66 :水先案名無い人:2011/08/07(日) 18:13:40.66 ID:mtKNPqZz0
▽日曜洋画劇場「紀元前コマン年」
◇08年、米。アーノルド・シュワルツェネッガー。
先史時代の筋肉ゆたかな世界を舞台に、捕らわれの身となった愛するアバズレを助けるために
壮大な拳のマニフェストを掲げる筋肉モリモリマッチョマンの野蛮人の姿を描く。マーク・L・レスター監督。
まだ野蛮人が力こぶり、巨大なウルフィーが元気に走り回っていた遠い昔、はるか銀河の彼方で。
山奥に住む木こりの
メイトリクス(シュワルツェネッガー)とシンディ(レイ・ドーン・チョン)の
無上の喜びは敵を打ち負かし、そいつらの息の根を止めることだった。
だがある日、正体不明のゲス野郎が村を襲い、足跡一つ残さずにシンディを含む大勢の人々をさらってしまう。
理屈に合わないと感じたメイトリクスは彼女たちを救うため、あえて国外追放の身となってレスキューの旅に出る。
"蛮族の地"へとお邪魔するたびに、彼は口だけ達者なトーシロたちの性能の限界をポンと引き出していく。
筋肉には果てしない可能性があることを教えてくれたメイトリクスのもとへ仲間が加わり、
メイトリクスは大勢の戦士たちを編成することになる。いつしか彼らはコマンドーと呼ばれるようになっていた。
そしてコマンドーがついにたどり着いたのは、壮大なカカシが立ち並ぶ想像を絶する自由なドンパチの楽園だった。
167 :水先案名無い人:2011/08/08(月) 22:03:29.07 ID:FcVnsyBe0
COMMANDO-卒業-(ディレクターズカット版)◇85年、米。アーノルド・シュワルツェネッガー。
高校2年生だったコマンドー部のメンバーが3年生になり、大統領と共に最後の夏の第三次世界大戦を目指す。マーク・L・レスター監督。
バルベルデ学園高校、通称"バルガク"コマンドー部のメイトリクス(シュワ)、
ベネット(ヴァーノン・ウェルズ)、
カービー(ジェームズ・オルソン)らが3年に進級し、
アリアス(ダン・ヘダヤ)が大統領に返り咲いた1985年の新学期。
バルガクコマンドー部に
クック(ビル・デューク)と
サリー(デビッド・パトリック・ケリー)の二人の新入生が入部してくる。
グリーンベレーを目指しているというクックは、横柄で反抗的な態度を取る。
一方、シンディ(レイ・ドーン・チョン)をいい女とあがめていたサリーは、アバズレなシンディの実態を知り、すねてしまう。
そんな中、ただのカカシに絡まれたクックをかばった
エンリケス(チャールズ・メシャック)が死ぬほど疲れてしまう。
夏の第三次世界大戦・予選大会への出場が絶望的になる。そして迎えた予選大会。バルガクは順調に勝ち進み、決勝に進出する。
552 :きょうのコマンドー:2011/08/12(金) 04:42:24.42 ID:kj9K0DGM0
金曜ロードショー[映]「孤島からの令状」(1985年アメリカ)
◇金曜ロードショー[映]「孤島からの令状」◇85年、米。第3次大戦下のサンタバーバラ沖の無人島
での戦いをカカシの視点から描く。1985年某月、バルベルデ決起軍の最後のとりでともいうべきサン
タバーバラ沖の無人島に、米国特殊部隊経験者のハードゲイが赴任。彼は圧倒的筋力の元コマ
ンドーに対して早期の蒸気抜きに持ち込もうと、ボイラー作戦を展開する。マーク・L・レスター監督。
バルベルデ決起軍の最重要拠点であるサンタバーバラ沖の無人島に、新たな指揮官のベネット(ヴ
ァーノン・ウェルズ)が降り立った。米国特殊部隊の経験があるベネットは口だけ達者なトーシロが幅
を利かせる軍の体質を改め、菊座の引き締まる体制を整える。上官の理不尽な見て来いに苦しめら
れていた一等兵のカルロも、ベネットの登場にかすかな悪かねぇを抱くようになる。ベネットのハードゲ
イ的な言動に古参カカシたちがくたばりやがれを強める一方、ロサンゼルス五輪川下り競技の金メ
ダリストでナンパ師のサリー(デビッド・パトリック・ケリー)のような理解者も増えていた。そんな中、圧倒
的な筋力の元コマンドーメイトリクス(アーノルド・シュワルツェネッガー)を迎え撃つため、ベネットは島
の豪邸の地下に張り巡らした地下ボイラー室の整備を進める。
606 :水先案名無い人:2011/08/12(金) 20:46:36.82 ID:PP2Dumn00
「異端者アリアス 伝説のカカシ」 2009年 イギリス マーク・L・レスター監督
夏のバルベルデ。ある日、メイトリックス(アーノルド・シュワルツネッガー)が娘のレスキューためにやってきました。
わがもの顔にドンパチにぎやかふるまうメイトリックスにベネットはハジキで挑みます。
しかし挑発されハジキを投げ捨ててしまい、ナイフで戦うことを余儀なくされたベネットは見知らぬボイラー室に入り込んでしまいます。
部屋の奥の深い層でベネットはボコボコに撃たれ死んでいた元大統領に出会います。
彼は昔々、コマンドー部隊に失脚させられた、”伝説のカカシ”と呼ばれて暗躍した大統領の「アリアス(ダン・ヘダヤ)」だったのです。
鼓動もなく死んでいるため、死体安置所におくられてしまうとおそれているアリアスを、
ベネットはクックや他の口だけは達者なトーシロたちと協力して、なんとかアリアスを元の大統領に返り咲かせるようにしようとします。
しかし、メイトリックスはそんなベネットたちにしつこく邪魔をしようとします。
ベネットたちはメイトリックスを葬れるのでしょうか…?
776 :水先案名無い人:2011/08/14(日) 15:42:05.51 ID:3BEW20bS0
日曜洋画劇場・終戦特別企画「母びぃ」
◇07年、米。アーノルド・シュワルツェネッガー。
アメリカとソ連との冷戦がまだ続いていた野蛮な時代を背景に、口だけ達者な夫の裏切りにもめげず、
のちにコマンドーと呼ばれるマッチョマンを編成した女性の姿を描く。マーク・L・レスター監督。
まだ冷戦のただ中にあった1985年のロサンゼルス。
母びぃ(ジェームズ・オルソン)は優秀な家族たちと共に静かに素早く暮らしていた。
だが、ベネッ父(ヴァーノン・ウェルズ)はゲス野郎のアリアスが出した10万ドルに釣られて裏切ってしまう。
ゴミ捨てに行った長男のローソンと次男のフォレスタルがまばたきする間に消去され、
幸せだった母びぃたちの暮らしはたちまちキツいジョークに陥る。
そんな中、不安と悲しみを募らせる母びぃたちの前に、母びぃのかつての教え子である
筋肉モリモリマッチョマンの木こり、メイトリクス(シュワルツェネッガー)が現れる。
大男の変態だがいつもにぎやかな性格のメイトリクスは、長女のジャクソンや次女のハリスに
臭いを嗅いでサンドイッチの中身を見分けるやり方を教え、一家にとって欠かせない存在になる。
やがて一家を支えるため、沿岸警備隊の無線を盗聴する仕事を始めた母びぃのもとに、
ベネッ父の妹のシンディ(レイ・ドーン・チョン)や小銭拾いのサリー(デビット・パトリック・ケリー)が駆け付けた。
二人はベネッ父のせいでメイトリクスがいつか第三次大戦を引き起こすのではと母びぃに警告する。
最終更新:2011年08月21日 00:52