用語一覧
その作品における主役、主人公のこと。
基本的には仮面ライダーシリーズにおける1号ライダーを指すが、仮面ライダー以外にも主人公のことはとりあえず1号と呼びたがる。
作品内における準主役的立ち位置のキャラのこと。
3号や4号も似たような使われ方。
おそらくネットイナゴと同じ意味。
トレーディングカードのこと。
特撮作品に登場する幹部怪人、およびアニメや漫画におけるそれに近い立ち位置のこと。
単に「ゾン」とだけ呼ぶこともある。
俳優/声優である小川輝晃氏のこと。
彼が演じたカクレンジャーのニンジャレッドが誤ってカクレッドと呼ばれることがあるため。
小川輝晃さんって呼べばいいのになぁ。
怪人ゾンや根拠ゾンのうち、主に作品内のラスボスに該当するようなキャラのこと。
ガチ味方ゾンは主人公の味方サイドでいることが多いキャラのこと。
仮面ライダーヴァルバラドやバッファのような、本編では2号ライダーではないが商品展開の仕方が2号ライダーみたいな扱われ方をする場合に。
最強フォームより後に出た強い形態のこと。単に究極とも。
前作主人公の強化などに対して使われることも。
坂本浩一監督のこと。
中古屋もしくは割引などにより、定価より安く購入すること。
待てば古事記できそう(=待てば値下がりそう)等
作品内におけるダークヒーロー的立ち位置のキャラのこと。
主にダークライダーや悪トラマン、それらに該当する立ち位置のキャラに対して。
作品内における各キャラの1番強い姿のこと。単に最強とだけ呼ぶことも。
主には特撮作品の強化フォームに対してだが、ガンダム主人公機の最終機やベイブレードの最後の機体に対して使われることもある。
ニュージェネレーションウルトラマンのこと。
いかにも玩具ぽいアイテムが登場した時や、玩具を出すための展開に対してジェネジェネしてきたとか言う。
ニュージェネレーションモビルスーツのこと。
ティガをオマージュリメイクしたトリガーみたいな感じで、過去作をオマージュしたような新しいロボットのこと…だと思う。
杉原輝昭監督のこと。
俳優 濱田龍臣氏のこと。めちゃくちゃ失礼である。
陰キャ的な、オタク的なものを見下す時に使われる。
美少女系アニメのことをチーうしアニメと呼んだり。
ラブライブスーパースター、もしくはその作品でのスクールアイドルチームグループの熱狂的なファン、または超星神シリーズという特撮シリーズのことを指す。
セイ信の場合は仮面ライダーセイバーファンのことを指す。
スーツアクター 蔦胸正人氏のこと。
日本映像クリエイティブ(CG会社)のこと。
一応これに関してだけは一般的な略称である。
おそらく東映の武部直美プロデューサーのこと。失礼な呼び方である。
ウルトラマンブレーザーのこと
悪そうな見た目だが味方、元々敵だったが味方になったキャラに対して。
スーツアクター藤田洋平氏のこと。
主にスーパー戦隊の主役ロボのスーツアクターとして知られる。
特定の場面に対して、特撮作品の○○監督が撮りそうなカメラワーク、展開、演出に似ている時に使われる。
もしくは単にその回の担当監督に対して○○監督組で撮影したのね的な普通の使われ方もする。
最終更新:2025年05月25日 10:07