)
レンタカーを借りて、とりあえず寄港した三池港から釣りをスタートしました。
ブッコミで様子見すると2投目で巨大なタコが!
今回はタモを用意してあるので安心です笑 引き上げる時に壁に張り付かれましたが真水をかけて弱らせるとすんなりと剥がれました。(タコは真水に弱いので張り付かれた際は使ってみて下さい)

八丈島のリベンジ成功です!ランディングに協力してくれたお二方ありがとうございます。

佐藤もすぐにナンヨウカイワリを釣っていました。

珍しく当たり日を引いたかと思いましたが、その後はいつものように無反応に…

次は商店を経由して大路池に行きました。
離島まで来てライトリグは握りたくなかったので、漢のギル系ルアーと羽根モノ縛りです笑
大路池の感想は、思いの外渋い… 巻いて釣れると思っていましたが、そんなに甘くはないみたいです。車まで取りに行くのが面倒だったので押し切ると半周したところでやっと1匹。

アライブチャターHGを沈めてウィードの上を通すイメージで釣りました。

続いては赤場暁へ
舗装されていない道だったので初心者マークの安達にはなかなかハードでした笑
萩原さんは切り身でヒラアジを

夕マヅメは3年前に夜ブッコミで実績のあった坪田漁港へ
萩原さんはアカハタ

ゲテモノハンター佐藤はオニカサゴ?

僕は離島名物ゴイシウミヘビ

こいつとウツボは仕掛けに絡んでくるので予備を多めに持っていくのがおすすめです笑
次第に風も強くなってこの日は終了です(最大で風速17mもありました笑)

2日目
この日の朝マズメも三池港からスタート。風も穏やかで釣りもしやすかったです。
萩原さんがアカハタマンションを見つけて連発したり、タカベや50cmくらいあるグレの群れが回遊してきたりと離島らしい光景を目撃できました。
30後半くらいありました。
オジサンも40cmくらいあるナイスサイズでした。
そんな中、昨日釣ったタコが活躍してくれました。サンマやアジの切り身だと小魚に突っつかれてエサだけ盗られますが、タコなら耐久性があるので雑魚の猛攻に耐えてくれます。それとタコは半分腐らせるのがおすすめです! 強烈なニオイで魚を寄せます笑

続いてはヒラメが釣れると噂の伊ケ谷サーフへ
休んでから釣りする予定でしたが海を見るとそうはいかず…釣り人の性ですね笑
風は穏やかでしたが昨日の爆風の影響で底荒れしていてダメでした

そこから何か所か回りましたが全然だったので夕マヅメは三池港へ
僕は運転に影響が出そうだったので寝ていましたが、ゲテモノハンター佐藤はイタチウオを釣ったみたいです笑

夜はまたまた坪田漁港へ
萩原さんがかなりの大物をかけてラインブレイクしたくらいで、あとはウツボとウミヘビ…
待ってる間に朝釣ったオジサンとブダイを萩原さんが捌いて下さりました。
ブダイは無味でした。

最終日
この日の朝マズメも三池港からスタートです。2投目に強烈なニオイを発しているタコにアタリがありましたが、ボアコンでも止めることができずにラインブレイク… 釣りあげたかったです…

その後は風も強かったので商店によってまた大路池に。

三宅島名物のり弁
板海苔ではなく岩海苔がのってます。
島に行った人はぜひ食べてみて下さい!

最終日なのでライトリグを使ってガチで釣りにいきます!
3年前この辺りで先生が釣ってたなとか言ってると釣れました笑

佐藤は巨大ギル笑

その後もう1匹バスを追加してタイムアップ。
三宅島はどの港に寄港するか直前までわからないので今回は余裕を持って早めの終了です。

毎回恒例デッキ飲みで三宅島遠征を締めくくりました。

今回も釣魚会遠征らしく天気に悩まされましたがそれなりに釣れてよかったです。
今後離島遠征する人には三宅島をおすすめします!八丈島よりはるかに釣れますよ笑
最終更新:2019年11月27日 18:38