<異種対戦>
- 将棋(Japanese Chess) VS チェス(西洋将棋,Chess) あるいは シャンチー(象棋,中国将棋,Chinese Chess) VS チャンギ(將棋,韓国将棋,Korean Chess)の対戦を検討
- 異種対戦のできるソフトを作成することが目標
1P vs 2P:交互差し および ネットでの通信対戦 の実装
1P VS CP:AIの作成
標準ルールの制定:ネット対戦や大会での共通ルール
ローカルルールの設定機能:駒落ちも含む、細かいオプション設定
移動できる範囲の表示,捕獲できる駒の表示,王手してきた駒の強調表示
棋譜の保存機能,棋譜の再生機能
①将棋(Japanese Chess) VS チェス(西洋将棋,Chess)
(ルールの相違点)
チェスは1列足りないが、どこを空けるか?
・キング側のルークの外側?:ビショップが同筋とならず、支配率は2個で100%のまま
・キングとクイーンの間?:キングが中央位でなくなる,ビショップが同筋となり、支配率が2個で50%へ低下
・キング側のビショップとナイトの間?:キングが中央位のまま,ビショップが同筋とならず、支配率は2個で100%のまま
空いた1列には、ポーンを補充するか?
・補充なし:チェス側で、大駒を動かしやすくなる
・補充あり:チェス側で、本来のチェスよりポーンが1個増える
持ち駒を許すか?
・チェス側も将棋側も持ち駒を禁止
・チェス側も将棋側も持ち駒を許可
将棋のみ? チェスのみ?
持ち駒の扱いは?
・昇格駒の持ち駒は元の駒に復帰させる:昇格チェス駒はポーンに戻す
・そのままで使用する:チェス駒は向きがわからなくなるため、将棋側はチェス側と色を変えて打つ
・将棋側はチェス駒を将棋駒に交換して使用する:クイーンはどうする?
・チェス側は将棋駒をチェス駒に交換して使用する:金・銀・香はどうする?
昇格ラインは?
・共通にする場合
1列目で昇格:チェス側は通常、将棋側は桂だけ昇格できなくなる
2列目で昇格:チェス側が有利、将棋側は桂だけ昇格できなくなる
3列目で昇格:チェス側が有利、将棋側は通常
・プレイヤーで決める場合
チェス側は、相手の陣地の1列目で昇格:将棋駒を打った際に、桂だけ昇格できなくなるので、奇数列目にしか打てない
将棋側は、相手の陣地の1-3列目で昇格:チェス駒を打った際に、ポーンがすぐに昇格できてしまう
・駒で決める場合
チェス側・将棋側にかかわらず、チェス駒は相手の陣地の1列目で昇格
チェス側・将棋側にかかわらず、将棋駒は相手の陣地の1-3列目で昇格
キャスリングは?
・認めない:チェス側が不利になる
・認める(キャスリングの原則はルークの位置にキングを移動):初期配置によって、キングのキャスリング後の移動先が変わる
アンパッサンは?
・どちら側も常に認めない:チェス側が不利になる
・チェス側の初期配置のポーンのみ認める
ポーンのファーストムーブは?
・どちら側も常に認めない:チェス側が不利になる
・チェス側の初期配置のポーンのみ認める
二歩・ダブルポーン(同筋への歩やポーンの打ち駒)は?
・両者を禁止する
・二歩のみ禁止する
打ち歩詰め・打ちポーン詰めは?
・両者を禁止する
・打ち歩詰めのみ禁止する
打ち駒に対する制限は?
・持ち駒を打てるまでに禁止ターンを設定:チェス側は開始ターンは打ち駒禁止、あるいはチェス駒は取った直後は打てないなど
・持ち駒を打てる駒数の制限を設定:チェス側は持ち駒が6枚以上でないと打ち駒禁止など
・持ち駒を連続で打てる数の制限を設定:チェス駒を連続で2回打てないなど
・同じ駒を持ち駒にできる回数の制限を設定:チェス駒は2回取られたら盤から排除など
・打てる範囲の制限を設定:ポーンは1-2列目へ打てないなど
ステールメイトや持将棋は?
駒落ちは?
将棋は飛と角で左右非対称,チェスはキングとクイーンで左右非対称
②シャンチー(象棋,Chinese Chess) VS チャンギ(將棋,Korean Chess)
(ルールの相違点)
将・師(漢・楚)の位置と動き
士・仕の動き
炮・砲(包)の動き
象・相の動き
兵・卒の動き(成りの有無)
河の有無
駒の形と大きさ
パス・引き分けの有無
王不見王の扱い
開始前の象・馬の配置交換の可否
③将棋/チェス VS シャンチー/チャンギ
(ルールの相違点)
升目か交点か(将棋/チェス:升目,シャンチー/チャンギ:公転)
九宮(シャンチー/チャンギのみ、宮あり)
河(シャンチーのみ、河あり)
包(シャンチー/チャンギのみ、包あり)
パス・引き分け(チャンギのみ、パス・引き分けあり)
昇格(チャンギのみ、昇格なし)
持ち駒(将棋のみ、持ち駒あり)
参考:
- Zillionsルールファイル「チャンギ(韓国将棋)VSチェス」
最終更新:2011年12月19日 01:33