概要
任天堂純正の
ファミリーコンピュータの廉価版。AVコンポジットビデオ出力に対応し、ディスクシステムなどの周辺機器も使用できる。
遊ぶのに必要な物
必須度 |
物 |
使い道 |
必須 |
本体 |
あたりまえ |
必須 |
ACアダプタ |
電源 |
必須 |
コンポジットAVケーブル |
映像出力 |
必須 |
コントローラー |
操作 |
本体
ACアダプタ
コンポジットAVケーブル
コンポジットビデオ出力ができるため、
ファミリーコンピュータより扱いやすい。とはいえ最新のテレビにはHDMIしかないので、若干古いものを用意するか、HDMI変換器を使う必要がある。ただし変換器を使った場合は画面が16:9に引き伸ばされる可能性があるので注意。
その他、RF接続も可能である。
コントローラー
海外版のファミコンと同じ端子で、本体と分離している。またⅡコンのマイクが廃止され、Ⅰコンと区別がなくなった。こちらも黄ばみには注意が必要。
参考文献
最終更新:2021年04月04日 16:19