『歩兵戦の流れ』

最終更新時間:2009年06月02日16時42分33秒

歩兵戦の流れ
基本的な事はFEZwikiを参照。
こちらもどうぞカセドリアwiki
書いている人が微妙に経験不足なんで補ってください。
難しいことは書いてありませんので、前線に出る前にぜひ読んでおいてください。


主戦場はどっち?

主戦場はマップによって違います。まずは恥ずかしがらずに誰かに聞いてください。
主戦場は多数vs多数、主戦場以外(「へき地」と言う)は基本的に少数vs少数の戦いになります。
初心者の方は、少数戦や1:1で中級者以上と戦って勝つのはまず無理です。
主戦場で、自分に出来る仕事を探してください。(スキルも主戦場で役立つスキルを取るのが無難です。)

前線での行動

どうやったら敵を殺せるの?

各職業が、きちんと自分の役割を果たすことが重要です。
個人技よりも連係プレーです。

連携について

連携の基本は、凍結(ソーサラーしか使えません)で敵の足を止め、
シールドバッシュ(片手ウォリアーしか使えません)で全ての行動を封じ、
その間に集中攻撃で一気に倒すことです。

ただ、同時に2つの攻撃を当てても、片方は消えてしまいます。(ダメージ被りといいます)
少しずらして入れていくのがコツです。
また弱い攻撃で強い攻撃が消えることがあります。
弓・片手などでの弱い攻撃はつつしんで、両手やソーサラー、フェンサーに任せましょう。

凍った敵へはシールドバッシュが何よりも優先されます。
片手がシールドバッシュに行ける状態であれば攻撃はつつしみましょう。

仲間の救出は、多くの場合、より大きな被害を生みます。
追撃しに来た敵を殺してしまえば差し引きはゼロ、2人殺せばプラスです。
仲間を助けるかどうかの判断は上級者に任せて、追撃しに来た敵を攻撃してしまいましょう。

硬直について

攻撃の起点となるアイスジャベリン(凍結魔法)をはじめ、多くの攻撃スキルは
ウロウロする敵にはほとんど当たりませんが、足を止めている敵には簡単に当たります。
敵がスキルを使った隙を逃さず攻撃しましょう。

スカウトは敵の連携を邪魔する職業

スカウトは、妨害職です。
特に弓は射程範囲も広く、当てやすいスキルがそろっていますが、
どれも攻撃の起点とはなりにくく、敵のHPを少し削ったり、のけぞらせたりする程度です。
下で詳しく書きますが、他職とは違った心構えが必要な上級職です。
初心者が使っても味方の妨害になるばかりで戦力にならないことが多く、
当て安すぎてプレイヤーとしての腕も向上しにくいので、初心者さんのスカウトはお勧めしません。

職業別おしごと表

初心者のために作りました。ほとんどどこかで見た受け売りです。
僕自身が全ての職を知っているわけでは無いので、質問は部隊の上手な人に聞いてください。

片手ウォリアー
スキルはシールドバッシュが必須。あとはスラム、ブーンから最後にクランブル&スタンプへ。
シールドバッシュを持つ片手への接近は敵にとって死を意味します。
片手が前に出れば敵は引いていくので、これを利用して前線を押し上げます。
片手がいる辺りには敵は突っ込んできにくいので、これを利用して味方を守ります。
全職でもっとも硬いですが、やみくもにバッシュを狙って孤立するとあっさり死にます。
バッシュを当てることよりも、敵の魔法を避けること、死なないことを意識して動きましょう。
劣勢時は無理をせず逃げましょう。片手が死ぬと前線が押されます。
両手ウォリアー
スキルはスマ、ストスマからヘビスマへ。ブーンも必須。
生存率ならクランブル、奇襲ならドラテを選択。アタックレインフォースは慣れてから。
通常は敵の攻撃を避けることに集中しつつ、バッシュへの追撃を行います。
押せ押せになってしまえば簡単には死なないので敵陣に切り込んで大暴れできます。
敵の片手は非常にヤバいので片手のいる場所に突っ込むのはやめましょう。
同様に短剣もやばいので初心者同士なら勝てたりしますがなるべく避けましょう。
火ソーサラー
スキルはヘルファイアを習得してください。その後は初心者なら迷わずジャベを選択。
追撃役の一番手です。バッシュへの追撃に徹するだけでも強い。
アイスジャベリン習得後は積極的にジャベ>バッシュ>ヘル(orランス)を狙っていきましょう。
Dotが防御力の高い片手に非常に有効なので片手は目の敵にしましょう。
ヘルの射程は短く、硬直を取られやすいので孤立した状態で撃つのは危険です。
仲間のフォローが受けられる位置から、数人を巻き込むように撃ちましょう。
氷ソーサラー
スキルはカレスを習得してください。その後は雷呪文を。ランス型はLv33以降にスキル再振りで。


敵を凍結させるスキルと、自衛スキル(フリージングウェイブ)があります。
前に出てアイスジャベリンで敵を凍結させるもよし。
ちょこまか動く敵にはその前準備としてアイスボルトを撃つのもよし。
大胆にサイドや死角に進出してブリザードカレスを敵集団に撃つのもよし。
なるべく追撃しやすい敵の前列を凍らせてください。
そしてウェイブのおかげで孤立しても死ににくい。他職よりも大胆に行動してOKです。
(余談だけど怖くて前に出れない初心者などは氷皿から入るといいかもしれない。)
一度凍結した敵には20秒間の凍結耐性がつくこと、凍結中の再凍結はしないことに注意。
ウェイブは広範囲の吹き飛ばしなので間違って味方が攻撃しようとしている敵を吹き飛ばさないように。
特にスタンや凍結中の敵を吹き飛ばすとかなりの迷惑になります。
雷ソーサラー
当てやすいスキルが揃っています。
敵のスキル硬直やステップ硬直にライト、スピアを当てられるよう練習してください。
実戦でもライト、スピアで瀕死の敵や隙のある敵を攻撃してください。
崖上や建物の死角があったら一方的に敵集団にジャッジが可能。
多段ヒットのジャッジは味方の攻撃を消して迷惑になることもあるので周りを見て撃ってください。
敵や味方のスタンに敵が集まってきたら集まってきた敵のほうにジャッジを落としてください。
ただしスタンした本人にジャッジは迷惑なのでトドメが刺せるとき以外は止めてください。
追撃要員が少ないときはライトニングスピアで追撃のほうを行ってください。
氷像にジャッジはできるだけ待ってから撃ってください。
弓スカウト
アローレインLV3を取得してください。LV8で習得できます。
そしてまずは前に出てください。後ろにいたんじゃ役に立ちません。
HPとコストに余裕があるうちはとにかくパワーポーションを飲んでください。
敵ソーサラーの間合いの外から敵ソーサラー辺りにアローレインを撃ってください。
前に出てきたソーサラーにはエアレイドを撃ってください。
最初のうちは8割アローレイン、2割エアレイドでOKです。
ヲリは撃っても無駄。むしろ撃つと邪魔。特に氷は絶対に割らないように。
攻撃力は無いのでソーサラーを狙えない位置なら撃たないほうがマシ。
前に出て、始めて弓を撃ってください。これだけはお願いします。
短剣スカウト
基本はハイドで敵陣の後方にかまえている皿、スカにヴォイドをまくといいでしょう
この時ヴォイドをまいて味方陣営に下がるとき敵はやすやすとは帰してくれませんヴォイドまく前に退路
を考えておくといいでしょう、また、ヴォイドをまくと同時に味方に突撃指示をだすマクロをくむのもいいでしょう。
あと、味方がバッシュをきめたとき早めにガドブレを決めるのも有効です、(追撃は味方にまかせよう)
さらに敵ヲリが突撃をしかけてきた場合にガドブレをいれるのも有効です、そこにレグブレがはいれば
その敵は死亡フラグ総立ちです。
また死にかけの敵がいたとき確実に決めれるならパニッシングストライクをうつのもいいですが、必ず生還できるようにしましょう、1キル0デッドが基本です、パニをうつめあすとしては、
片手に対して、・・・なるべくうたないほうがいいです、がHPが1、5割以下ならOK
両手に対して、HP3割以下ならOKはずすと死亡フラグくれぐれも慎重に
スカに対して、HP4割以下ならOKサブそだててエンチャされてると倒しきれない
皿に対しては、HP5割以下たまに生き残る奴がいるけどパワブレいれれば倒せる
とまあこんな感じですがあくまでパニなんかうつより妨害メインでいきましょう
短スカは主力にはなれませんがその妨害スキルは非常に強力です、もしあなたが敵を妨害しまくれば敵の前線は混乱におちいるでしょう。

追記
敵単体にブレイク狙うならばレグからはいることをおすすめします、レグがはいればあとのどのスキルも楽にきめられることでしょう、確実に敵方の強力な反撃が予測されるならばアム→レグといってもいいですが正直ちょいと腕があがってきた、程度のやつでもアムくらった瞬間ガン逃げが予測されるため、確実にレグがさせないとフルブレイクいれるのは難しいです、いかにパッチで強化されたとはいえ短は主力にはなれません、最近強化されたのを見て始めたはいいが結局難しくてパニばかりするパニカスになってしまっている人を多くみます、短のブレイクは使いこなせようなるまで時間はかかりますが始めた以上最後までやり遂げてください。
パッチによる変更点(自分が使ってみての感想です)
ヴォイド スキル硬直時間現象、これにより背後からヴォイドを撃つと敵の反撃を受けにくくなった
各種単体ブレイク 多少の貫通効果と若干の射程増加(?)
パニ 射程拡張、なんだか最近のパニはステップでよけやすい、着弾までの時間がながくなっているのかもしれない

重要!状況判断

歩兵戦において、状況判断は非常に重要になってきます。押せ押せの時ならだいたいの無理は通ります。
仮に凍結してもほぼ敵には放置されるでしょう。ステップで転んでヘルファイアとか撃てるのはこういう時です。
逆に押されている時は一つの判断ミスが命取りです。硬直にジャベ、不意にカレスやレグブレなどで即死まであります。
ここに書いてあることを目安として参考にしてください。

今、どんな状況?


優勢時に許されること

ステップして転んで大魔法を撃つことが出来ます。
敵の側面などに大きく周り込んで弓、ジャッジ、カレスなどで攻撃することが出来ます。
ヲリであれば、ストスマ餅つきで特攻することや、バッシュ耐性だけ貰って大暴れすることができます。
短スカはパニを撃っても高確率で自分が生還できます。

劣勢時にしてはいけないこと

氷を割ってはいけません。瀕死の敵、瀕死にできる敵なら下がってくれるでしょうが、大抵は味方のピンチに拍車をかけます。凍結は時間稼ぎでもあるのです。
前線でステップしてはいけません。着地に凍結魔法でだいたい死ねます。やや不利かな?程度のとき、すでにヤバイので注意。
ヲリで敵に向かうのは死にに行くようなものです。長射程攻撃の無いヲリはガン逃げしてください。
基本は足を止めずに逃げることです。カレス、ピアなど、長射程の凍結や吹き飛ばしは有効ですが、どちらも見て避けられることに注意。
マクロなどで援軍を募集するとか、いち早く死に戻りと合流して戦力を蓄えてください。
どこまで下がればよいかですが、下がれば下がるほど有利になります。押していた状況ならATのところまで下がって抵抗するのもよい。
下がりすぎると余分にオベを折られるが、オベは再建可能。歩兵が3,4人死んだら、その分前線が更に押し込まれるので、オベ以上に痛い。
それも状況判断次第です。

状況を有利にするために

一番大きいのは、主戦場にATなどを乱立させてその中で戦うことでしょう。少しくらい人数が少なくても有利に戦闘が運べるはずです。
そしてレイスを出して多めのナイトで守らせることです。
そして、敵より多くの歩兵を集結させること。基本です。



関連リンク


意見、更新履歴に下のコメントをご利用ください。
  • 短スカのところ編集しときました、おかしいところあったら修正お願いします -- (xホロx) 2008-03-27 21:08:07
  • 短剣追記執筆しました -- (xホロx) 2008-05-08 07:59:55
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
最終更新:2009年06月02日 16:42
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。