名称 | 説明 | 具体例 |
往復(連打) | マウスカーソルを行ったり来たりさせて取る連打のこと。 Sasa作の「おっくせんまん!-Hardcore Mix-[激]」終盤や 同じくSasa作の「Southern Cross[激]」のメロ→サビの時など 曲のサビ等の盛り上がる部分へと繋げる襷役として用いられることが多い。 |
231,631,231,631, |
回転(連打) | マウスカーソルを回転させて取る連打のこと。 同じ曲調で考えた場合、往復連打よりもこちらの方が取りにくい。 その場連打の応用で、曲の展開に合わせて使うのが望ましい。。 |
411,631,451,231, |
水銀燈 | Sasa氏作成のMercury Lampで出てくる配置。 全ては最初に出てくる32個のリングが鍵。 一見デタラメに見える配置も この最初に出る32個のリング位置を移動させただけの譜面なので、 このことからこの譜面に熱くなるサリンガーも多い。 |
121,351,531,311,… …311,751,311,541, |
同時発生リング | サリングで二つ以上のリングが同時に発生すること。 ダンおにやDDR等で出てくる同時押しとは違い、 一つのマウスカーソルで二つの以上のリングを取らないといけないので、 配置によっては高速連打よりも取りにくくなる。 同時リングが多い場合はformat2にすると楽になる。 format3やformat4でもB/命令や #0を使用することによって配置が可能になる。 全て漢字の同時輪といった表し方もある。 |
>>補足 |
魔の三角地帯 | Sasa氏作の「ドリームグライダー[激]」の中盤に出てくる、 三角形型の配置をした連打を少しずつずらしながら 何箇所にも配置したことによって生まれた。 横の具体例を見ての通り、大変トリッキーな配置をしているため、 動きを見破れないサリンガーはここで命尽きている…。 他にも、兄弟分としてSasa氏作のForce Your Way、 SUPER NOVAなどにも三角地帯が存在するが、 「魔の三角地帯」と言った場合は、ドリームグライダーを指すことが多い。 |
111,,131,311,111,,etc. |