ニンテンドー3DSトップページ


環境の種類

ニンテンドー3DSを使用する。
  • 雰囲気バッチリ。処理はNew3DSより遅いが大した問題はない。
ニンテンドー3DS LLを使用する。
  • 大画面でプレイできる。
Newニンテンドー3DS,Newニンテンドー3DS LL,Newニンテンドー2DS LLを使用する。
  • 処理速度が2倍に上がっている。専用ソフトが遊べる。New2DSLLは3D表示非対応だが3D機能を使う人はあまりいない。
ニンテンドー2DSを使用する。
  • 3D機能非対応なのは問題ではないのだが、折り畳みができないためコンパクトさもなければ画面が割れるリスクも上がってしまう。非推奨。

このページでは③「Newニンテンドー3DS,Newニンテンドー3DS LL,Newニンテンドー2DS LL」を使用します。


遊ぶのに必要な物

必須度 使い道
必須 本体 あたりまえ
必須 ACアダプタ 電源
必須 タッチペン 操作

本体

New3DS,New3DSLL,New2DSLLでそれぞれ微妙なボタンの配置などは異なるが、機能は全て同じ。(New2DSLLの3D機能が無い部分以外)

ACアダプタ

ニンテンドーDSi,DSi LL,3DS,3DS LL,New3DS,New3DSLL,2DS,New2DSLLのACアダプタは全て同じものである。ここまで互換性があるのは異様である。

タッチペン

タッチペンはDS本体によって若干形が異なるため、それぞれNew3DS専用、New3DSLL専用…という感じになる。ACアダプタはあんなに互換性があるのに、どうしてタッチペンは全て専用化してしまったのだろうか。

参考文献
最終更新:2021年06月03日 23:58