河合全統
試験会場により実施日が異なるので確認が必要
| 日付 |
模試名 |
方式 |
受付開始 |
返却日 |
| 春期 |
第1回全統高2模試 |
記述 |
04/01(金) |
07/01(金)~ |
| 夏季 |
第2回全統高2模試 |
記述 |
06/01(水) |
09/27(火)~ |
| 秋季 |
第3回全統高2模試 |
記述 |
09/01(木) |
12/09(金)~ |
| 秋季 |
河合塾・Z会共催高2プレステージ |
記述・論述 |
09/01(木) |
12/02(金)~ |
| 冬季 |
全統高2記述模試 |
記述・論述 |
12/01(木) |
03/08(木) |
| 冬季 |
全統マーク高2模試 |
マーク |
12/01(木) |
02/29(水) |
駿台全国
| 日付 |
模試名 |
方式 |
受付開始 |
返却日 |
| 06/05(日) |
第1回 高2駿台全国模試 |
記述 |
04/01(金) |
07/11(月) |
| 10/09(日) |
第2回 高2駿台全国模試 |
記述 |
08/01(金) |
11/15(火) |
| 12/23(金・祝) |
第1回 高2駿台マーク模試 |
マーク |
10/03(月) |
01/27(金) |
| 01/29(日) |
高2東大レベル模試 |
記述 |
12/01(木) |
03/09(金) |
| 03/11(日) |
第2回 高2駿台マーク模試 |
マーク |
01/16(月) |
04/13(金) |
代ゼミ
| 日付 |
模試名 |
方式 |
受付開始 |
返却日 |
| 06/05(日) |
第1回 高2学力判定模試 |
記述 |
04/05(火) |
07/08(金) |
| 07/17(日) |
全国論文テスト |
論述 |
05/17(火) |
08/19(金) |
| 07/31(日) |
第1回 高2トップレベル模試 |
記述 |
05/17(火) |
09/14(水) |
| 10/30(日) |
第2回 高2学力判定模試 |
記述 |
8/30(火) |
12/07(水) |
| 02/05(日) |
第2回 高2トップレベル模試 |
記述 |
12/05(月) |
03/08(木) |
| 02/12(日) |
高2全国センター模試 |
マーク |
12/05(月) |
03/12(月) |
進研模試**
全国模試の中で最も簡単と言われる。母集団のレベルがそれほど高くないため、偏差値が高く出やすい。難関大を目指す人は全統や駿台の模試を参考にしたほうが良い。ただし、決して問題の質が低いわけではなく、他の模試同様に受験後は復習する姿勢が重要である。
ちなみに2011年1月の模試では東京大学理科三類の偏差値が90であった。
| 日付 |
模試名 |
形式 |
| 07月 |
総合学力テスト |
記述 |
| 11月 |
総合学力テスト |
記述 |
| 01月 |
総合学力記述模試 |
記述 |
| 02月 |
センター試験早期対策模試 |
マーク |
|
+
|
... |
| 国数英 |
平均点;108.0/300,標準偏差47.1 |
| 数英 |
平均点;68.6/200,標準偏差34.4 |
| 国英 |
平均点;76.3/200,標準偏差28.8 |
|
この模試での主要大学の偏差値(11月のものに準拠)
|
+
|
... |
| 大学名と学部名 |
偏差p値 |
| 東大理一 |
76 |
| 東大文二 |
76 |
| 京大工 |
73 |
| 京大経済 |
75 |
| 一橋商学 |
73 |
| 東工大二類 |
71 |
| 早稲田法 |
73 |
| 慶應法 |
74 |
| 名古屋大工 |
69 |
| 東北大工 |
67 |
| 九大工 |
66 |
| 横国理工 |
65 |
| 立教法 |
69 |
| 日大法 |
58 |
| 大東文化法 |
45 |
|
修正・加筆願いします。
最終更新:2011年04月04日 13:51