『ハイブリッド化まとめ』

最終更新時間:2008年08月12日16時37分18秒

ハイブリッド化まとめ
基本的な事はFEZwikiを参照。
こちらもどうぞカセドリアwiki
書いている人が微妙に経験不足なんで補ってください。
LV20~22以降はソーサラーは必ずハイブリッド化することになります。
ハイブリッド化で取得する初級・中級魔法について書いています。


初級・中級魔法一覧


  • ライトニング:消費Pow18 場所指定型
狙った場所にピンポイントで雷を落とす雷系統の初級魔法。低消費、高威力、高低差無視、障害物無視。
とどめや対皿で重要な役割を果たす、全てのソーサラーにとってほぼ必須と言える魔法。
LVが上がると威力が上がる。LV3で威力に加えて射程が延びる。
(2008年4月のスキル調整でやや硬直が長くなった)

  • ライトニングスピア:消費Pow32 直線弾道貫通型
狙った方向に高威力の電撃を発射する雷系統の中級魔法。弾速と当たり判定に優れ、貫通する。
とどめを刺しやすく、硬直を拾いやすい。
LVが上がると威力が上がる。LV3で威力に加えて射程が延びる。
(2008年4月のスキル調整で威力がLV毎に200/215/230に落ちて射程がやや短くなった)

  • サンダーボルト:消費Pow33 場所指定型
ライトニングよりやや広い範囲に雷を落とす雷系統の中級魔法。吹き飛ばし。
移動やスキルを妨害したり、崖上の敵を崖下に落とすのに使う。多数で追いかけているときにはジャベより凶悪。
LV関係なく威力は一緒で範囲が広がる。LV3で射程が延びる
(2008年4月のスキル調整で威力が160に上がった)

  • ファイア:消費Pow18 直線弾道型
狙った方向に火球を発射する火系統の初級魔法。LV3の場合で90のDotダメージを与える。
DoTはそこそこだが。雷氷皿、氷雷皿でも詠唱2にして基本魔法を切ってまでこれを入れる価値は無いだろう。
LVが上がると威力が上がってDotが増える。LV3でそれらに加えて射程が延びる。
(2008年4月のスキル調整で弾速が一定になるように調整された)

  • ファイアランス:消費Pow32 直線弾道型
狙った方向に火球を発射する火系統の中級魔法。LV3の場合で108のDotダメージを与える。
DoTが優秀でさらにランス>ライトのコンボが強力。氷皿のサブとして無難な選択。ライトとセットで覚えよう。
LVが上がると威力が上がってDotが増える。LV3でそれらに加えて射程が延びる。
(2008年4月のスキル調整で弾速が一定になるように調整され威力がLV毎に180/190/200に落ちて射程がやや短くなった)

  • スパークフレア:消費Pow:65 大範囲指定型
ブリザードカレスと変わらない範囲、射程で当たるとLV3の場合で144のDotダメージを与える。
かわし難いタイミングで撃てばかなりの嫌がらせが出来るようになった。
LVが上がると威力が上がってDotが増えて範囲が広がる。
(2008年4月のスキル調整でダメージの展開速度が速くなり、DotがLV毎に72/108/144に増えて
範囲、ダメージの持続時間、のけぞり時間が減少した。

  • アイスボルト:消費Pow18 直線弾道型
狙った方向に氷球を発射する氷系統の初級魔法。当たった相手に鈍足を与える。
連携やヘルファイアの前準備として、雷火皿、火雷皿にとってほぼ当然の選択となる魔法。
LVが上がると威力が上がって鈍足時間が伸びる。LV3で射程もやや延びる。
(2008年4月のスキル調整で弾速が一定になるように調整された)

  • アイスジャベリン:消費Pow30 直線弾道型
狙った方向に氷球を発射する氷系統の中級魔法。当たった相手に凍結を与える。
凍結が強力なので、攻撃の基点として非常に優れる魔法。この呪文があるか無いかで前線での怖さが2倍は違う。
LVが上がると威力が上がって凍結時間が延びる。LV3で射程もやや延びる。
(2008年4月のスキル調整で弾速が一定になるように調整されて射程がやや短くなった)

  • フリージングウェイブ:消費Pow44 自分中心範囲型
自分を中心に吹き飛ばし攻撃を行う氷系統の中級魔法。さらに鈍足も与える自衛用スキル。
使い勝手が大きく減少したものの、吹き飛ばしと鈍足は追われているときに役に立つ。
LVが上がると範囲が広がる。
(2008年4月のスキル調整で消費が44に増えて範囲が減少し発生時間が遅くなって硬直時間が増加した)


3本槍まとめ

スピア、ランス、ジャベのいわゆる3本槍についてまとめてみました。

Lv3時の威力はスピア230>ランス220>ジャベ200。Dotダメージはランスのみ108。Pow消費はスピア・ランスが32、ジャベが30。
  • 攻撃の基点として、または追ってくる敵から逃げるため、最も利用価値が高いのがアイスジャベリンです。ただし、威力のなさを考えると、凍結中や凍結耐性のある敵に対しては他の呪文が勝る。
  • 総ダメージが高いのはファイアランスです。片手にも大ダメージ、遠当てすれば皿スカ相手ならライトやスピアにコンボで繋がるのも特徴。ただしすでにDoTがある敵に対しては他の呪文が勝る。
  • 瞬間的なダメージが一番高いのがライトニングスピアです。広い当たり判定と速い弾速、貫通のため、敵の硬直や逃げる敵にもめっぽう強い。ただしHPが多く残っている敵にはあまり有効ではない。
  • 3本槍には含まれないが、氷の初級魔法アイスボルトの鈍足は、こちらの攻撃を当てやすくして敵が逃げるのを妨害するなど非常に有用な魔法。大抵の場面でランススピアより有用と覚えておこう。


3色ソーサラー

3色ソーサラーの代表的な例をいくつか挙げてみます。
氷魔法で足止めし、火魔法や仲間の攻撃で削って雷呪文でとどめというのが3色皿の攻撃パターン。
氷皿に攻撃力で勝り、火皿に手数で勝り、雷皿に削りで勝りますが、主戦場向きではありません。

何はともあれ基本はアイスジャベリン、そしてアイスボルトです。アイスジャベリンを取得しない型はありません。
追撃は火Dotの入っていない敵へはファイアランスを使います。稀に周囲を巻き込む意味でスパークフレアを使う人もいるかもしれません。
雷呪文は戦場操作のサンダーボルト、当てやすく高威力のライトニングスピアで好みが分かれます。両方取得する場合もあるでしょう。
フリージングウェイブは性能は落ちたとは言え、短スカや両手に襲われた時に有用なことにはは変わりはないでしょう。

 ウェイブ型(完成レベル35)
 ライトニング Lv3、 サンダーボルト Lv3 ファイア Lv3、 ファイアランス Lv3、 
 アイスボルト Lv3、 アイスジャベリン Lv3、 フリージングウェイブ Lv3、 詠唱Lv3 
 フリージングウェイブによる自衛を可能としたタイプ。旧来のおそらくもっとも一般的な形。
 攻撃よりも戦場操作を得意とするタイプで、アンチ片手&両手ウォリアー型と言える。

 3本槍型A(完成レベル35)
 ライトニング Lv3、 ライトニングスピア Lv3、 サンダーボルト Lv3 ファイア Lv3、
 ファイアランス Lv3、  アイスボルト Lv3、 アイスジャベリン Lv3、 詠唱Lv3 
 3本槍とサンダーボルトの使い分けで足止め・削り・追い付き・とどめと高い攻撃&攻撃補助能力を有するタイプ。
 フリージングウェイブがない分、立ち回りはシビア。主戦場の名脇役タイプ。

 3本槍型B(完成レベル35)
 ライトニング Lv3、 ライトニングスピア Lv3、 ファイア Lv3、 ファイアランス Lv3、 
 アイスボルト Lv3、 アイスジャベリン Lv3、 フリージングウェイブ Lv3、 詠唱Lv3 
 サンダーボルトの代わりに3本槍とフリージングウェイブを両立させた攻撃特化タイプ。
中間距離のアベレージヒッター。しかし味方の攻撃の邪魔にならないように注意する必要がある。


関連リンク


意見、更新履歴に下のコメントをご利用ください。
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
最終更新:2008年08月12日 16:37
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。