このプラグインは権限毎に、例えばクリエイティブメンバーはテレポートコマンドが使用できるが、
Survivalメンバーは使用できないという場合に役に立つプラグインです。
まずはPermissions.ymlのテンプレートを載せておきますので//以降の文字は削除してお使いください。
users:
MinecraftID: //Minecraft内で//pex user [プレーヤー名] group set [グループ名]とコマンドを入力することで自動的に記述される。
group: //ここでは/pex user MinecraftID group Adminsというコマンドで追加されたことになる。MinecraftIDはプレイヤー名です。
- Admins //Adminsという管理者権限の意味を表すグループ、グループ名は自由でもOK
groups:
Survival: //サバイバルメンバーグループ
default: true //デフォルト、つまり初見さんがサーバーに入ってきた場合に管理者だと困るので最初に所属するグループには必ず[true]にしなくてはならない。
permissions: //Permissionの記述を開始する場所。↓の行にPermissionを書いていく各Permissionはプラグインのページをみると乗っているのでコピーして貼り付ける。
- myhome.user //これがPermissionこのPermissionはMyhomeというプラグインの/home setを許可するPermissionです。
options: //オプション
rank: 4 //ランク、この数字が高くなればなるほど権限が低くなります、最大1000まで。
SurvivalVIP: //サバイバル組の常連さん用の権限を作成します。
default: false //当然最初からこのグループに入って来られると困るので[false]にしておく
inheritance: //継承という意味、つまり一つ上の権限SurvivalからのPermissionを受け継ぐという意味
- Survival
permissions:
- dynmap.webchat
options:
rank: 3
Creative:
default: false
inheritance:
- SurvivalVIP
permissions:
- bukkit.command.gamemode //ゲームモード変更のPermission
- bukkit.command.teleport //テレポート許可のPermission
- bukkit.command.toggledownfall //雨と晴れを切り替えるPermission
options:
rank: 2
Admins:
default: false
permissions:
- '*' //-'*'と記述することですべてのPermissionを使用することができる。
options:
rank: 1
最終更新:2013年07月12日 14:57