エメラルドの使い方
画面右上にあるバーのうち、上から3番目が持っているエメラルドの数です。
エメラルドはこのゲーム唯一の課金要素であり、逆に言えば、エメラルドを使えばゲーム内でできる事は何でもできます。
しかし、このクラン琉球KINGでは無課金を前提にプレイしていきます。
このゲームにはエメラルドで購入するしかない施設があります。大工の小屋です。
村の育成がほぼ施設のレベルアップであるこのゲームでは、大工さんの人数が育成速度そのものとなります。
この大工の小屋を増やす事が、このゲームの当面の目標になります。
つまり、可能な限り早く大工の小屋を増やすためには、他の用途にエメラルドを一切使用できないという事です。
大工の小屋は、ゲーム開始直後で2つあります。
そして3つ目を購入するにはエメラルドが500個必要ですが、元々250個持っているので追加で250個ですね。
4つ目はエメラルド1000個、最後の5つ目はエメラルド2000個が必要です。
とはいえ、好きにプレイしていいゲームですので、少量であれば使いたい事にエメラルドを使用しても大丈夫でしょう。
時々イベントで、金山やポンプのブーストが安価でできるキャンペーンが行われる事があり、こちらは非常に対費用効果の
高いエメラルドの使い方だと言われています。
また、施設はレベルアップの待ち時間中は利用できなくなりますので、どうしてもその施設が必要な時は、待ち時間短縮に
エメラルドを投入しても良いでしょう。
エメラルドの入手方法
エメラルドの入手方法は限られていますが、無い訳でもありません。
ゲーム開始時の村は、沢山の岩石と雑草がはびこっています。その数50個です。
これらの障害物は移動させる事ができず、そこに施設を置く事もできませんので、村を大きくする妨げになります。
障害物は大工さんと資源を使って取り除けるのですが、その際に少量のエメラルドを入手する事があります。
また、この障害物は8時間毎に1つ自然発生するようになっているので、毎日草刈りする事で少しずつですがエメラルドを
もらう事ができます。
体感では、1日3つの障害物で、エメラルドを約5個もらえるようです。
約600日くらいプレイすると、これだけで大工の小屋が5つになりますね。
障害物の中でも、まれに出現するエメラルドの箱には25個ものエメラルドが必ず入っています。
エメラルドの箱は、1つ出現していると、取り除かない限り2つ目が出てこない特性があります。
見つけたらすぐにゲットしておきましょう。
障害物が村に50個あると、障害物の自然発生が起こらないようです。
つまり、ゲームを開始してからすぐ減らしておかなければ、エメラルドの入手機会が減ってしまうという事です。
キノコ等の取り除きやすいものからなるべく取り除いておきましょう。
しかし、大工の小屋が5つになるまで600日も待っていられません。
エメラルドを稼ぐ一番の方法が、達成項目です。
画面左上の青いプロフィール・アイコンをタップすると、プロフィール画面の下部に沢山の達成項目を確認できます。
何かの項目を達成するとプロフィール・アイコンに赤い数字が出て、達成した事が分かるようになっています。
基本的に、このゲームを普通にプレイしていればだんだん勝手に達成していくものばかりです。
傾向としては、他の村を攻める事によって達成する項目が多いです。
資源等に余裕がある時でもどんどん攻めていくのが、エメラルドを貯めていく近道ですね。
稀に期間限定で、特定のユニットを使うとエメラルドがもらえるキャンペーンが開催される事があります。
ただし、対象のユニットが使用できるくらいタウンホールと兵舎のレベルを上げておく必要があります。
そのレベルに届かない場合は残念ながら諦めるしかありませんが、画面右端のお知らせアイコンはしっかりチェックして、
もらえる事ならもらっておきましょう。
琉球KINGはクラン対戦しないのですが、クラン対戦で世界3位以上になるとエメラルドが沢山もらえるそうです。
最終更新:2017年03月05日 19:24