部隊七か条
・常に向上心を持つこと!
常に向上心を持って行動することはゲームを続けていく上で、あるいは強くなっていく上で最も重要なことです。常に上を見て、切磋琢磨していきましょう。
・各Wikiなどを熟読し、自ずから知識を身に着けること!
FEZは戦争ゲームです。よって、
戦争における定石やすべきこと・してはいけないことなどが明確にあります。それらの知識は、戦争に出る前に
Wikiなどの情報源からしっかりと頭に叩き込んでおきましょう。
どこを攻めたらいいのか、などを戦争準備の時間にしっかり考えれるくらいに知識をつけましょう。
知識というのは文献からだけではありません!戦場で、敵あるいは味方の動きを見て学ぶのも大事なことです。
・初心者はまず裏方・召喚より戦争に慣れること!
初心者が意気込んで前線へ向かっても、腕の差と装備の差でなすすべもなくやられてしまうのは仕方がないことです。裏方や召喚などはレベルによる差がほとんどないため、初心者でも上級者と同じだけの働きが行えます。
まずは
裏方・召喚から戦争に慣れ、大局を見れるようになるとよいですよ。裏方や召喚は、初心者さんでも経験者の人たちと対等に活躍できる手段の1つです。
ボロ勝ち戦争などでは、低レベル初心者が前に出てもあまり気にされないので、そういう戦争では前に出て戦闘の経験を積むといいですよ。
・皆で教えあい、学びあうこと
誰かが先生、ではいけません。そのような役割分担をしてしまうと、負担がかかる上に、本当に「解った」かどうかを測ることはできません。
この部隊では、皆で教えあい、学びあう共学の意思で行きましょう。
・部隊員はもっとも親しいプレイヤー。動きを見て注意・忠告を部隊内でしよう!
どのように教えあっても、実際の戦場で拙い動きになってしまうのはしょうがないことです。しかし、しょうがないからと放っておいてはいけません。大事なのは、悪い点を洗い出して、それを1つ1つ修正していくことです。
同じ部隊員と一緒の戦争に入ったときは、余裕があればその人の動きなどをみて、まずい点を後で指摘できるとよいでしょう。他の部隊の方などに指摘されるまえに、私たちの中でしっかり直していきましょう。
・部隊内の技術向上を第一に
戦争でがんばることも大事ですが、がんばり方を知らないのにがんばりにいくのは味方に迷惑がかかりかねないまずい事です。
まずは知識増強・技術向上に励み、先輩たちと戦場で学び、そこからスタートしていきましょう。
・出来る範囲で精一杯励み、手を伸ばしすぎないこと
頑張ろうと躍起になると、つい考えを大きくしがちですが、そうではなく、出来る範囲のことをしっかりと覚えてこなしていくことからはじめましょう。
部隊員も、むやみに人を入れるのではなく、しっかりと教育して、一人前になってから、募集をかけることにしましょう。
最終更新:2008年01月28日 13:59