片手剣
利点
- 弾かれ難い。通常状態で練気を纏った太刀と同じ切れ味補正が掛けられる。
- 手数が多い。そのため、属性攻撃や状態異常攻撃と相性が良い。
- 隙が少ない。攻撃後、他の武器に比べ比較的早く回避行動に移れる。
- 性能は低いながらもガードが可能。
- 抜刀状態からアイテムを使うことが可能。
欠点
- 攻撃力が低い。
- 攻撃位置が低いために、高い位置の部位破壊が難しい。
- リーチが短い。
相性の良いスキル
上記の点を踏まえ、利点を活かし欠点を補うスキルをいくつかあげてみる。
- ガード性能
- ガード強化
- 属性攻撃強化
- 状態異常攻撃強化(合わせてボマー、心眼等)
- 見切り
- 砥石使用高速化、早食い等のアイテム使用時間短縮スキル
攻撃力が低い欠点を補い、死に難いと言う最大の特徴を活かした戦い方をする事が片手剣の基本ではないかと考える。
オススメの武器(G級)
無属性
- マスターバング(攻撃力378 会心率15% スロット3 切れ味白、緑長め)
ハズレが無い片手剣。性能もだが、何より素材が集めやすいのが嬉しい。
- 黒呪(攻撃力420 会心率20% スロット2 切れ味青、緑短め)
切れ味こそ良くは無いが、攻撃力がとてつもなく高い片手剣。素材集めに苦労する。
火属性
- ゴールドイクリプス(攻撃力336 火属性520 スロット2 切れ味白、緑普通)
レアな素材を多数使うが、その分性能は高い。炎神剣アグニとは相手の肉質で使い分けると吉
- 炎神剣アグニ(攻撃力392 火属性300 会心率-15% スロット2 切れ味白、緑普通)
会心率を高めれば、肉質のやわらかい相手にはこちらの方が効果的な場合もある。
水属性
- マスターオデッセイ(攻撃力350 水属性370 スロット1 切れ味白、緑普通)
無難な水属性の片手剣。デュアルシザーとはやはり肉質で選ぶ。
- デュアルシザー(攻撃力378 水属性250 防御10 切れ味白、緑長め)
肉質がやわらかい相手にはこちら。
雷属性
- 雷刃ヴァジュラ(攻撃力350 雷属性380 スロット2 切れ味白、緑普通)
金獣棍【禁呪】との使い分けはやはり相手との肉質。
- 金獣棍【禁呪】(攻撃力392 雷属性250 会心率-10% スロット1 切れ味白、緑普通)
同上。
氷属性
- 氷牙(攻撃力322 氷属性500 スロット2 切れ味白、緑長め)
今作は氷属性弱点の敵も多少増え、出番が回ってきたと思う。ミストラル=ダオラは素材入手が非常に困難なので却下。
龍属性
- 独龍剣【藍鬼】(攻撃力196 龍属性520 スロット2 切れ味白、緑長め)
正直言って、ここまで強化する必要は薄い。一つ前で十分戦える。
毒
- ロイヤルローズ(攻撃力350 毒属性450 会心率15% スロット1 切れ味白、緑普通)
強化前との違いはスロット数と攻撃力の違い。どちらを使うかは好みで。毒属性自体にそこまでの差は無い。
麻痺
- メラルーツールG(攻撃力280 麻痺380 スロット1 切れ味青、緑長め)
ウカムトルムを倒すことで生産できるようになる武器。素材、金額ともに手を出しにくいがあって損はない一本。
睡眠
- ハイフェザーソード(攻撃力308 睡眠250 防御8 スロット2 切れ味青、緑普通)
G級で出た片手剣。同じ睡眠属性のハイガノススパイクとの違いだが、睡眠属性が高いか攻撃力、防御力が高いかの違いなので、ボマーに徹するならハイガノススパイクをオススメする。
- ハイガノスパイクG(攻撃力280 睡眠320 スロット2 切れ味白、緑長め)
ウカムトルムで生産できるようになる武器。ハイフェザーと攻撃力もそう変わらず、睡眠属性が高いのでこちらをオススメする。
オススメの武器(上位)
疲れたのでここまでです(((
最終更新:2008年05月21日 09:59