高汎用性スニーク検知

投稿者:ヘイホーの叫び
投稿日:2024/7/18
ジャンル:技術・機構
環境:通常
情報番号:2

構文
事前に実行
/scoreboard objectives add sneakStates dummy

本文
/scoreboard players add @a[scores={sneakStates=!1,sneakStates=!3}] sneakStates 1
/execute as @a[scores={sneakStates=1}] at @s unless entity @s[y=~1.5,dx=0] if entity @s[y=~1.4,dx=0] run scoreboard players set @s sneakStates 2
/execute as @a[scores={sneakStates=3}] at @s if entity @s[y=~1.5,dx=0] run scoreboard players set @s sneakStates 0
/execute as @a[scores={sneakStates=3}] at @s unless entity @s[y=~1.4,dx=0] run scoreboard players set @s sneakStates 0


説明

スニーク状態をスコアボードオブジェクティブsneakStates上に表すコマンドです。

原理

スコアボードの数字は
0:スニーク解除
1:スニークしていない
2:スニーク開始
3:スニークしている
を表している
一番最後のコマンドは
5:プレイヤーの当たり判定が1.4マス上からなくなった場合にスコアを0にしている。
最終更新:2024年12月22日 14:10
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|