2011年11月20日に燃焼試験を行いました。今回はその報告です。
目的
試験目的は次の2つ。
- HyperTEK社製エンジンの燃焼と推力の確認
- 推進班全員のエンジン燃焼の経験
過去にも1度だけ燃焼試験を試みましたが、その時は不点火に終わってしまいました。今回は正常に燃焼させることと、ロードセルにより推力を測定すること、今年10月から新たに加わった班員が経験を積むことが大きな目的です。
場所
今回は千葉県にある奥戸金属佐倉工場を利用させていただきました。しかし来年度からは利用できないので、場所探しは大きな課題です。
結果
写真は燃焼し始めの様子。この後、エンジンの燃焼は確認できましたが、残念ながら機器の不調で推力データは取得できませんでした。
総括
今回の燃焼試験では推力データの取得に失敗してしまいました。しかし、エンジンの燃焼に成功し、また班員の経験も積むことができたので、推進班として大きな一歩が踏み出せたと思います。次回の燃焼試験では今回のような失敗がないよう努力していきます。
最終更新:2011年12月17日 22:44