タウンホールの早上げについて




タウンホールの早上げとは、このゲームをプレイするにおいてコミュニティ等で度々議論になる、ゲーム用語の一つです。
言葉の意味は見た通り、タウンホールのレベルを早目に上げてしまう事です。
なぜこれが議論になるかと言うと、メリットとデメリットがあるからです。




序盤は施設のレベルアップもテンポ良く進んでこれましたが、ポンプ一つ上げるのも数日を要する話になってくると、あれっ?
と思う事でしょう。
ここら辺からゲームの進行ペースが遅く変化していくので、それに対応してプレイングを変えていく必要がありますが、これに
慣れないうちは、ログインの必要頻度の低下に伴って、このゲームに対する熱が下がってしまう人もいるでしょう。


しかし、タウンホールのレベルを上げると、新登場の施設や追加される施設がまたショップに並びますので、しばらくはゲームの
テンポが速めに戻り、序盤と同じようにプレイする事ができます。
それでもまた全ての施設のレベルが上がって、レベルアップに数日かかるようになる日はやってきますが、またタウンホールの
レベルを上げればゲームのテンポは戻ります。
これがタウンホールの早上げをする人のメカニズムです。


さて、早上げのデメリットですが、タウンホールのレベルが上がると、対戦する相手の村のレベルもそれに合わせて上がって
しまう点です。
タウンホールのレベルは同格でも施設のレベルは低いままですから、一段強くなった相手の部隊には太刀打ちできません。
また攻撃面でも、ラボの研究やアーミーキャンプも疎かになっていますから、同格の村からも資源を奪いにくくなり、格下を
狙うと獲得資源に下方修正が掛かるシステムがあるので、二重の意味で資源獲得が厳しくなります。


また、クラン対戦をする大多数のクランにおいては、対戦参加者のタウンホールのレベルによって相手の強さが決まるので、
早上げをしている人がいると対戦全体で不利になる事が明白なため、神経質にならざるを得ない面があります。
大抵は早上げに否定的で、施設を完全にレベルアップしきってからタウンホールを上げるように推奨されています。
琉球KINGはクラン対戦をしないので関係ありませんが。


さて、この琉球KINGにおいてですが、このページを読んでいただいた上で、タウンホールの早上げは各メンバーにお任せ
しています。
タウンホールを早上げしまくったとしても、プレイ不能でゲームが詰んでしまうほどにはならないでしょう。
特に序盤はラボの研究兵種が少ないので、これらを全てレベルアップさせたくらいを目安に、タウンホールを上げてしまっても
良いと思います。



(最初は気付きにくいですが、上のラボの画面でスワイプすると呪文もレベルアップできるので、忘れずに)
最終更新:2017年03月05日 19:26