frame_decoration

栽培で金策

栽培金策

今のところ、1日で少なく見積もっても6Mほどの純利益です。

ただし、これくらいの利益を上げるには1日中ログインできる人でないと無理かと思います。
というか、生産系の金策は基本放置ですしね…。

あと、この金策方法は少し手間が掛かります…が、安定して稼げるので決して悪くないと思います。
他の生産系の金策をガチでやった場合、どれくらい稼げるのか分からないので…誰かガッツリやってる人いたら1日の純利益を教えてください。

では具体的なやり方を説明していきます。

準備


貢献度225ほど必要です。
貢献度沢山使います。(初心者向きではないかも^^;)

貢献度を確保したら強いフェンスを9つ借ります。
画面の右上あたりのサーチボタンに強いフェンスを入力すると貸してくれるNPCを見つけられます。

フェンスを借りたら設置するわけですが、カルフェオンのチューリップ畑がある所がおすすめです。
丁度良く9つ分設置できます。
また、全てのフェンスにカカシと水路を設置しています。
こんな感じです

栽培する


次に作物を植えますが、最初は種がないので市場で買って下さい。
自分は特級オリーブと特級ブドウを栽培してます。
理由は、オリーブは成長速度が遅いが単価が高く、ブドウは成長速度が早く単価も高い為。
それと、できれば特級作物の2マス分を使う作物が良いと思います。
ヒマワリなどの1マス分のやつだとお手入れがかなり大変ですし、その分行動力も信じがたいほど消費してしまいます。

植える時は、フェンス5つ分をオリーブに、フェンス4つ分をブドウに割り当てています。
ブドウの方が成長が早いので、実を収穫できる回転率が高いのでオリーブより1フェンス分少なくしています。これでオリーブとブドウが大体同じくらいの数で収穫できるのかなーと。

そこそこの頻度でお手入れしてあげれば、ムラがありますが1日でオリーブとブドウをそれぞれ1000個ほど実を収穫できます。(1日中ログインして)

種に関して
特級作物の種を品種改良すると同じ特級作物の種を入手できます。
入手できる数はランダムです。
次に植える分の種を確保したら、実を収穫していく感じになります。

余談ですが
作物が成長しきってしまうと(120%になると)実を収穫できる数が大幅に減少してしまうので、そういうときは品種改良して種を入手するのが効率がいいかと思います。
また、120%の方が種を多く収穫しやすいといった意見があるようですが、正直運なので何とも言えないです…w
120%でも1つしか入手できない時もあれば、3つ手に入る時もある。 120%に満たない作物の場合も同様です。

それと品種改良時にいろいろな副産物が入手できます。
その中で変わった実というのがありますが、こいつをNPCと交換すると副産物肥料を貰えます。
加工で有機質肥料にして肥料をフェンスの上で使うと作物の成長速度が早くなります。
キャラの周囲2マス分くらい?の範囲で適用されるので、フェンスとフェンスの間に立って撒くと効果的です。

箱詰めする


実を収穫したら労働者に箱詰めさせます。
簡単に説明します。

カルフェオンの作物加工所を全て借ります。
合計で8箇所あります。
労働者も8人用意します。
たくさん箱詰めさせるので、労働者は行動力がたくさんあるジャイアントが良いです。
ブラックストーン粉末の用意ですが、1日でかなりの数を消費します。
最初は自分で粗石を取って労働者に砕かせて…とやってたんですがあまりにも面倒くさすぎるので今は市場で買ってます_(:3」∠)_
粉末は取り敢えず250個ほどは用意しておきます。

後は1日中作物加工所をフル稼働です!!労働者は休ませません!!!

すると100箱ずつくらいは作ってくれると思います。
労働者のレベルにもよりますが。

自分の労働者はこんな感じです。


輸送する

箱詰めが終わりましたら輸送します。
輸送する場所ですが、最初はベリアとかでやってましたが、もっと利益を出したかった為遠い所に運びます。
場所は、バレンシア地方のアンカト内港です。


アンカトまでは一発で輸送出来ない為、一度エフェリア港町まで輸送します。
こんな感じで100箱一気に輸送します↓

エフェリアで受け取ったら、アンカト内港まで輸送します。
この時、アンカトまでは距離がかなりあるので、輸送費用が結構掛かります。
なのでエフェリアにある程度お金を預けておくことになります。
ここら辺がめんどい(´-ω-`)

遠いので輸送には結構時間がかかります。

販売する


アンカトで受け取りましたらいよいよ販売です。
が、せっかく少しでも利益を上げる為に遠いとこまで来たので、作物の需要価格が高い時に販売します。
需要価格は最大で140%まで上昇しますが、ほんとに稀です。
大体130%止まりです。

130%くらいになっていたらチャンスなので、販売します。
このときアンカトまで自動ルートで行ければいいのですが、シャカトゥ当たりから手動でアンカトまで行かなければならいので…めんどいのでサブキャラに切り替えます。
が……サブキャラに切り替えたら10分間貿易できないのでそのまま待機することになります(´・ω・`)
ここも面倒いとこなんですよねー…。

……10分経ったので販売します。

馬車に100箱分詰め込みます。

このとき、馬車に50箱積んだらバッグに詰んだ分入れます。
そしたらまた馬車に50箱積みます。
最後にバッグから馬車に50箱積みます。
こうすることで重量制限無視して大量に詰めます。

今回の場合需要価格が下がりすぎて販売するのはもったいないので、1回の販売は100箱を上限にしています。

探索拠点管理人兼貿易管理人であるイナハさんのとこへ持って行きます。

価格交渉して底上げして売ります。
距離ボーナスが91%と、中々おいしいです。


3,921,169シルバーの売上です。


この時丁度ブドウの価格も上がっていたのでブドウも同様に販売します。



eu_021.jpg
3,757,815シルバーの売上です。

合計で7,178,984シルバーの売上となりました。
売り上げたシルバーはあとでまとめて金塊にでも変えてカルフェまで輸送するか、近くを通りかかった時にでも回収します…。

今回の売上から費用を引くと大体6Mほどになるかと思います。

最低でも1日で100箱ですが、もっと箱詰めできる時もあるので、いい時は8M近くまで行ったりするときもあります。
ムラがある。。

アンカト内港までの接続


一応拠点接続の画像も上げておきます。







最後に


とまあ、自分の栽培金策はこんな感じです。
最初は種とか輸送費用の準備とか馬車の準備とか、少し初期費用が掛かります(´・ω・`)
以降の費用は輸送と粉末代だけになります。

アンカトの需要価格ですが、やはり少なからず同じように金策してる人もいるので、売ろうと思ったら売られて需要価格が下がってしまった… なんてこともあります。
まあそれでもそこまで人は多くないので決して悪くはないとは思う…多分…。

輸送とかキャラ切り替えとか、どうしても面倒だったらベリアとかで販売するのも全然良いと思います。ベリアでもハイデルでもちゃんと利益は出ます。
何を売るかは、モノの原価や作りやすさ、需要価格の変動など元にいろいろと試行錯誤してみて下さい。
他の作物が売られてる時もあるので、自分は結局オリーブとブドウにしました。

この金策はなんだかんだ手間が掛かりますし、何と言っても貢献度を沢山使うところが最大なデメリットな訳ですが、慣れれば意外とそこまで苦痛に感じませんし、それに1つだけ良い所もあります。

それは放置する上で、キャラそのものを拘束することはありません。
釣りで金策するなら、キャラに釣りさせなければいけないですよね。
例えば馬のレベリングしたいけど釣りもしたいとなった場合、それは無理な話ですが、この金策なら馬のレベリングしつつも行えます。勿論釣りしながらもこの金策は行えます。
仮に釣りで1日10M稼げるとして、そこからもう少し稼ぎたい… となったとき、この金策を行えば更に6Mの利益が出るわけです。
ですので、副業という位置づけの金策として優れているのかなと思います。

需要があるかどうか分かりませんが…少しでも誰かの役に立てたのなら幸いです(´-ω-`)
(というかwiki見てる人どれくらい居るんだろう)
コメント機能も付けておきましたので、気軽にカキコして下さいw

でわ長くなりましたが以上です。
最後まで見てくれた方ありがとでした(˘ω˘)

著:月爛

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年07月17日 00:56