2007-10-02
2009-09-10追記あり

左の箱を裏返して、右の箱にすることができます。もちろんその逆も。


動画はこちら



YOSHIMOTO BOX

『ジオメトリック・アート』に紹介されていた、テンセグリティ動く多面体に続いて、YOSHIMOTO BOX をつくってみました。

YOSHIMOTO BOX は、一方の面が白、他方がオレンジ色の紙からできた、立方体の箱です。一旦つぶして、折りたたみ、また組み立てると、裏と表が入れ替わってしまいますが、つぶさずに裏返そうとすると紙が破れてしまいます。

つくりかた

yoshimoto box.pdfをダウンロードし、向きをそろえて1ページ目を表面に、2ページ目を裏面に印刷してください(新しく書き直した原稿はこちら)。PDFファイルの表示・印刷にはAdobe readerが必要です。ここから無料でダウンロードできます。普通のコピー用紙ではなくて 厚手マット紙などに印刷すると、しっかりしたものができます。


印刷の終わった表面の、点線に沿って、鉄筆などで折れ線を入れてから、外周の実線に沿ってカッターナイフで切り取ってください。のりしろ1は1の辺に、のりしろ2は2の辺に接着します。木工用ボンド速乾の使用がおすすめです。接着する向きは写真を参考にしてください。


裏返し方

裏返し方を文章で説明するのは難しいです。動画と以下の写真を参考にしてください。
無理せず、つぶせる方向につぶしてください。

1                      2
3                      4
5                      6
7

新しいPDF原稿(2009-09-10)

新しく書き直したPDF原稿はこちらです。カッターナイフを使うと、カットの工程数が少なくなるように部品を配置してあります。2ページ目を裏面に印刷するときは、印刷の向きに注意してください。実線に沿って切り取ったとき、部品の全面がカラー印刷になるようにします。×印のついた2つの三角形部分は使用しません。




参考文献

『ジオメトリック・アート』カスパー・シュワーベ他 工作舎2006

コメント

  • あけましておめでとうございます。
    はじめまして。こんにちは。
    H20年5月にこちらのサイトを参考にさせていただいて,
    小学生向けの工作教室をしました。
    準備期間が1週間しかなく,本当に助かりました。
    ありがとうございました。
    今度,京都で活動の発表会があり,こちらのサイトを参考文献として,
    紹介させていただきます。
    小学生向けの企画をこれから継続的に行うことになりそうですので,
    これからも,参考にさせていただけるとありがたく思います。
    よろしくお願いいたします。
    ありがとうございました。 -- うちのくろちゃん (2009-01-06 12:22:15)
  • うちのくろちゃんさん、こんにちは。当サイトの管理人のyu-kuboです。
    ご利用いただきありがとうございます。また発表会でご紹介いただけるとのこと、嬉しく思います。
    私のサイトで紹介したものが、子供たちにどのように受け入れられたのか、あるいは受け入れられなかったのか、といった結果にも興味があります。もし不都合でなければそのあたりの事情も教えていただけると嬉しいです。そのようなフィードバックがよりよいものを作るのだと思っているので。
    これからも当サイトcloud9science@Wikiをよろしくお願いいたします。
    -- yu-kubo (2009-01-06 21:55:45)
  • おはようございます。ご快諾,ありがとうございます。
    工作教室での子供たちですが,多くが小学3~4年生です。
    一所懸命に直線を切り,折り曲げ,貼りあわせを行っていました。
    特に問題になるようなこともなく,皆,楽しんで真剣に作っていたと思います。
    飛び入りの幼稚園の子供さんもちゃんと出来ていました。
    やはり,工作は性格がでますね。
    実際の型紙は,色画用紙を使用したため,
    表裏が判別できるように,片面にサイコロの目を配置しました。
    yu-kuboさんのサイトでは,「裏返る立方体」だったのですが,
    (ごめんなさい。確認したら,当日配った型紙に正方形と書いてありました。
    本当にすみません。)
    小学3~4年生に立方体というのは,難しい言葉ですので,
    ふしぎ工作「かくれんぼさいころ」として,実施させていただきました。
    何も書かれていない,もう片面は,自由にお絵かきさせました。
    貼り合わせは両面テープを利用しました。
    (のりしろを手持ちの両面テープの幅に合わせました。)
    ちょっと紙にこしが無かったため,
    子供たちの変形のやり方があやしいなぁ(^^;)と思ったのですが,
    それはそれでよしとしました。やぶってしまった子はいませんでした。
    (一応,回答を書面で作成して,配布しました。)
    本当に参考になりました。ありがとうございました。
    もし,写真がご入用でしたら,お知らせください。
    -- うちのくろちゃん (2009-01-08 10:15:26)
  • 両面印刷をしなくてすむ工夫や両面テープの使用など、どちらもすばらしい工夫ですね。「かくれんぼさいころ」という名前も、とてもいいです。私も、自分が作るときは接着剤を多用しますが、子供の工作教室では両面テープを使用したことがあります。

    もし可能なら、このページにうちのくろちゃんさんの実施された工作教室を紹介する項目を作り、写真を載せられれば、と思っています。ただし、プライバシーなどの問題もありますので、そのあたりをご相談できれば、と思います。
    (安全のため削除しました)gmail.comまで、ご連絡をお待ちしています(「あっと」は「@」に打ち変えてください)。
    -- yu-kubo (2009-01-09 08:42:45)
  • 大変お褒めいただいて,ありがとうございます。とてもうれしいです。
    また,教室を紹介していただけるのでしたら,とても光栄に思います。
    多分,大丈夫だとは思いますが,
    関係の皆さんに一応,内諾を得たい(というか,告知でしょうか)と思いますので,
    しばらく,お時間をいただきたいと思います。
    再来週には,お返事できると思います。
    よろしくお願い申し上げます。 -- うちのくろちゃん (2009-01-09 14:07:26)
  • 遅くなりましたが、送っていただいた写真をこちらのページに載せておきました。
    ご協力ありがとうございました。
    -- yu-kubo (2009-02-01 19:37:43)
名前:
コメント:

Copyleft2005-2007, yu-kubo.cloud9 all rights reversed
最終更新:2009年09月10日 22:03