今回は信仰による勝利(バニラでいう制圧勝利)を目標にしていきたいと思います。
属性はもちろん邪悪一択 邪悪ルートは軍を強化するものが多いからです。
指導者は序盤に機動力あるゴブリンや強いオークユニットが使える
オークユニットはヒューマンよりも強く使いやすいユニットなのでどんどん使いたいところなんですが
このユニットが増えれば増えるほど都市の科学力と文化力が減るという恐ろしいペナルティがあります。
ゴブリンはオークの亜種みたいなものでヒューマンより弱い代わりに機動力とオークのペナルティがありません。
用はオークが多ければ多いほど文明の発展が遅れるので短期決戦していきたいとおもいます。
ていうか邪悪しか選べない邪悪指導者
UAはなんか化け物の英雄のグルグチ
冬キャンプというUBもあります。
オブッドのメニー・アローズはオークの指導者のようですな。
序盤の悪役という感じでしょうか。
バニラと違って科学力の低下ペナもあるので本当に序盤でやってしまわないと困りそうです。
マップサイズですが都市国家の数が倒さないといけない数に直結するため極小に
難易度レベルは 皇子
ゲーム速度はまだゲームシステムをよく理解してないのでクイックで
このレポは必ずしも成功に終わらない場合もあります。
序盤の内政
とりあえず序盤は内政をしておく。
序盤に伸ばすだけ伸ばさないと戦争になると急に伸びなくなるのがオブットである。(もちろんオーク使わなければいいだけだけどね)
初期は素の弓兵が配備されている。
初期で創始が連発してるがこれは全部都市国家である。
今作は都市国家が聖都なので宗教を手に入れるためには都市国家へ英雄を使って巡礼をする必要がある。
基本的に英雄は序盤の研究で作れるので最優先する。
初期立地が川と隣接していて高級資源もとれそうだったのでそのまま建てた。
早いスタートのほうが有利である。
首都の建造物は共同墓地
パンテオン信仰の使徒がいる場合神籠を毎ターン+1するというもの。
あとこっちがメインだが神聖ユニットと斬撃ユニットの経験値+10
というか今気づいたけどメイス兵って防衛的ユニットらしい。
いわゆる壁か。
序盤の研究は都市計画
王立庭園と倉庫は汎用性の高い効果の上に英雄の酒場が作れるようになるので英雄を生産できるようになる。
王立庭園は柑橘果物と香辛料に食糧+1の効果
加えて偉人出現度+10%
川か湖に面していないと作れない建造物だが首都は川タイルに隣接しているので問題ない
あと綴りという文化力ポイントが1ポイントもらえる。
共同墓地完成まで9ターン
都市計画研究完了まで8ターンだ。
まぁ人口が伸びるので多少前後するだろう。
労働者はさっそく銀のタイルで働かせたいが鉱業を研究してないので無理だ。
都市計画をやめて鉱業にすることもできるがどうしても英雄がほしいので今は我慢
適当に農場でも作ってもらう
丘にも川のおかげで農地が作れるが研究が完成したら鉱山建てるので今は更地
結構親切設計なのでこういうアドバイスは是非参考にする。
今気づいたが英雄クエストっていうのがあるんだな。
とりあえず属性を決める(邪悪しか選べないが)ためにも英雄の完成を急ごう
弓兵のアップグレードが可能
ゴブリンは戦闘力は低いが機動力が高いという斥候よりの種族
オークは戦闘力と斬撃に対する耐性が強い
序盤は兵力が欲しいが序盤の科学も大切・・
というわけでゴブリンにした。
それに探索ができたほうがいいしな。
うーん戦闘力がやはり弱いな
最初期の戦闘力1の差は結構でかい
ヒューマンより遠距離攻撃が1低い
だが攻撃後の移動が可能なので時間はかかっても割と蛮族退治はできそうだ。
アプグレで移動力1を失ったが2マス進むことができた次からは圧倒的な機動力を発揮できそうだ。
2ターン目
遺跡を見つけたのでよってみる。
序盤にブーストかけて国を巨大にしないとな。
人口増加うれしいね。
3ターン目
遺跡でゴールドゲットうまうま
4ターン目
蛮族にゴブリン弓兵を攻撃された。
大してダメージはない
とりあえず弓でアンデット蛮族を倒しておいた。
そして他の蛮族にやられないためにヒットアンドウェイ とりあえず離れる
ゴブリンの攻撃後移動可能と移動+1は使いやすい
5ターン目
労働者を移動させてゴブリンで蛮族の野営地攻撃
まったくダメージを与えられない
遠距離戦闘力はヒューマンと変わらんから守りを固めたスコーピオンが強いのだろう
6ターン目
都市計画が完成鉱業を研究
共同墓地があと2ターンで完成するらしい
7ターン目
遺跡により地図入手
そして都市国家アルモレルと遭遇
首都と近い
どうやら人口をささげて友好度を稼ぐタイプの都市国家らしい
序盤の人口は貴重なので渡せない
ただ種族解禁のドラウはなんだか気になる。
海洋都市国家なので同盟になれば人口は伸びやすくなる・・。
英雄作ったら人口贈ってもいいかなぁ?
8ターン目
遺跡により野営地発見
今作は蛮族の数がそれなりに多く割と歯ごたえのあるちょうどいい強さなので訓練にはもってこいである。
ただ兵士少ないしゴブリン君は弱いのでスルーしよう。
首都で共同墓地生産し終えたので英雄を作るために英雄の酒場建築
生産完了と同時に人口が4になる感じだ
英雄作り終えたら人口2くらい都市国家に贈るか。
10ターン目
鉱業完了
幸福資源を活用できるぞ!
幸福にはもう余裕ができそうだな。
とりあえず都市出ししたいし賦役を目指して開拓を研究
交易路も作れるようになる
ゴブリン弓兵を探索させてると・・
誰やねん!!
どうやら他の文明のようだ。
できればスルーしたい。
というか付近の都市国家の同盟国にならないか心配である。
早めに友好度稼がんとなぁ。
まぁ滅ぼしてもいいけどな。
12ターン
アルモレルが蛮族に襲われてるらしい
うちの唯一の軍事ユニットは探索中なのでスルー
というかアルトモレル近いし制圧したほうがいいかなー
13ターン
思いのほか蛮族が総力を出してきてしみんが奪われる
ヤメテヨー
砲撃で応戦するがまったくダメージを与えれない。
こうなったらメイス兵を首都で購入!
まぁメイス兵なら後あと使えるしな。
14ターン
ここでメイス兵をオークにアップグレード
こいつは強いぜ!
15ターン
開拓が完了
賦役に向けて家畜化を研究
そして蛮族と応戦
ゴブリンメイス兵は一匹でも十分だ
都市で飢餓発生
16ターン
英雄の酒場完成
急いで英雄生産
固有英雄であるグルグチにする。
戦闘力が強い
完成まで8ターン
17ターン
都市に攻撃してきた蛮族が勝手に死ぬ
オークは死にそうなので防御
19ターン
なんとか都市防衛成功
ただ労働者は拉致られた。
家畜化完了したので賦役研究開始
20ターン
労働者奪還に向けて兵を休ませる
23ターン
野営地発見
労働者もいる。
ゴブリン弓兵君も参戦
24ターン
ゴブリン弓兵は防御力低いので結構ダメージ受ける
グルグチ完成
蛮族退治の開始だ!
首都では貴金属系の資源のゴールド算出を+1にする宝石商を建築開始
25ターン
ゴブリン弓兵は後衛
オークメイス兵は防御して壁役
グルグチは突撃
オークメイス兵はレベルアップしたがどうやら今作では即時回復はない模様
26ターン
グルグチがとにかく強くて蛮族を瞬殺していく
27ターン
グルグチが野営地の蛮族の体力を削りゴブリンがおいしいところを持っていく
オークで突入して野営地は消えたのだが首都にまた蛮族が
攻撃後動けるゴブリンで応戦
研究はモニュメントのために古代の伝承
綴りはやっぱり大事
28ターン
ゴブリン君と都市射撃でなんとか撃退
労働者の仕事がたくさんである。
よく考えたら最初にとれる魔法学校の習得を忘れてた
あと綴りがたまったので2段階習得できる。
31ターン
ぶっちゃけ今回は魔法とか使わんので都市数増えて幸福度大変になるし
召喚ツリーのアンシーン・サーヴァントを採用
これで安心
首都では生産力+3の水車小屋建築
11ターン後に完成らしい
ちなみにこれでもクイックである。
32ターン
都市にオークとグルグチを戻してゴブリンは探索へ
労働者1体じゃ足りないので買っておく。
近くの都市国家をそろそろ奪うしな
33ターン
古代の伝承終わったし製錬でも研究してぼちぼち上位ユニットの生産の準備を開始する。
37ターン
現在の首都はこんな感じ
蛮族との戦いの爪痕はのこってるが労働者二人係でまぁまぁ機能してきている。
そろそろ都市国家攻めたい
38ターン
うーんやすい気がするがお金の価値がきっと高いんだろう
他に文明と出会ってないしokしとくか
条件をタエガンの持ち金最大の4にしたら大丈夫だった。
こいつもしかして足元みてるんじゃね?
41ターン
モニュメント建築開始
これって本当は初期に取るものなのかな?
まぁ魔法優先してないし魔法学校は最悪今の状態でも全く問題ない
42ターン
あと属性のことをすっかりわすれてたのでグルグチを制圧予定の都市国家へ巡礼(戦地視察)
製錬の研究が終わった
さっき会った文明のインピルターの国境付近にあるくらいで鉄少ないな
材木はあるかもしれないと思い林業を研究
都市の建築物は倉庫
どうやら建てるだけで材木1個を入手可能らしい。
弓兵メインの軍になりそう。
44ターン目
やっと属性選択可能
邪悪以外の選択はない。
スパイ使ってなかったので攻めるのとは別の都市国家に潜入させておく
不満が2増える代わりに英雄を+1体そしてアサシンの英雄を作る事のできる暗殺を選択
都市攻め前で幸福度を高めに保って起きたい気持ちはあるがそもそも成功しなければいけないから英雄はあと1体は欲しい
アサシンはトゥルーサイトという能力を持たないユニットには見えない
つまり敵に見つからず攻撃が可能だ!
攻撃力も14とグルグチよりかは低いが特殊能力もあってなかなか使えそうである。
ただ遠距離ユニットであるレンジャーも捨てがたい
それに都市ごとの幸福度を+1するという効果がある。
暗殺者は今回の戦略にはあんまり役に立ちにくそうだし幸福度もあってレンジャーにする。
対価は資源活用施設を1個だけランダムに破壊されるというもの
まぁ労働者二人だし問題ない
47ターン
よりによって銀のタイルにきた蛮族を撃退
都市の近くに新しく野営地ができる
49ターン
森の精霊を沈めるためによりによって2か所も資源活用施設を破壊してレンジャー生産完了
さっそく働いてもらうか
ここからは軍事ユニット生産開始!
というかレンジャーによる破壊はどうやら修復できない模様
51ターン
今作のユニット生産コストは安い
どんどん軍事できそうだ
58ターン
都市国家の周りを包囲してたら英雄クエスト
やるわけもない。
断ったら影響力が10下がって嫌われた
そういやこの国家には貢物が要求できるらしい
貢いでもらってからさっさと襲うか
61ターン
こりゃ同類項だわ。
とりあえず都市国家に宣戦布告
さすがに負けないだろう。
なんか中立っぽい奴が戦い中にでしゃばってくる
邪魔をするならオークの餌食だ。
拒否いずれするかも。
66ターン
都市のHPが全く減らない
このゲーム攻城ユニットがないので予想以上に都市攻めが難しい
というか都市攻めしようにも都市が固すぎる
わが文明は最初の段階でミスをして敗北を確信した。
どうやら今回強い遠距離ユニットが不足していたようだ。
その後レンジャーも死亡しちょっとここから巻き返すのはきつい(他の文明は遺産建てまくってるのもある)
よって次の文明にこの野望は引き継ぐことにした。
オークは強いが序盤のラッシュができるというわけではないらしい。