きたちょうせん

週刊そーなんだ!

そな




交通事情

  • ゴジラを恐れ自動車はほとんど走っていない。
  • 車は右側通行。
  • 渡ろうとして待ってても車は止まってくれないので遠くにいたら渡る。
  • 昔懐かしいトロリーバスが走っている。
  • 同じく昔懐かしいチンチン電車が走っている。
  • 信号機があるが省エネのため使われていない。(代わりに交差点のど真ん中で婦警さんが交通整理をしている)
  • バスの運転手は顔がごつい(ハンドルさばきはお手の物)。
  • 中央駅は超豪華
  • 金正日を称える唄
次の様に聞こえる。もう一つタグを出してきいてみると良い。
金正日を称える唄
A~A~A~A~A~A~金正日ドジ~。
A~A~A~A~A~A~金正日の家~
走り出すよ、チョコボが~
浚うコップのチョモラ寝顔~
地理4に あ、残業中、金正日の家~
楽しい様子よ~、瓜ど~こ~?
楽しい様子よ~、削ぐ弟~(削ぐ弟~!)
見れど血万℃~玉田鶴~民定規~運動着~金正日の家~
楽しみ要すよ~瓜どこ~、勝手に殺すよ~祖父と夫~
A~A~A~のんびり~金正日の家
安心OSよ~祖父と音~
(間奏)
生産に緩めた~ピョウランだけど~
インリン~ビン・ラディンだ~金正日の家~
悲しい様子よ~瓜どこ~、悲しい様子よ~削ぐとお母ぁ~
A~A~A~A~おにぎり~金正日の家
安心~卸すよ祖父と夫~
祖父と・・・大田ぁ~


一般ゲイ弁護か タミフルを
売りまくる産科医 盗人の
超農家粉砕 カスミ草Give You
神田に便所に来んな汚ねぇ 来んな汚ねぇ
嗚呼クラゲ ヨン様NEET
将軍いたよ はい、今すぐ浣腸
掘っとけ スター☆ア○ル
水路に髭爺 斧に遭遇
いい感動カルパッチョ 実況が蔵王
将軍さん寝癖を かすってるにょ~
そう立派ちゃうちゃう 駱駝さんだねぇ 安藤さんだねぇ
嗚呼クラゲ ヨン様NEET
将軍いたよ はい、今すぐ浣腸
掘っとけ スター☆ア○ル
(間奏)
将軍にベンガル ハイル・ヒットラー
ドイツにカーニバル う○ちスゲ
将軍さん苦しんどる 擦(かす)れアンコ
すぐにワンセグもって来るにょ 竿にぎり
嗚呼クラゲ ヨン様NEET
将軍いたよ はい、今すぐ浣腸
掘っとけ スター☆ア○ル
嗚呼クラゲ ヨン様NEET


待望のゲーム化


改造用

ねるねるねるね(英:kneadkneadkneadkne)は、うまい!テーレッテレー♪

概要

Template:禁則事項を主成分とした粉にDHMOを加えて「ねるねる」と呼ばれる物体を錬成し、それにTemplate:禁則事項Template:禁則事項を主成分とした「ねるね」と呼ばれる物質を付着させて食す。 黒の教科書に記載されていたレシピを基に錬金術によって製品化されたものであり、「ねるねる」を錬成する過程で 色が変わる点(炎色反応)や自ら菓子を「錬成する」斬新さなどが購買者の心をつかみ、大ヒット商品となった。

当初「ねるねるねるねる」という商品名で売り出そうとしていたが、長すぎて覚えられない社員が続出したために一文字削って「ねるねるねるね」としたというエピソードが残されている。ちなみに頭の固い方では”議論を練りに練りまくったところ「ねるねるねるね」となった。”などとされているが全くもってふざけた話である。彼らには真剣さが足りていないのではないか。

種類

  • メロン味
  • バナナ味
  • ブドウ糖味
  • 苛性ソーダ味

体組織への悪影響

「ねるねるねるね」をはじめとする自分で錬成するタイプの菓子には着色料や添加物が多く含まれており体に悪い、と考えて子供に与えないようにする親は多い。しかしそのような認識は全くの間違いである。こういった菓子には着色料、保存料、酸化防止剤などのような生ぬるい化学添加物は一切使用されていない。使用されているのは主にTemplate:禁則事項のようなTemplate:ホワホワであったり、Template:禁則事項の中でも特にあれTemplate:検閲により削除である。つまり簡単に言うと色が変わったりするのは酸性で赤くなったりアルカリ性で青くなったりするのと同じ原理なのである。よって体に悪いなどと気に病む必要は全くない。

CM

「ねるねるねるね」といえば真っ先に思い出すのはリアルな魔女が登場するテレビCMだろう。ニタニタと笑う魔女が「ねるねるねるね」を錬成するCMは多くの子供を洗脳し、急激な人気沸騰による「ねるねるねるね」の在庫枯渇問題を引き起こした。 なお、この魔女を演じていたのは自称声優の鈴木れい子(当時87歳)であり、CM放映が終了した2000年に麻薬中毒で急逝した。

関連項目

Template:スタブ (なおるよ!)

最終更新:2017年08月15日 14:10
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。