Crews Maniac Sound

Crews Maniac Sound

公式サイト

  • 国産コンポの中でもオリジナルモデルの開発に力をいれている。
  • 長野県松本市の飛鳥工場で作られています。
  • 昔は製造にモモセが係わっていた。
  • ギブソン、フェンダー両者のコピーモデルも多くラインナップされており、評価が高い。
  • オリジナルモデルはJames Tyler, ディマジオのピックアップによるモダンなトーン。
  • 最近はK&Tピックアップ(10万前後)を搭載したモデルなども。
  • 特に日本人に適したネックシェイプにこだわりある模様。
  • オーダー可。
  • 直売店はフーチーズ

Ab's(アブズ)

  • 最上位機種にしてフラッグシップモデル。
  • 6弦に加え、7弦モデルもある。
  • 最大の特徴はフロイドローズユニットに搭載されたクルーズオリジナルの「タングステン・カーバイドブロック」。FRTが音色に与える悪影響を解消。
  • ハードテイル仕様も。

solution(ソリューション)

  • 元々はAb'sの下位グレードに位置づけられていたが、現在ではまったく別物に。
  • JAMES TYLER製PUを搭載。(ピックガードの形状もタイラーを意識?)
  • Ab'sと同様に7弦モデルもラインナップされている。

Bottom's Up(ボトムズアップ)

  • 一番人気のありそうなモデル。
  • 所謂ディンキーシェイプにロックペグ、JAMES TYLER製PUとヴィンテージライクでありながらモダンな仕様に仕上げられている。
  • カラーバリエーションが多い。

Vegas(ヴェガス)

  • クルーズオリジナルモデル。
  • PUもCrewsオリジナル。
  • ファットでメロウな音色。らしい。

Aristoteles(アリストテレス)

  • ヴェガスの2ハムバッキング・ヴァージョン。
  • スペック的にはボトムズアップと共通点は多いが、ボディシェイプの違いからトーンが違う。
  • PUはCrews Original、DiMarzio、LACE、EMGと様々なチョイスでデザインされている。

Reunion(リユニオン)

  • クルーズヴィンテージラインのセミアコモデル。
  • テールピースはクルーズのアルミ削り出し。
  • さりげなく定評がある。

KTR LTD

  • ミュージックランドKEYの企画物。
  • CrewsとK&Tがコラボしたギターが20万強で買える!と話題に。
  • KEYのゴリ押しとK&Tピックアップの胡散臭さ、国産にありがちなヴィンテージの意識しすぎでユーザーは引き気味。
最終更新:2010年11月11日 18:36
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。