.
編集中につき情報は確実でない部分もあります。
特に「組み合わせると効果が上がる」の記述は怪しいです。
10/3:艦載機の部分の記述がちょっと間違えていたので修正しました。参考にしてくださった方はすみません。
| |
種類 |
説明 |
装備可能艦 |
 |
主砲(小口径) |
主力武器。主砲*3か主砲*2+副砲*1を装備すると 夜戦でカットインが出る(出現はランダム)。 |
駆・軽・雷・水母 |
 |
主砲(中口径) |
軽・雷・重・航巡・戦・航戦 |
 |
主砲(大口径) |
戦・航戦 |
 |
副砲 |
主砲と組み合わせると命中率が上がる。 |
駆・潜以外 |
 |
機銃 |
自艦の対空を上げる。空襲による被害を抑える。 |
潜以外 |
 |
噴進砲 |
艦隊の対空を上げる。制空権争いに影響。 「機銃」カテゴリだが全体防空効果がある。 安定した発動率と威力。 |
潜以外 |
 |
高角砲 |
艦隊の対空を上げる。制空権争いに影響。 性能は低め。10cm連高砲は主砲を、12.7cm連高砲は副砲を兼ねる。 |
10cm:駆・軽・雷・水母 12.7cm:駆・潜以外 |
 |
魚雷 |
雷激戦の攻撃力に関与。2つ以上装備すると、夜戦でカットインが出る(出現はランダム)。 |
駆・軽・雷・重・潜 |
 |
甲標的 |
魚雷で先制攻撃が行える。アイコンは魚雷だがカットインは出せない。 |
雷・潜・水母・潜母 |
 |
電探 |
命中を上げる。うずしおの被害を軽減する。 |
潜以外(大型は駆逐も不可) |
 |
缶・タービン |
回避を上げる。缶とタービンを組み合わせると更に上がる。 |
全種可 |
 |
徹甲弾 |
クリティカル率を上げる。 |
戦(金剛型を除く)・航戦 |
 |
三式弾 |
艦隊の対空を上げる。制空権争いに影響。 発動率は低いが、敵戦闘機を一掃するほどの威力。 主砲(大口径)と組み合わせると更に効果が上がる。 |
重・戦・航戦 |
 |
艦戦 |
戦闘機に対して防御する。制空権争いに影響。 自軍の戦闘機が撃墜されるのを防ぐため、 ボーキサイトの消費を抑える役割をする。 開幕爆撃で敵の艦載機を全滅させると、敵空母は砲撃戦に参加しなくなる。 |
軽空・空母 |
 |
艦攻 |
空母の主力武器。開幕空襲の威力は、 相手に打ち落とされた艦載機の数によって下がる (制空権が不利であるほど威力が下がる)。 敵艦を一撃で沈める強さがある反面、 艦戦が少なかったり、相手が高対空だと威力が出ない。 |
軽空・空母 |
 |
艦爆 |
開幕時、戦闘機での範囲攻撃をする。砲撃にも参加。 敵に打ち落とされにくい。なので、 ボーキサイトの消費が控えめ。高対空の敵にオススメ。 威力は艦攻より低めだが安定性がある。 |
軽空・空母 |
 |
偵察機 |
索敵を上げる。彩雲はT字不利が反航戦に変わる(T字不利を無くす)。 |
軽空・空母 |
 |
水上機 |
空母以外で装備できる偵察機。 空母未入手時最初期の対空索敵上げ用。 |
軽・重・航巡・戦・航戦・潜母 |
 |
瑞雲 |
空母以外で空襲による先制攻撃が行える。 索敵や制空権獲得もできるが、空母のそれに比べて威力は低い。 格下狩り用に。 |
水母・航戦・航巡・潜母 |
 |
爆雷 |
潜水艦に対する攻撃力を上げる。 |
駆・軽・雷・水母 |
 |
ソナー |
潜水艦に対する命中率を上げる。 |
駆・軽・雷・潜 |
 |
応急修理要員 |
轟沈を1回防ぐ。 |
全種可 |
戦闘機が装備できる艦娘の装備欄の横に記載されてる数字は艦載機の数。
数が多いほど威力が上がる。
偵察機は威力が影響しないので、一番数の少ないスロットに装備させる。
射程について。昼戦の2巡目や夜戦では中距離砲か短距離砲でないと、命中が悪くなる。
シナジーとは相乗効果の意味です。
特定の組み合わせで装備をすると、表記以上の能力を得ます。
(※シナジーについては、公式に実装されている機能ではないので、
「隠し機能」だとか「まだ未実装」だとか言われています。
参考程度でお願いします。)
缶+タービン
46砲+徹甲弾
主砲(大口)+三式弾
主砲+副砲
爆雷+ソナー
装備の1スロット目が夜戦時に使われる装備になります。
空母・大破した艦娘は夜戦には参加しません。
夜戦時カットインの出る組み合わせ
魚雷+魚雷
主砲×3
主砲主砲副砲
カットインの出ない装備
1スロット目に装備するとカットインが出なくなるらしい
装備すると出ないというわけではない
主砲主砲
主砲副砲
機銃(高角砲は主砲or副砲の効果があるので除外)
甲標的
メモ
艦載機の火力を数値換算すると、彗星甲(20)>流星改(19)>彗星(16)>流星(15) (
参考)
空母の命中を上げるために彩雲を2つ積んだり副砲や電探を積むのはどうか?(
参考)
効果がないわけではないが、数値的な命中を上げるより、
艦載機を増やして攻撃の数を増やす、シナジーが特にないなどの理由から、
艦載機ガン詰みのほうが結局命中があがるみたいです。
また、副砲や電探で上げた命中が影響するのは砲撃戦のみで、開幕戦には影響が出ない。
補給したはずなのに、開幕空襲で敵へのフォーカス数がさっきより少ない。疲労のせい?
同じ敵を攻撃したため、攻撃の軌道が重なり、実際よりフォーカス数が少なく見えるだけのようです。
ちなみに開幕空襲の威力は疲労が影響しないらしい(要検証)。
結局艦載機はどうやって組み合わせるのがいいか。
4スロット目(一番搭載の少ないスロット)に彩雲(艦隊に1機で充分)。
所持してない、または他に装備している艦娘が居れば他のものを。
1スロットには艦戦。ものすごく格下なら他の主力機を装備するのも手か。
残りの2スロットには艦攻か艦爆。
相手の対空が低い、敵に空母が居ない、格下相手なら艦攻。
相手の対空が高い、ボーキの消費を抑えたい、
相手の能力がよくわからないので火力を安定させたいなら艦爆。
相手が格上で敵に空母が多く、艦載機が打ち落とされやすいなら、
艦戦をもう1スロット追加。
とりあえずよくわかんねーってなら3色を1つずつか艦戦1+艦攻2。
以下のサイトを参考にしました
javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
.
最終更新:2013年10月16日 13:47